




こんにちは、いつもお世話になっております。さて、セキュリティーに関する各種雑誌、掲示板等を見てもセキュリティーを装着する事によって生ずるデメリットについては書かれていません。みなさんが装着してみて初めて分かったデメリットな要素がありましたらぜひお聞かせください。ちなみに自分はコードアラーム歴3ヵ月ですが、現時点ではメリットな要素ばかりです。『どこへ停めても安心』『アーム、ディスアーム時のチュリップ音で周りの人が、あれ!?といった感じで見る』『車に対してますます愛着がわいた』等、自己満足的な要素が多いですが、かなり満足してます。
書込番号:3919619
0点

ピカンチさん、こんにちわ。
私はクリフォードC550歴3ヶ月です。
大きなデメリットはありませんが、衝撃センサーは残念ながら不満です。
誤報は、この3ヶ月で直近をトラックが過ぎる場合のみで大きな問題はありません。
しかし、感度のムラというか全体の感度が弱めです。
試しに最大感度でそちこちコヅいてみましたが、さほど初期設定と変わりません。
やはり、シングル調整のアナログ式では設定古すぎですかねえ。
上位機種にオムニセンサーもありますが、
コンセプトシリーズに追加取付けは出来ないし
ソラリス5に付属したデジタル調整式もレーダーとの同時取付不可では
純正の衝撃センサーに選択肢は、まったくありません。
DEIの他のセンサーという手もありますが、
今度はリモコンでセンサーBPの衝撃側が使えないらしく、痛し痒しです。
書込番号:3920772
0点

ピカンチさん、オートキャンパーさん、こんにちわ。
私はパンテーラZ301 2ヶ月です。
これと言ったデメリットは感じてないです。
ただ細かい期待外れは少なからずあります。(これは他のスレにて)
で、ここで、ちょっと伺ってみたいんです。
ショックセンサのことなんです。
ショックセンサは大抵の場合、標準装備ですよね。
で、よくこんな感想を見かけます。
「※※は誤報も少なく、満足しています。」と。
わたしはこれにちょっと?なんです。
確かに良く出来たセキュと不出来なセキュはあります。
しかし、プロショップの扱う商品はどれも良く出来た商品と思います。
ショップも評判落としたくないから、名機しか扱いませんからね。
でもって、誤報がないというのは商品の差ではなくて取り付け時の感度調整の差である場合が多いのではないかと思うんです。
(当然、プロショップですから、腕がいいのは大前提として。)
ショップのHPで、ショックセンサなどの動作時のサンプル画像なんかが見れるじゃないですか。こういうのを見ていると、非常にセンサ感度が良いです。ドアをたたくデモなんかは、ドアの鉄板の真裏にじか付けしているんですかね??
あれくらい感度が良いと、はっきり言って誤報の嵐ではないかと。
爆音マフラーとか。
上記しました「※※は誤報も少なく、満足しています。」
というのは、はっきり言って商品の性能ではなく、ショップが誤報のないレベルまで感度を調整してくれているからだと思います。
長々と前置きすみません。ここから本題です。
以上のようなことで、誤報のないレベルまで感度を下げた場合に、
標準装備であるショックセンサの意味はどれほどあるのかなと思うんです。ショックセンサにひかからないでガラスを割れるというくらいですから。
結局は動体センサ、ボンネットセンサ、バックアップサイレンなどの方が有効と言うことですよね。いっそのこと、ショックセンサなんか無くしてレーダー標準にしたら!?とかも思います。
果たして、私のショックセンサはどれほど威力を発揮するのか??です。
長々戯言すみませんでした。
ご賛同またはご指摘いただけますならばカキコください。
書込番号:3926740
0点

ZMA2さん、こんにちわ
同感です。
Z301の3ゾーンショックはいかがですか?
同じオプションならレーダーを標準でショックをOPといった逆転の発想はイイですネ。
無論、何もついてないよりマシかも知れませんが、
ショック・センサーだけならレーダーセンサーだけの方が上だと思います。
現行のレーダーは、ほぼデュアルゾーン独立調整検知式です。
これの欠点は、気温や湿度で検知範囲(感度)が変わる事です。
特に影響が大きいのは、車両外側の警告ゾーンですよね。
クリフォードのプロキシレーダーのように動体の移動方向を考慮して
警告の判定を行なう機種でも月極Pのような保管場所で、誤報は免れないようです。
ですから、このような環境のオーナーは、割切って警告はカットしてしまう位の
思い切りが必要かも知れません。
こうすれば、ほぼ誤報はなく、侵入されれば即発報するはずです。
自宅Pのオーナーならその必要はありませんよね。
いずれにしろ、ショックの出来る事はレーダーにも殆ど出来る。というのが持論です。
ただ、当て逃げだけはレーダーでは感知できないですかね。
書込番号:3927142
0点

オートキャンパーさん、素早いレスありがとうございます。
3ゾーン、ん〜どうでしょう。
使用感としては2.5ゾーンてとこでしょうか。
確かにレーダー、ショックともに3ゾーンです。
しかし、ショックの条件付けが2条件しかなく、
それらに2ゾーンしか割り当てることが出来ず、弱衝撃(警告)、強衝撃(警報)ともに、どれか1ゾーンは死んでいるんです。
レーダーをからめたショックセンサのアルゴリズムにより、かなり感度を上げても誤報しませんから結構いい(ただし、路駐は除く)のですが、ショックの条件付けが3条件あれば、真の3ゾーンが発揮されると考えています。
この辺はZ*02シリーズ開発に盛り込んで頂きたい。
ところで、オートキャンパーさんにも逆にお聞ききしたいです。
クリのプロキシミティは動体の移動方向で検知の仕方が変わるんですか?具体的にはどのように??これによりどのような場合の検知性能を向上(あるいは誤報を低減)しているのですか?
パンテーラの場合は、(これは私の駐車環境だけかもしれませんが)
人間ももちろん拾います。それより、隣の車の動きに非常に敏感に反応します。人間は50cm(〜1m)くらいでやっと検知するくらいの感度にしていますが、隣の車は2mくらい離れていますが十分反応します。
サイズが大きいからなのか、鉄の塊だからか良くわかりません。
よって、最近は日中はレーダーの警告のみカットし、夜にはフルコースで警戒しています。
書込番号:3928075
0点

すみません。移動方向での判定とはショップの説明ですが
よくよく考えると、検知範囲は円(球)状なので厳密には方向ではないですね。
正確には、動体を検知しても一定の検知範囲に
一定時間侵入した場合に限り警告するようです。
つまり、直近を通り過ぎる歩行者は一瞬警告範囲に入りますが
通過するだけなら警告しない、という事です。
実際、車外50センチ位に警告範囲を調整した直後、
ウロツキ実験をしてもすぐには鳴り出しません。
しかし、公共のP等では隣りに駐車した人物が荷物の積み降し等で
モタモタされれば、鳴り出してしまう理屈です。
結局、通行人のみキャンセルするアルゴリズムと言えますね。
それでも2m離れたクルマで鳴る事はないようですヨ。
ところが先日、簡素な2階建Pの1階に駐車して警告のみBPしたのですが
しばらくして警報が鳴り出しました。しかも2回停めて2回共です。
さすがに単純な誤報とも思えず、再度観察したところ、
2階真上にクルマが駐車しようとすると鳴り出す事に気付きました。
このPはデッキプレートを使用した簡素な構造で、
天井高も私のミニバンでギリギリでした。
どうやら警報範囲が傾斜したFガラス上部から漏れていて
そこに真上のクルマが入ってしまった事が原因のようです。チャンチャン。
書込番号:3928580
0点

>それでも2m離れたクルマで鳴る事はないようですヨ。
そうですよね。考えにくいですよね。でも、そうなんです。
やはり、このあたり、レーダーの特性はクリのほうが安定していると言うことなのでしょうね。
もう少し、比較検討する時間があればよかったのですがね。
このへんは自分の判断ミスかな。
でも自分も含めて、なかなか、車本体の都合があって、セキュの検討期間が足りないのは皆さん結構いらっしゃいますね。
オートキャンパーさん、ありがとうございました。
書込番号:3928720
0点

ZMA2さん
>このへんは自分の判断ミスかな。
いやいや、どの機種も一長一短でしょう。
何といってもパンテーラには、優れたページャーが付属しているじゃないですか。
以前に誤報の少ない機種、もしくはインストール技術は
逆に言えば設定が甘めというレスの記憶があります。
私のセキュは、現在衝撃を最大感度にしておりますが
Bピラーでの感度がちょっと増した程度で、
別にAピラーを強めに叩いても警報にはなりません。(警告は鳴ります)
路駐時のトラック通過時誤報も相変わらずで昼間は警告BPを駆使しています。
どこかのショップデモ画像に手の平をバンパーにそっと触れただけで
警告鳴ってたのを見た事ありますが、あんな事あり得るんでしょうかね?
書込番号:3930167
0点


2005/02/14 22:44(1年以上前)
>どうやら警報範囲が傾斜したFガラス上部から漏れていて
そこに真上のクルマが入ってしまった事が原因のようです。チャンチャン。
と、言う事は屋根に鳥が止まったりウロウロ動いていると警報するんでしょうか?(それともそんなケースは滅多にないかな?)
ちょっと気になりましたもので・・・
書込番号:3933374
0点

DEVI-DEVIさん、こんばんわ
多分、屋根は鉄板なのでレーダーは透過しないと思います。
書込番号:3933527
0点

ピカンチさん、こんばんは。
セキュリティー導入後の不満点と言えば、レーダーセンサーが原因の誤った警告ですね。流石に発報は一度も経験していませんが、警告だけは時折発してしまうので、自宅アパートの駐車場ではレーダーのみ切っています。お隣が接近している場合は要注意だと思います。
それとチュリップ音は少々大きいので(当方CLIFFORDです)早朝や深夜は鳴らしません。後は何も不満はありませんし、精神的にはとても安心感があります。ただ、前述のレーダーOFFの件は何とかしたいと思案中です。
ZMA2さん、こんばんは。
ショックセンサーに関してインストーラーの方も仰っていたのですが、私のはかなり感度を絞っているようです。と言うのも私のはリモコン調整タイプではありませんので、自分では何も出来ません。それでも、フロントのワイパーを高さ10cm程度から手を離した時のショックで警告しますし、後部ハッチのガラスを拳で叩いた時もキッチリ警告します。
ただ、こればっかりは車体の構造やサイズにも依るようで、インストーラーの方もこういうケースは珍しいと仰っていました。
それとレーダーセンサーに関しては、既出の通り直近を通り過ぎても反応しませんし、ガラスから20cm弱くらいの近くまで近づいても私のは無反応で、そのまま止まっても何も言いません。でも、そこから少し動くと警告します。そういったプログラミングが予め施されているように思います。
ショックセンサーとレーダーセンサー、どちらかを取れと言われると難しいですが、車上荒らし対策なら導体センサーは必須です。但し、レーダーは感度調整にかなり手間取ると思います。場合によっては超音波センサーの様に、車内だけを警戒するセンサーの方が重宝するかもしれないと考えています。
オートキャンパーさん、お久しぶりです。
フロントガラス方向からの導体誤検知に関しては、サンバイザーで対処しています。窃盗犯はフロント側よりは両サイドから車内を覗く事が多いでしょうし、サンバイザーで隠す事で側面から覗く事が必須になります。でも、側面はレーダーがかなり効果的にキャッチできますから問題ないと思います。
また、サンバイザーでボンネット方向は見えないので、ネコが乗っても平気ですし、銀色のキラキラ光るタイプはネコも嫌ってくれるとか?別の効果も期待できそうです。
それから私のでは爆音マフラーについても、今のところは反応していない様です。因みに手でそっと触れただけで・・・はちょっと信じられません。もしかしたら直ぐ裏にマイクロショックセンサーでも紫紺であるのでは?と疑りたくなりますね。オムニセンサーでも無理ではないかと思います。
DEVI-DEVIさん、はじめまして。
前述のサンバイザーなら危惧されている事項も対処できると思いますが如何でしょうか?費用も数百円で済みますのでお試しになっても良いかと思いますよ。
書込番号:3933849
0点

にゃおきちさん、ごぶさたです。
爆音というか、普通のトラックでちょっと吹かしたディーゼル音で”ビッ!”と鳴ります。
出先路駐の出来事で、自宅Pでは一切ないので問題ありませんが。
例のデモ画像。どこだったか検索しても見つからないです。
演出だとすれば、マイクロ設置なんて面倒な事せず
音だけ動作に合わせて被せればOKですけどネ。
でも、セキュ導入前でさほどの知識もなかった時なので
まともなセキュ導入すれば、あのように反応してくれると本気で思ってました。
書込番号:3934060
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーセキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/26 18:06:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 20:47:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/05 14:48:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/29 3:07:10 |
![]() ![]() |
39 | 2023/12/26 14:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/22 23:16:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/06 7:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/23 0:35:45 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/17 20:36:01 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/19 18:07:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
