


洗車
はじめまして、黒い竜巻と申します。
先週、スーパーオートバックス43道意店にてペイントシーラントを施工しました。
メンテのことについて店から説明を受けたのですが、「うちのペイントシーラントは通常のものと異なるのでうちでメンテを行うように。」と言われました。
本当にオートバックスのペイントシーラントは何か異なるものなのでしょうか?
メンテを自分でキットを入手して行おうと考えているのですが、メンテキットにも違いのあるものか心配しています。
どなたかご存知な方おりましたらお教え願えませんでしょうか?
店頭で聞いたところでは、デュポン社のCPCペイントシーラントであることは確からしいです。
ただ、中央自動車経由のペイントシーラントないということです。
CPCにも6種類ほどあり、今回施工したのがディルシュタインという種類だと言っていました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3823182
2点


2005/01/24 00:05(1年以上前)
デュポンにはペイントシーラントという製品は無いようです。
CPC corp.には幾つか商品がありますが、
外装はボディ用か下回り用の2種類だけのようです。
書込番号:3826284
0点

コーティングすれば汚れが全く付かないなどということはないので、日頃のメンテ(洗車)は重要です。
結局、どんな高価なコーティングよりも、こまめに丁寧な洗車をする人の方が、車は綺麗なものです。
さて、このような観点から、コーティングのみならず、日頃のメンテまで含めて考えてくれるお店が、良心的だと思います。
>「うちのペイントシーラントは通常のものと異なるのでうちでメンテを行うように。」と言われました。
この説明が、日頃のメンテまで自店で行わせようとするセールス的な発言なのか、本当に特別なメンテが必要なのか明らかにせねばなりませんが、おそらくセールス的なものだと思います。
もし、本当に特殊なメンテが必要なら、そのためのメンテナンス用品や、メンテ方法について、十分な説明が必要だと思いますが、その辺の対応はどうだったのでしょうか?
ただ・・・・
本音を言ってしまえば、どこ製であれCPCに関しては、個人的には敬遠したい製品です。
書込番号:3827798
1点


2005/01/24 12:07(1年以上前)
ペイントシーラントは材質に関しては・・・デュポン社製であれば・・何処でメンテナンスしても大丈夫ですよ(但し取り扱っているところ)最近ではディーラーも使用しているところが多いみたいですが・・・。
ほとんどの場合水洗いのみでOKですが・・メンテナンスクリーナーがありますのでそれを購入してメンテするといいと思います。。。
私も加工していますよ・・大変でしたけど^_^;
書込番号:3827893
0点

皆様、ご返答ありがとうございます。
>デュポンにはペイントシーラントという製品は無いようです。
デュポン社とCPCはまた別物なのでしょうか?
このあたりが調べてみてよく解らなかったところではあったのですが。
今回施工したのがCPCということは納品書にも記載されているので確かではあります。
>もし、本当に特殊なメンテが必要なら、そのためのメンテナンス用品やメンテ方法について十分な説明が必要だと思いますが、
>その辺の対応はどうだったのでしょうか?
メンテの説明は正直皆無でした。ただ、水で汚れを流した後に軽く洗車するだけ。メンテはオートバックスで3ヶ月に一度。説明はそれだけでした。
ただ、CPC施工1年超の友人がいるので、メンテのやり方等に関しては友人より説明を受けています。
しかし、メンテナンスクリーナーにも種類があるのかなど、不明な点があったので、
しつこく聞いて聞き出したところ、ディルシュタインという種類名と、ペイントシーラントに6種あるという答えだけが返ってきました。
メンテナンスクリーナ等を通販で購入し自分で行って大丈夫だろうかと心配していた次第です。
ペイントシーラントに種類があるということは、メンテナンスクリーナーにも種類別に違うものを使うのかと思っています。
ネットで調べる限り、メンテナンスクリーナに種類があるということは調べがついていません。
>私も加工していますよ・・大変でしたけど^_^;
加工とはどういうことでしょうか?
コーティング剤を混ぜ合わせるということですか?
加工されていれば、通常のメンテナンスクリーナーでは駄目という意味でしょうか?
書込番号:3831662
0点

メンテナンスクリーナーの正体については、いろんな説があります。
以前は、汚れ落としの為の研磨成分とコーティング成分の両方が入っていて、研磨成分で汚れと同時に剥がれてしまうコーティング成分を補っているという説明が一般的だったようです。
ところが、CPCの5年保証が誇大広告だとの裁判沙汰になった際に、メーカーからの回答で、メンテナンスクリーナーにはCPCのコーティング成分は入って無く、あくまでもクリーナーだとの説明があったようです。
さて、ここで問題になるのは、CPCの皮膜は1度の施工で、果たしてどれだけの期間持続するのかという点です。
もし、皮膜が永久に持続するなら、日頃のメンテはクリーナーでの汚れ落としだけで良いことになりますが、CPCの皮膜が永久に持続することはなく、ユーザーの経験談で多いのは、早ければ1年以内、長くても2,3年もすれば、かなり剥がれてしまうようです。
そうなると、剥がれた皮膜を塗り直さなければいけませんが、そのためにはCPCの液剤そのものを入手するか、あるいは施工店での再施工ということになってしまいます。
まとめますと、日頃のメンテナンス(洗車)に関しては、汚れ落としだけなら、CPC専用品にこだわる必要はなく、一般的なカーシャンプーやクリーナーで問題ないと思います。
ただ、個人的な見解は、CPC皮膜は数年で必ず剥がれてしまうと思うので、その際のメンテ(皮膜の塗り直し)に関しては、それまでのこのコーティングの効果を評価して、さらに続けたければ同じ液剤を入手するかお店で再施工する、効果が期待はずれだった場合は、他のコーティングに乗り換えれば良いのではないでしょうか?
書込番号:3832356
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「洗車」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/03/02 23:19:10 |
![]() ![]() |
16 | 2025/01/15 15:04:49 |
![]() ![]() |
8 | 2022/12/07 18:02:52 |
![]() ![]() |
9 | 2020/03/16 15:06:54 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/13 5:16:30 |
![]() ![]() |
13 | 2019/12/28 14:33:11 |
![]() ![]() |
2 | 2019/09/07 14:31:32 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/30 19:46:01 |
![]() ![]() |
6 | 2017/08/29 21:34:40 |
![]() ![]() |
7 | 2017/04/01 8:38:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)