


はじめまして。
FORCE F3000を買おうと思いショップに行き色々聞いた所
下記2点が気になります。
1、警告音が鳴るとセキュリティーの本体からリモコンに警告の
データが送られ、そのデータがリモコンに送られるまで
リモコンから解除が出来ないと言われました。
(10秒くらいかなと言ってました)
バイパーなどみたいにすぐ止めれない。
2、サイレントモードにすると、振動センサもOFFになって
しまい、ドアスイッチのみのセキュリティーになってしまう。
自分の使い方としては
1、イタズラ目的のセキュリティーを取付たい。
2、マンションなのでチャンプ音を常にOFFににて振動センサは
ONにしたい。
3、誤動作等、近所迷惑もあるので、警告音が鳴ったらすぐに
止めたい。(駐車場が近くなのですぐ確認が出来るので)
横浜周辺で上記の希望で取付てくれる所おりますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:3869204
0点


2005/02/02 01:01(1年以上前)
1.約7秒です。
2.サイレントモードにしてもショックセンサーその他オプションセンサーも働きます。
書込番号:3870090
0点

やはりデータが送られるまで
解除出来ないのですか^^;
この状態でも特に不都合なところは
ありませんでしょうか?
書込番号:3870709
0点

こんにちわ。
その予算ならセプターにしたらどうですか?バッテリ外してもイモビ死なないと聞きますし、アンサーバックもあるし。
ご参考まで。
書込番号:3871634
0点

リモコンを手に持ってなおかつ警告がなるのを待つんでもない限り、警告が鳴ってすぐ止めようとリモコンに手を伸ばす暇もなく警告音はすぐに鳴り止みます。
いたずら防止なら、フィールドセンサーをつけて警告時に音じゃなくてストロボかパトライトでも光るようにしたらどうでしょう?
書込番号:3871783
0点


2005/02/02 16:48(1年以上前)
まず、警告と警報の区別が付いておられない様に思うのですが
警告音なんて一瞬鳴るだけですよ・・・
バケツでご飯さんが言っておられるように、気付いて止めようとリモコンを
探してる間に鳴り止むと思うんですが
・・・というか警告音をリモコンで解除できる機種なんて有るんでしょうか?
書込番号:3872253
0点


2005/02/02 21:20(1年以上前)
警告は止める必要は無いですね。というか止める時間はないです。
ピピピピピ、ピピピピピ。これだけですから。
警報はそれなりの状況でなりますから、すぐに止める事は必要ないでしょう。
確かに誤報時はすぐに消したいですが、それなりの取付であれば誤報での警報はまず無いのでは。警告はたまに誤報があるくらいのほうが良いかとも感じます。(個人的な見解ですが。)
書込番号:3873374
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーセキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/26 18:06:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 20:47:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/05 14:48:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/29 3:07:10 |
![]() ![]() |
39 | 2023/12/26 14:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/22 23:16:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/06 7:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/23 0:35:45 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/17 20:36:01 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/19 18:07:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
