




増設もCD-ROMの入れ替えもできないコンパクトタイプのパソコンを
使用しているのですが、4ドライブ増設できるSCSIの箱を購入し今後ハ-ドデ
ィスクやDVDも繋ぐ予定です。
CD-RはプレクのPX-W1210TAのSCSIが出るのを待っていたんですが、メーカー
やショップの方たちにお聞きしても出す予定がないと言うので、パーツ屋で売
っているATAPIからSCSIに変換出来るものを取り付けて(メルコのように)使
用しようかと考えています。前置きが長くなってすいません。
使用目的は音楽CDやハードディスクのバックアップなど全般的に使用を考えて
います。メルコは動作確認を取って販売しているので問題は無いでしょうが、
個人的にATAPIからSCSI変換すればどのような問題が出てくるのでしょうか?
申し訳ありませんがご教授お願いします。
使用環境はWindows98・PV450・64MB・ULTRASCSI増設済みです。
書込番号:38881
0点


2000/09/10 01:54(1年以上前)
外付SCSIケースだと変換コネクタが収まらない。
かもしれない。
メルコじゃないけど、そーゆー経験があります。
書込番号:38897
0点


2000/09/10 09:27(1年以上前)
メルコのCRWS-SB1210はCDーRWの書き込みが非常に遅いらしいで
す。(50Mが15分だったかな)内蔵モデルは問題ないので、SC
SI−IDE変換(SーDAT)が原因らしいのですが・・・
メルコのSDAT特有な現象ならいいんですけどね。
書込番号:38982
0点


2000/09/10 10:15(1年以上前)
横レスすいません。
>メルコのCRWS-SB1210はCDーRWの書き込みが非常に遅い
もし事実なら、プレクの価値がないですね。
書込番号:38998
0点


2000/09/10 10:42(1年以上前)
>メルコのCRWS-SB1210はCDーRWの書き込みが非常に遅い
というのは、何号か前のPC−USERのCD−RW特集に載ってい
たものです。メルコの外付けモデル特有の問題で、初期スロットモデ
ルではこの現象が出たそうです。ファームウエアのアップデータ等で
改善できる予定だったような気がします。
書込番号:39002
0点


2000/09/10 14:43(1年以上前)
>しゅんじさん
どうもありがとうございます。
書込番号:39063
0点


2000/09/10 17:16(1年以上前)
>パーツ屋で売っているATAPIからSCSIに変換出来るものを
>取り付けて(メルコのように)使用しようかと考えています
こんにちは。貴方は怒るかもしれませんが、素人が手を出せる
レベルじゃありませんのでやめた方がよろしいと思います。
理由は
1.現時点の書き込みソフトはドライブ名とインターファイスの
組み合わせで登録されているために勝手に変えるとサポート
しない組み合わせになる(書きこめない状態になる)。
2.ATAPI−SCSI変換のボードは本来HDDのために開発されている
ので、CD-ROM,CD-R/RW系のコマンドを変換する機能がない。
利用しているメーカーはそれぞれ独自にカードの中身を
変更していますので汎用カードでは100%使用できません。
ちゃんとしたSCSIのものを買うか(IOデータ)、メルコ、リコーの
ものを分解するか、単体で使用する事をお奨めしますよ。
書込番号:39121
0点



2000/09/11 00:07(1年以上前)
masanoliさん・しゅんじさん・Chappyさんレス有難うございます。
Chappyさんがおっしゃられるとうりパソコンに詳しい友達ももしかし
たら書き込みソフトがドライブを認識しないかもしれないと言ってい
たので、私は単純に転送速度などを考えていたんですがもしドライブ
を認識しなければかなりリスクは高いですね。もう一度考えます。
有難うございました。
書込番号:39219
0点


2000/09/11 16:07(1年以上前)
横から失礼、それだとコンパクトPCの意味が無くなりませんか?
そこまでされるなら、もう1台組んじゃったらどうです?
あと、そこまでコンパクトなPCだとDVDを見るのにボードに
よっては能力不足になるんじゃないかなあ
(余計なお世話ですね(^^ゞごめんなさい)
書込番号:39372
0点



2000/09/12 00:24(1年以上前)
>それだとコンパクトPCの意味が無くなりませんか?
ラッキーラブラブさんのおっしゃるとうりです。
コンパクトPCを購入した当時パソコンの事が殆んど解らず、現在あ
まりにも拡張性が無い為失敗したかなと思っています。
>そこまでされるなら、もう1台組んじゃったらどうです?
4ドライブの箱を考えたのはいずれノートパソコンを購入しようと思
っているので、PCカードを接続して使用を考えていました。(これ
が出来れば高額なCD-RWや容量が大きなハードディスク内蔵を購
入しなくてもいいかなと思いまして。)
お金の問題などなければもう一台拡張性のいいパソコンを購入すれば
一番いいのかもしれませんが、スペース的な問題と現在使っているコ
ンパクトPCもまだまだ使えると思っているので、このパソコンを使
って拡張できないものかと思い考えました。
書込番号:39519
0点


2000/09/12 18:04(1年以上前)
SCSIが既に有るので、外付けドライブをディジーチェーンで繋ぐ
と言う手も有りますよ(^^)最近はあまり話題を聞きませんが(^_^;)
詳しいSCSIの制約は忘れましたが、ULTRASCSI接続でも2〜3台
はいけたような気がします。
この方が場所も取らずに良いと思いますよ(^^)
チェーンをばらしたら、ノートと一緒に持ち歩けますし(^_^;)
バーンプルーフにはあまりこだわらないのが吉かと...
書込番号:39716
0点



2000/09/12 23:30(1年以上前)
ラッキーラブラブさんレス有難うございます。
間違っているかもしれませんが私の知る限りディジーチェーンは、
ケーブルの長さ制限以内であれば7台増設できると思っていたのです
が。
通常考えればディジーチェーンと言う方法になりますが、現在でもか
なりの蛸足配線をしているのでひとつでまかねればと思いまして。
書込番号:39811
0点


2000/09/12 23:56(1年以上前)
ケーブルの長さによっては、4台だったり、接続台数も15台つなげるわいどとか。
もっと厳密に言うとLUN(ローカルユニットナンバー)まで考慮すると一つのIDに8台割り当てる事も規格上はできるし。
難しくてわかんない。
書込番号:39821
0点


2000/09/13 13:56(1年以上前)
PX-W1210TA/BSのSCSI版出てますよ、パワーアップして。一応知らせ
ておきます。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000912/pl
extor.htm
書込番号:39969
0点



2000/09/13 23:30(1年以上前)
モードセレクさん早速見に行ってきました。SCSIモデルは出さないと
言っていたのにやはり出すようですね。これで私の計画もまた変わり
そうです。情報有難うございます。
書込番号:40067
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CD-Rドライブ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/05/16 12:57:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/03 14:05:31 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/15 14:52:07 |
![]() ![]() |
21 | 2021/09/08 18:56:48 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/01 17:09:03 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/13 21:02:01 |
![]() ![]() |
8 | 2013/12/28 11:47:10 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/12 21:41:17 |
![]() ![]() |
5 | 2017/03/07 11:50:56 |
![]() ![]() |
14 | 2017/08/07 0:59:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)