『BURN-PROOF搭載ドライブについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『BURN-PROOF搭載ドライブについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BURN-PROOF搭載ドライブについて

2000/04/21 17:04(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 kazukunさん

三菱化学メディアが出したMKRWT4BPはあの三洋製のBURN-PROOF機能搭載
と・・・・書いてあったけど、しかもBURN-PROOFなる機能CPU一昔前のタイプ
でも良いとか、他ごと(書き込みしながら、インタ−ネットしたり、ワ−プロ
したり)しながら書き込みしても書き込みエラ−にならないとか書いてあった
雑誌がありましたが、本当はどうなんでしょうか?もしこれ本当だとすると画
期的でこれをチョイスするのみ他の選択は無いような気がするのですが、詳し
い方アドバイスください。今何買おうかと迷ってます。

書込番号:3851

ナイスクチコミ!0


返信する
Spitfireさん

2000/04/21 17:26(1年以上前)

確かにバッファーアンダーランによる書き込みエラーはなくなるよう
ですが,某マニア系の雑誌によるとBURN-PROOFが働くような環境で
作成したCDを,書き込み終了後にC1エラーやC2エラーのチェック
(CDライティングの精度を測るのに使用するらしい)をしてみると,
BURN-PROOFが働いたらしい付近の部分を中心として,C1エラーやC2
エラーが集中しているらしいです。よって,ライティングに成功して
も本当にデータのバックアップがいつも確実に行えるかについては,
疑問であると書かれていました。
また音楽CDについても,BURN-PROOFが働いた物と,従来の比較的低
速で書き込んだ物を,音楽の専門家に比較してもらったところ,従来
の物のほうが遙かに音がよいというレポートがされていました。
よって,あまりBURN-PROOF機能を過信しすぎるのはどうかと思いま
すが,私個人の意見としては,BURN-PROOF機能を持っているドライ
ブでも重要なデータ等のバックアップを取る時は,BURN-PROOF機能
が働かないような従来通りの環境で使用すれば問題がないと思います
ので,一応おすすめです。

書込番号:3854

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/04/21 17:30(1年以上前)

そーゆーコトらしいですね。
高いけど。
フトコロが痛くないなら買いでしょう。

書込番号:3857

ナイスクチコミ!0


Terraさん

2000/04/21 21:29(1年以上前)

提灯記事でしょうけど、こんなインプレがありました。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000310/ho
trev51.htm

書込番号:3882

ナイスクチコミ!0


SuperKDXさん

2000/04/22 00:23(1年以上前)

以前にあるWebページでBURN−PROOFの原理が紹介されてい
ました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5861/zizi16.html#
TOP
これによると、継ぎ目はできるが、音楽CDの仕様書「RedBook」で
許容される100ミクロン以下の隙間に収めることがこの技術のミソの
ようです。

書込番号:3901

ナイスクチコミ!0


おろろさん

2000/04/24 19:16(1年以上前)

ユーザーから一言です 確かに画期的な機能と思い購入しましたが、実際焼くときには書き込みエラーがどうしても気になります。ということは全然効果的な使用をしていないです。個人的には高い買い物だった気がします。まぁ早いドライブではあるんですが

書込番号:4323

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CD-Rドライブ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)