『動体センサーの必要性について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『動体センサーの必要性について』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信39

お気に入りに追加

標準

動体センサーの必要性について

2005/02/16 10:01(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:281件

初めて投稿させて頂きます。
様々なスレッドから、かなり情報を頂きましたが、動体センサーの必要性について意見が欲しいです。

今回のセキュリティー導入のあたって車内には貴重品を残す可能性が低くナビも車両専用のモデルなので小銭やオーディオ、ナビ目的の通り魔犯罪者による犯行は低いと考え“車上荒らし”は対策の対象にしていませんでした。

その為、動体センサーの類は不要と考えていたのですが、周囲うろつき、覗き込みとかで「警告音」が出るってのは、車両盗難そのものに対しても非常に有効なのでは?と思えて来ました。
それとも“その道の人”に掛かれば、それも大した障害では無いと思われてる程度の機能なのでしょうか?

投資金額を上げれば、こう言ったセンサーが付き安心度はアップするのですが「誤報」と言う迷惑度もアップする可能性があって迷ってます。
集合住宅住民のボクにはツライ…

“車両盗難防止”と言う観点から見るとオンボードイモビを有するアロー5(J)とかZ101にバックアップサイレン等の追加で必要にして(そこそこ)充分?

今回お世話になろうと考えてる専門店では、クリフォード、マトリクス、バイパー、フォース、セプター、パンテーラを取り扱ってます。
週末、初めてお店に相談しに行くのですが、その前にユーザーとしての皆さんの意見を参考にさせて頂きたいのです。
ご意見、オススメの組み合わせなんか有りましたら教えて頂けませんでしょうか?

ちなみに対象車両は国産ランキングトップクラスのSUVモデルです。

ではでは♪

書込番号:3940281

ナイスクチコミ!1


返信する
ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/16 13:12(1年以上前)

こんにちわ。

ランキングって?売り上げ?人気?盗難?

予算は?

@予算十万
あろーDまたはセプター
これらはシングルイモビですが、電源断でもイモビ死なず。盗難対策向けかな。

A予算 車両の一割
クリのあろー以外、パンテーラなど。十五〜30万。デュアルイモビで尚安心。

意中の店はプロテクタですか?セプター置いてるのは。なら、パンテーラ勧めて来そうですが、財布とよく相談して決めてください。
レーダーはわたしもいろいろ悩み中です。

オートキャンパーさんがお詳しいですよ。
(名出してすみません)
では。

書込番号:3940888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2005/02/16 14:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ランキング?
あっ、そうですね。盗難のです。笑

予算は、15〜20万で考えてます。
車両の一割って言う予算の見方もあるんですか?(知りませんでした)

ボクは中部、尾張地方に住んでまして意中の店は、キッズガレージさんか、丸五自動車鈑金さんってとこなんです。
どちらかのお店の評判、ご存知の方いませんか?

セプターは、丸五さんの方で取り扱ってるようです。
こちらでは、セプターを扱ってる関係からかパンテーラも扱ってます。

ちなみにZMA2さんは、どうしてレーダーに迷いを持たれてるのですか?
それとオートキャンパーさんって確かクリフォードの550インストールされた方ですよね?

ではでは♪

書込番号:3941055

ナイスクチコミ!0


Z101使ってますさん

2005/02/16 14:53(1年以上前)

Z101+バックUPサイレンまで視野に入れておられるなら
+3万程でZ301+バックUPサイレン(バックUPサイレンは元から追加されるとして)にすれば
動体センサーも付いてくるので問題ないような気がしますが・・・


書込番号:3941200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2005/02/16 15:30(1年以上前)

ん〜、心配なのは動体センサーを入れた時の「誤報」の度合いですね。

車を自走持ち去りさせない!!と言う観点で行けば「誤報」の元とも言える動体センサーまでは要らないと思ってるんです。
問題は、その窃盗犯に対して動体センサーは有効か否かって事が知りたいのです。

と、色々書いてみましたが、パンテーラなら動体センサーの有り無しで3万の差?
なら付けといて不具合有ったら機能を殺しちゃえば良いだけ??
チョットずれますが、パンテーラのページャーは、調子良いですか?

んがしかしクリフォード。
アロー5と550の差は約6万円。(この差には1と2ポイントイモビと言う差も含まれるが)
これってチト悩みません?

いずれにしても車の値段に比べたら6万円の差なんて…って感じか?滝汗

ではでは♪

書込番号:3941301

ナイスクチコミ!0


Z101使ってますさん

2005/02/16 16:50(1年以上前)

>ちなみにZMA2さんは、どうしてレーダーに迷いを持たれてるのですか?

>その窃盗犯に対して動体センサーは有効か否かって事が知りたいのです。

この二つのことに関しては
[3898977]機種選定???で色々議論されてますね。


Z101とZ301の差は動体センサー(パンテーラではワイドエリアマイクロ波センサー(車輌周辺への接近、うろつき検知)と言いますが)
以外にIR センサ(人の侵入・乗り込み検知)、室内サイレンも付いてきますので結構お徳かも。
またそれらを組み合わせて警戒するアルゴリズムプログラミング機能が有るので誤報も(誤告はあると思いますが)少ないと思いますよ

パンテーラのHPには「パンテーラではレーダー(マイクロ波)センサーが車両への接近を検知しているときのみ、
ショックセンサーが振動検知すると警告を出すような設定ができます(警告・警報を出す条件をプログラム可能)。
爆音カーなどには反応しにくく、人が接近した場合には高感度で振動を監視することができます 。 」とうたってるので
・・・私はZ101ですので真偽の程は・・・^_^;

リモコンは結構細かい不満点も有りますが概ね良好ですよ(^^♪

書込番号:3941568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/02/16 19:11(1年以上前)

みなさん、こんばんわ
↑の方で呼ばれた(呼んでない?)気がしたので参上しました。
さほどレーダーに詳しい訳ではありませんが・・・

結論から申しますと、クリフォードのプロキシレーダーの場合
月極Pのような直近にクルマや人の出入りの多い場所では警告側誤報は免れません。
パンテーラの複合解析なら誤報確率もグッと下がるでしょうがそれも完璧ではないと思います。

ゆ〜のすさんの場合、車上荒しより車両盗難が心配ですよね。
レーダーの接近警告は、出来心の車上盗には有効ですが車両盗の場合、
セキュ前提で攻撃してくるのであまり意味ないと考えます。
ならばレーダーよりもイモビとロック機能に重点を置いた方がよろしいのではないでしょうか。
特にフードロック及び下部ガードによる電源死守は必須かと思います。

書込番号:3942040

ナイスクチコミ!0


友矢さん

2005/02/16 19:30(1年以上前)

あいだからすいません、私もセキュリティーで迷っています。以前は安い物でいいかなと思っていましたが、今は、15万〜25万ぐらいの物で探しています。パンテーラが、イモビの機能等かなり充実していると聞きました。Z101と、Z301で迷い中です。
Z101ですと、レーダー無しですが、盗難にはいいのではないかなと思います。私は二つで非常に迷っていますが・・・。しかし、パンテーラのショックセンサーはどんな物なのでしょうか(感度等)?お使いの方、意見お願いします。

書込番号:3942094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2005/02/16 19:42(1年以上前)

Z101使ってますさん、ありがとうございます。
[3898977]機種選定…、読んでみます!
それと、パンテーラのページャーは、ナカナカ評価が良いようですね。
個人的には、出来が精密で手荒な扱いに、ネを上げそうなのが心配です。

オートキャンパーさん、登場お待ちしてました♪
レーダーの接近警告は、セキュ前提での攻撃者には効果的でないと…
う〜〜ん、そうですか。

と言う事で、イモビとロック機能に重点を置いた機種選択ですね。
パンテーラは、全機種2ポイント採用。(しかもページャー標準装備)
対するクリフォードはアロー以外が2ポイント採用。
クリフォードには、ページャーとまでは行かないまでも、手元で発報を知れるシロモノは無いのでしょうか?(あまり見かけませんが…)

あと、フードロックと下部ガードによる電源死守。
自分は、工作機械メーカーに勤務しているので、会社でなんか作って装着してみます。
いっそバッテリー付近の配線も含め、バッテリー本体をステンレスカバーでガードしてしまうってのは、どうでしょう?

ん〜〜
って事で、現状ではZ101株が急上昇か?

書込番号:3942143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/02/16 20:11(1年以上前)

ゆ〜のすさん
クリのページャーは、この夏登場(AG5.5x)です。
但しハイエンド機しか設定ないようで総額35万は下らないと思います。

バッテリーのフルカバーなら接続するケーブルのガードも必要です。
それよりは、やはりフードが開かない細工の方が被害を最小に抑えられる気がします。
過去スレで”はこスペ”というDIYロックもありますね〜。

車両盗難の一般的セキュは、コジ開けやレッカー以外に対応したものです。
コジ開けは粗暴犯。レッカーは組織的窃盗団。どちらも一人では対処出来ない輩なので
それらへの対策は事実上手詰まりというのが現状です。

書込番号:3942268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/02/16 20:34(1年以上前)

補足です。
クリの安価ページャーでプロテクタから「スマート・ページ」
というのが出ており、私も付けていますが
非常にチープな造りで、嵩張る上に誤ってボタンSWを押してしまいます。
(設計者はポケットに収納する事をまったく考慮してないと思う)
そんな訳で現在使用していません。(^^;

書込番号:3942364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2005/02/16 20:38(1年以上前)

オートキャンパーさん、再びありがとうございます。

ずげげ…、クリフォードのページャーは、総額35万程度の機種に設定?
車両価格の10%以下ではあるけど、チョット出せないな。
もチョット安い機種で、車両保険でカバーした方が良いカモ。←なんて消極的な発想。

コジ開けやレッカー以外への対応。
ホントそうですよね。
そう考えると、やっぱりあまり高価なセキュリティーもどうかと思ってしまうな。

それと、フードロックのDIY、一通り目を通して見ました。
ワイヤー類で細工かぁ〜、取り敢えず車がまだ納車されてなので、実車を前に検討してみます。

ではでは♪

書込番号:3942387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2005/02/16 20:48(1年以上前)

オートキャンパーさん

補足までありがとうございます。
「スマート・ページ」って本体が、3万円位のですか?
どこかで画像が見れませんか?

ボクはマンションの部屋に置きっぱなしって感じでの使用が想定されるので
携帯性が悪くてもOKです。

ではでは♪

書込番号:3942422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/02/16 22:21(1年以上前)

ゆ〜のすさん
私に負けず、レス早いですね。(^^;
スマート・ページですが↓の「オプション」で見れます。
http://www.pro-tecta.com/01car/index.html

私の時は工賃無料14,000円位で付けたと思います。
アンテナは前窓上部に付きます。
家に置きっぱなしなら問題ないかも知れませんね。

それと新車の場合、車両保険で一年は満額(除く諸費用)出るそうなので
その間にセキュをじっくり検討するというのも一つの方法かも知れません。
今考えれば、私もそうすれば良かったかナ?とちょっと後悔してます。

書込番号:3942978

ナイスクチコミ!0


ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/16 22:43(1年以上前)

皆さん、こんにちわ。

→ゆーのすさん、Z101使ってますさん
迷い中、てのは、言い方が悪かったですね。
私はZ301なんですが、パンテーラのレーダーの動作にどうも確実性を感じない。再現性が悪いと言うか・・・。
レーダーはやはりクリのほうがいいのかなぁと思ったりして。
これについては、下のほうの「生の意見を〜」というタイトルのスレを参考にしてください。

で、レーダーとショックをからめたアルゴリズムですが、これはすばらしいです。クリにはない付加価値です。かなり感度上げても自宅駐車場ならば誤報なしです。
(レーダーなしのショック単体ですと、感度半分以下まで絞らないと誤報します。私の駐車場では。)
このすごくいいと思われるアルゴリズム機能だけに、レーダーのきっちりした精度が必要と思うわけです。
レーダーの反応に再現性がないようなら、性能が半減すると思っています。
Z101に、もう+3でZ301なら、私は301をお勧めしますが。後付可ですが、えらく高くつきますし。

ちなみに、先日ABに路駐してたら、横を爺さんが散歩で通過。レーダー反応。向かいの道に爆音マフラー通過。→弱衝撃で警告。
やはり、アルゴリズムをもってしても、路駐においては100%誤報無しは無理。


→友矢さん
ご無沙汰です。どこでお見かけしたかと、過去スレ探していました。
とうとう暴走が始まったようですね。
私の2ヶ月前を見ているようで・・・。
セプターRにパンのリモコンがついていたら、こんな出費にはならなかったのではと・・・、冷静な今思う。

では(^-^)

書込番号:3943143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/02/16 23:57(1年以上前)

ゆ〜のすさん、こんばんは。
私見ですが・・(^_^;)

車両盗難防止がメインで車上荒しはあまり必要が無い・・と言う選択ですと、
CEPTOR120とか、PowerLockあたりのイモビのみのセキュと言う
選択も有りですね。

ただ、いわゆる警報装置が全然役に立たないかと言うと、そんなことも無い
ので、警報を鳴らしてくれるセンサー類も欲しくなります(^_^;)

力技を除いて考えれば、賊はボンネット内と車内、両方に侵入する必要が
あるわけで、ボンネットの方はアンダーガードとフードロックをつければ
できることはまずやったことになるでしょう。
車内にはどんな対策をやっても侵入を防ぐことは出来ませんから、侵入される
ことは前提として、「コンソール内の配線に到達するためには、その作業中
ずっと、警報を免れない」と言う環境が欲しくなります。
これはある程度「ショックセンサー」でも可能ですが、事実上感度の上げすぎ
は誤報を避けて通れなくなるでしょう。そこで動体センサーが必要になると、
私は思っています。

私の概念の中では、動体センサーは、車内侵入に対して動作すべきもので、
車外は潔く切り捨てるべきものですので、IRでも超音波でも良いとは思い
ますが、センサー自体を有る程度隠蔽できるレーダーセンサーが最も有効と
考えています。なぜならば、「車内侵入:警報−>フードアクセス:開かない
−>更に車内センサーの無効化を試みる−>が、センサーの場所が判らない」
と言うループを作るのにはレーダー+フードロックと言う組み合わせが
最良だからです。

ご存知かとは思いますがレーダーはどんな機種でも、誤報がつき物です。
車内に差し込む光や影にさえ反応してしまうことが有るからです。
そこまでの誤報も嫌うなら超音波が良いでしょうが、センサーを隠蔽するには
「センサーを見えずらい所において、堅い壁に音波を反射させて車内に放散
させる・・」と言うような手の混んだ取り付けが必要になります。そんな取
り付けに応じてくれるショップが有ればこそです(^_^;)。

動体センサーの必要性についてと言うスレでしたから、くどくどと自説を
述べてしまいました(^_^;)が、
まぁ・・こんな考えの奴も居る・・程度に聞いてくだされば(^_^;)

書込番号:3943665

ナイスクチコミ!0


友矢さん

2005/02/16 23:59(1年以上前)

みなさん、時々意見をはさんでしまってすいません。かなり、参考にさせていただいています。
ZMA2さん>そのとおりです!。何がいいのか全くわからなくなってしまい、かなり悩んでます。また、セプタ−の件全くその意見と同じです。10万位で考えましたが、結局、倍のお金を使ってしまいそうです。
Z301に傾き中。しかし、パンテーラの件ですが、まだ、出て間もないというのが少しネックになっています。(初期不良などの不安)

書込番号:3943678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/02/17 00:19(1年以上前)

ゆ〜のすさん、はじめまして。

私個人の意見ですが、車輌盗難にのみ注力されるならレーダーなどの類は必要ないと考えます。レーダーに関しては環境により差異はありますが、誤った警告程度は付き物と考えて下さい。

それよりはフードロックとバックアップサイレンの追加、そしてワイヤレスイモビライザーやキーパッドを装備したイモビライザーを追加した方がより堅固なシステムに仕上がります。

但し、キーパッドイモビはお店独自のオプションだったりする場合もあるので、施工店によっては設定その物も無いのかもしれません。

あとは、ある特定の操作を順番通りに実行しないとイモビが解除されないシステムを独自に施工されているお店もあります。当然、そう言った物はオプション扱いですが・・・。

とにかく、車輌盗難に注目するなら、配線周りには容易にアクセスさせない、アクセスできても簡単に解除できないシステムを考えるのが得策だと思います。

でも、キャリアーに積んで持って行くような相手にはお手上げなのですがね。

書込番号:3943828

ナイスクチコミ!1


ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/17 00:48(1年以上前)

友矢さん、こんにちわ。

私がZ301になった理由。

@アンサーバック
何かあっても1週間後の発見では嫌。すぐ知る必要があると考えた。
自宅はマンション5階。普通のリモコンでは微妙なところ(?)
2年後に引越しが見えているので、駐車場が遠くなっても対応可能なように、飛距離のあるリモコンが急浮上。
パンテーラ登場。
(ただし、ここでは、セキュ第一とした場合、アンサーバックの必要性は2の次という意見が多いが)

Aマニュアル車
店員いわく、マニュアル車はLoに入れて、押しがけができる。しかも、家の近くに下りの坂道があるならなおさらと。
ヂュアルイモビへ爆進。
この時点で、第一候補のアロー5、セプターが下落。
ATならばぁ〜(ToT)

Bレーダー
前の車で、車上荒らし未遂が2回あり。
近所のちんけなクソガキだと思うが、この程度の奴はレーダーによって触れる前に、どっか行け、ボケ。
また、Z101+3=Z301なら、いっそZ301と。

Z301+チルト+BUS。
10年3650日。
→65円/日。 これで自分を納得させた。

私の暴走回顧録、あまり参考にしないでくださいね。
後で、後悔しないように。

あと、大事な初期不良の話ですよね。忘れるとこでした。
皆さんから、色々と細かな不満のあるパンテーらですが、今のところセキュそのものに関わる不具合はなさそうですよ。
これだけ色々な人(購入した人、検討した人、店の人)が登場しても、発売より3ヶ月がたち、大きな不具合の報告はありませんからね。
私も、とあるメーカーの自称エンジニアで初期不良の怖さは良く知っています。ショップにも良く聞きました。でも、私の場合上記理由で、パン以外になくなってしまったんですけどねぇ。
命の関わる車絡みは品質が厳しいから、よっぽど検討されているのでしょうか。民生のプレ捨てなんぞはひどいせすからねぇ。

ではでは、よーく考えてくださいね。

書込番号:3943995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/02/17 01:27(1年以上前)

私もにゃおきちさんのご意見に同意です。
そもそも車両盗は、車上荒しとは別次元の高度なスキルが必要です。(褒めてどうする?(^^;)
それを実行する輩は、セキュを認知した段階で室内アクセスを止めて
ボンネットアクセスに移ると思います。
理由は、室内侵入による発報リスク及びガラス割りによる「商品」のダメージの回避。
そしてフードロックの可能性も考慮してです。
もし鳴り出してからフードロックに気付いたのでは、解除する時間はありません。
ですから、静かな状態でフードにアクセスするのが最も効率的でしょう。
フードは外から数秒で開ける事が可能です。(私でも出来てしまった)
”ミラスペ”のロックであってもロックの構造が従来通りなら同様です。
唯一、ワイヤーリール式だけは従来ロックと別系統なので簡単な解除は出来ません。
さて、ロックが解除されてボンピンSWで発報しても、直後に電源をカットできます。
バックアップが鳴り出さなければ、あとはピッキングで車内侵入、
ややこしいイモビがなければ数分で自走される手筈です。

そう、考えるとレーダーの必要な場は見当たりません。
スキルの低い車両盗には有効かも知れませんが、
結局賊を退散させるのは、強固なフードロックと周辺のガード類です。

しかし、これだけの苦労考えると積車で持って行くのが最も簡単そうですね。
やはりレッカー対策は、考えてもムダではないかも知れないです。






書込番号:3944171

ナイスクチコミ!0


Z101使ってますさん

2005/02/17 10:26(1年以上前)

ZMA2さん>>

事情があり車を見れない状態だったので返事遅れましたが^_^;

> [3898977]機種選定???
で質問されていた
コンコンと叩いた程度で警告するSKセンサー感度ですが

私の設定はゾーン1:29 ゾーン2:27 ゾーン3:13
となっています。

私は自宅近くの青空月極駐車場で規模的には100台以上が止めている平面駐車上ですが
この設定で今まで一度も誤警報はありません。(路駐すると誤警告は流石にありますが^_^;)
まぁ〜ファミリーマンションで住人の中に爆音車に乗っている人が居ない&傍を通られる
環境でもないと言った事もあるとは思いますが。。。
(隣はトラックですがそれでも大丈夫です)

スレ主さん、タイトルとは異なる内容でスイマセンでした。m(__)m


書込番号:3945033

ナイスクチコミ!0


ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/17 13:08(1年以上前)

Z101使ってますさん、こんにちわ。

わたしはたしか、31、27、14だったような気が。
わたしの環境ではレーダー無しではやはり14が限界ですね。

スレ主さん、わたしもすみません。

書込番号:3945563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2005/02/17 19:34(1年以上前)

夕べから風邪で寝込んで、今日は一日寝てました。
と、その間にずいぶんと盛り上げて頂いてまして、ありがとうございます。
それも過去レスで拝見した事のある高名な方々のアドバイスを嬉しく思ってます。

>オートキャンパーさん
スマート・ページャーはプロテクタのHPにあったのかぁ〜
すみません、見逃してました…
良く見たらこれは、クリフォード専用ってわけじゃないんですね。
ページャーには、車内アンテナが付き物のようですが、このアンテナが攻撃対象にならないのかな?
パンテーラには圏外通知機能があるようなので、アンテナが破壊されれば分かるような気がしますが…

総額400万超の国産SUVの(新車1年目)満額保障車両保険って一体いくらなんだろう??
保険額で最高級システムが組めそうな気もする…笑
こんど保険屋に聞いてみよう。

>ZMA2さん
ワイドエリアマイクロ波センサーってのが、超音波使用した車両周囲用のセンサーで、IRセンサーってのが室内用センサーなんですよね?
IRセンサーってのも超音波センサーなんでしょうか?

>はこぶねさん
非常に丁寧かつ分かりやすい説明ありがとうございます。
警報装置もいずれ欲しくなって来る?
ぬぬぬ…
そう言われると、また迷ってしまう。
いずれにしてもメカ的なエンジンルームのガードは不可欠なようですね。

>友矢さん
確かに過去レスでは10万位の予算で検討されてたようですね。
ボクも何も知らない頃は漠然と10〜12万くらいと思ってたのに今は20万円位は覚悟してます。
マンション住まいのボクは、ページャー機能付きのZ301が良いのかな。
ちなみにクリフォードの550って今は在庫処分中?

>にゃおきちさん
車輌盗難にのみ注力されるならレーダーなどの類は必要ない。と…
誤報は付き物かぁ〜 ←これを言われるとブルーになる。
マンションでは近所付合いが少ないので、「やかましいのは、この車か!!」と逆に私怨を抱かれて10円パンチとかされそうで…

キーパッドを装備??
キーパッドってなんですか?

キャリアーに積んで持って行くような相手には傾斜センサーとか役に立たないもんなんですかね?
キャリアー使うのは、粗暴犯系でサイレンが鳴ろうが構わず吊ってしまうような類って事か?汗

>Z101使ってますさん
ゾーン1〜3。これってナンですか?
反応するエリアの事ですか?(興味あります)
軽ぅ〜く教えてもらえませんか?

書込番号:3946729

ナイスクチコミ!0


パンテラ買うぞ〜さん

2005/02/17 23:17(1年以上前)

ゆ〜のすさん

ワイドエリアマイクロ波センサーってのが、超音波使用した車両周囲用のセンサーで・・・・
は 多分間違いでは、超音波ならウルトラサウンド、
マイクロはマイクロウェーブ(電子レンジとか携帯3G)でしょう。
よってボディカバーをしても金属コートの無いものなら動きますよ。

書込番号:3948027

ナイスクチコミ!0


ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/17 23:58(1年以上前)

IRセンサは赤外線センサ、赤外って何Hzやたっけな?忘れた。
超音波はウルトラソニック→一般には20kHz以上、魚群探知機みたいなもの。
レーダーはマイクロ波。1G→30cm
あぁ、懐かしい。

書込番号:3948308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/02/18 00:34(1年以上前)

ゆ〜のすさん、こんばんは。
お加減が優れないようですがお身体の方はよろしいのですか?大事にして下さい。

さて、本題ですが私の場合、CLIFFORDをベースにレーダーセンサーを追加しています。これは車上荒らし対策の為ですね。

この手のセンサーは使用環境によって誤動作(流石に失報=誤った発報はしません。あっても警告だけです)するのはお約束なので、私はトグルスイッチとリレーを追加して、レーダーを単独でキャンセルできるようにしてもらいました。

これで駐車する場所や環境に応じてレーダーを使用するか、しないかをワンタッチで選択できます。機種によってはリモコンでも制御できますが、意外と複雑な操作を要求されたりするので私は面倒に感じました。勿論、選択される機種にも依ると思うので、その点は確認なさって下さい。

でも、切り替えが容易でない場合で、どうしても追加したいなら、私のような施工を依頼した方が良いですね。また、車外のセンサー感度を完全に落としたり、超音波センサーのような車内に限定して動体を検知するセンサーを選択すれば、そのような悩みもありません。

それと、私の依頼したインストーラーの方の説明で、リレーを入れる場合は施工できるセンサーの種類が限定されると仰っていました。具体的にはCLIFFORD Concept550標準のデジタルプロキシミティセンサーの様なデジタルタイプは不可だと言われました。でも、そういった施工をされた方がいらっしゃるので、実際の処は面倒だったのか、はたまた物理的に出来てもセキュリティーレベルを低下させる為に不可としたのか・・・。私もそこまでは確認していません。

尚、御心配されてる通り、誤報が多い物は少なからず周囲からの反感を買いますので、悪戯が増えると見て間違いないと思います。私の周囲にもそういったクルマが居ますから・・・。失報は可能な限りゼロに近づけるよう、確実なインストールと適切な使用法が望まれます。

キーパッドイモビライザーについてですが、これはテンキーを装備しており、そこから暗証番号を入力します。これが誤っているとイモビが解除されません。また、イモビのユニットをワイヤレスにして見えないところに隠してしまうタイプや、特定の操作を求める物などもあるので、車輌によってはそう言った物を選択されると良いでしょう。ただ、あまり凝ったシロモノは堅固なシステムを望むと言うよりは、趣味の域に達している様にも思いますが・・・。

それと、レッカーやホイール盗難に有用とされるチルトセンサーですが、本当のプロの集団は発報しても構わずレッカーで引っ張ります。ツナギを着て業者のようなフリをしながら、堂々と手際よく作業をすれば誰も怪しんだりしませんから、こういった相手には大して役に立たないと思います。

ただ、こういった窃盗集団はごく限られた一握りの者でしょうから、まるで役立たずと言う訳ではありません。第一にプロには対処できないから役立たずと言うなら「カーセキュリティーは役立たず」ともなりかねませんからね。

プロへの対策も考慮されるなら、ある程度強固なセキュリティーと盗難保険への加入、更に可能なら防犯灯やカメラの設置も検討された方が良いですね。この辺りまで出来れば安心感はかなり高まると思います。

それと、レッカー移動に対する物理的な対処法を考えても良いと思います。ただ、この場合はある程度、大掛かりな物になると思います。

書込番号:3948548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2005/02/18 10:27(1年以上前)

>パンテラ買うぞ〜さん
回答ありがとうございます。
電子レンジとかに近い特性って事で金属コートの無いものなら反応する。
とてもイメージしやすかったです。

>ZMA2さん
IRセンサは赤外線センサ。
セキュリティーって高価なだけあって、センサーも凝ってますね。
と言ったもののボクはメカ屋なので良く分からない。
こう言ったセンサーって高価なのかな?笑

>にゃおきちさん
体調の心配までして頂いて申し訳ありません。
誤報が多い物は少なからず周囲からの反感を買い悪戯が増えると見て間違いない…
うへぇ〜〜
それじゃぁセキュリティーがイタズラを誘発させてるようなものですね。(サイアク)

キーパッドの回答もありがとうございます。
勉強になります。
が、趣味の域には行かないよう注意します。汗

ボクの駐車場は縦列駐車するような状態なので、JAFが使うようなレッカー車での持ち去りはいくらか困難かと思われます。
それでも屋根は無いのでユニックみたいなモノで吊られたら合掌って感じです。

盗難保険って高いのかなぁ〜
あ〜〜、安心を買うためとは言え、盗っ人の為にお金払うなんて…
自動車窃盗者は、極刑(市中引き回しの上、張付け…)に処して犯罪再発防止して欲しいもんだ。←民主主義的な発想じゃないって?笑

みなさんに色々教えて頂いた結果としましては…

パンテーラーZ301ベースに
 バックアップサイレン、フードロック、アンダーカバー

コンセプト550ベースで
 バックアップサイレン、フードロック、アンダーカバーとスマート・ページ

って感じでお店と相談してみます。
フードロック、アンダーカバーは自作したとしても総額は22万円くらい?
ぬ〜〜ん、高いのぉ〜〜(涙)

書込番号:3949708

ナイスクチコミ!0


Z101使ってますさん

2005/02/18 11:05(1年以上前)

ゾーンとは確か、センサー範囲は範囲でも与えられる衝撃に対しての範囲だったと思います。
警告を行なう衝撃の強さは?警報を行なう衝撃の強さは?等を段階的に設定する事が出来る
と言った物だと思います・・・・じゃなかったかな?^_^;


よくここでも防犯カメラ設置の意見が出てきますが、あまり効果は期待できないと思いますよ^_^;
私のマンション駐車場では過去に数件の車両盗難があり(そのうちの一台は私のですが(:_;))
防犯カメラを設置しましたが、まったく効果有りませんでした・・・設置後も堂々と盗難されています
しかも、そのうちの1件ではカメラに犯人が映っていたのですが警察も殆ど動いてくれませんでした。

なぜなら、犯人は帽子等被っていた事もあり顔がわかり辛かった為で、またたとえ顔がバッチリ映って
いたとしてもその犯人に前科等無い限り照合する術が無い等で動いてくれません

そうなるとやはり、監視ではなく防止できる装置の充実を図る方が良いと思いますよ。

また、誤報を恐れていると持って行かれますよ。。。^_^;

うちのマンションでも1ヶ月程、夜中にセキュリティーが反応する車があり(みんな誤報と思ってました)
オーナーさんがセキュを切った日の夜中に盗難未遂に遭ってます。(車種は盗難ランキング上位のSUV)
幸いイモビが効いたのかフロントのクォータガラスとリアサイドガラスが割られ、ガソリンタンクの
カバーが外されただけで済んだようですが・・・・(これを幸いと言って良いかは・・・(ーー;))

誤報ではなく犯人が目をつけた車に対しオーナーが諦めてセキュカットするまで発報させてたんでしょうね・・・

と言う事で私はページャーは必須だと思いZ101にしました(^^)

書込番号:3949824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2005/02/18 11:22(1年以上前)

>Z101使ってますさん
生々しい事件簿ですね。
こう言う話しを聞いてしまうとセキュリティーに投資しても良いかなって気になります。

オーナーが切るまでわざと警報鳴らして…って手口はJAFメイトでも読んだ気がします。
恐ろしい。
確かに警察なんてアテになりませんね。
犯罪が起きた後の対処でもあの有様なのに、犯罪が起きる前の段階での予防措置なんて出来るわけないです。
犯罪を未然に防ぎたければ自己防衛しかないのが現実…

ボクもマンションなのでページャー必要と考えてます。
ちなみにパンテーラのページャーによる警報ってバイブレーション以外に音も出るのでしょうか?

書込番号:3949875

ナイスクチコミ!0


Z101使ってますさん

2005/02/18 11:50(1年以上前)

バイブ以外の音鳴りますよ(^^)

そのおかげで私は駐禁でレッカー移動されそうなのを防ぐ事が出来
レッカー代&保管料節約できました。。。^_^;

書込番号:3949974

ナイスクチコミ!0


ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/18 13:15(1年以上前)

ゆーのすさん、だいぶ構想が固まって来たみたいですね。自分に必要なものを充分に検討されてください。
SUV新車ですとやはりおっしゃるようなフルコースになってしまうのかな?(^^)

Z101使ってますさん。チルト威力発揮しましたか!いくらか元とりましたね。先日チルト確認しました。発砲したときにはタイヤの下に紙が通過したので、感度上げました。
近々ホイール履き換えo(^-^)o

書込番号:3950247

ナイスクチコミ!0


Z101使ってますさん

2005/02/18 13:28(1年以上前)

ZMA2さん >>

チルトではなくSKセンサーが感知しました。
なんせZ101なのでチルトは・・・^_^;

チルト良いですよね。0.5度の傾きから検出できるのは魅力です。
でも私は鉄っちんホイルですのでそこまでは、と考えちゃいます^_^;

書込番号:3950290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2005/02/18 13:28(1年以上前)

>ZMA2さん
携帯からレスありがとうございます。
おかげさまで、だいぶ見えてきました。
明日ショップへ行く予定なのですが、さっき書き込んだプランをベースに話しをしてみます。
100系ではありませんが、一応ランクルと名が付いてしまう車種を買ってしまったので、この際、多少の出費は覚悟します。
詳細が決まったら、また結果報告させてもらいますね。

ではでは♪

書込番号:3950292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/02/18 17:05(1年以上前)

>コンセプト550ベースでバックアップサイレン、フードロック、アンダーカバーとスマート・ページ

スマートページするならG5コマンダーにされたら?
簡易型のコードホッピングだけどスマート・ページより全然使えるよ。

書込番号:3950899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/02/19 15:19(1年以上前)

防犯カメラに否定的な御意見がありましたが、そうであるならカーセキュリティー装置その物も役立たずと言えます。

こちらの掲示板でも過去にプロ集団の犯行手口が紹介されていましたが、結局はプロに対する限りは、カーセキュリティー単独では何の効力も持たないという結論で締めくくられています。

結局のところ、セキュリティーはひとつひとつの積み重ねであり、それぞれの弱点を補い合う事で初めて有効に機能します。また、相手はプロとは限りませんし、殆どは多少手慣れただけの窃盗犯でしょうから、その環境に合わせた物を組み合わせてシステムとして構築するのです。

因みに防犯カメラもただ取り付けただけでは、あまり役には立ちません。取り付けた以上は死角が無いように気を配ったりはしたのでしょうが、カメラの取付には侵入や逃走に使用されるルートを制限し、効果的な照明(明るすぎるのも暗すぎるのも効果はありません)を配置し、場所によってはセンサー付きの強力なスポット光で相手を威嚇しながら、犯人の姿を確実に捉えられるように複数のカメラを配置するのです。また、警戒中である事を示す表示や看板も必要です。従って、カメラの施行は簡単ではありませんし、施行や運用の費用も馬鹿になりません。あまりに本格的な物では個人やマンションの管理組合程度では大きな負担になるでしょう。

例として、装置の保守で伺った大規模なパチンコ店では、リモート出来るカメラが数十台設置されていましたが、最大までズームすると対象者の指先までハッキリ読み取れる物が、広い店内に隈無く配置されていました。その初期費用を伺ったところ、数千万掛かったそうです。

駐車場にはここまでの物は必要ありませんが、適切なカメラや照明の配置により、犯行者には相応の心理的な圧迫を与えられるので、効力がゼロにはなりません。ただ、これでも相手の犯行意欲を削ぐくらいしか効果はありませんから、プロや何者も恐れない大胆不敵な犯罪者、粗暴犯には意味がないのかもしれませんね。

書込番号:3955976

ナイスクチコミ!0


Z101使ってます。さん

2005/02/19 19:03(1年以上前)

にゃおきち さん>>

私の書き方が悪かったようです(^_^;)
私のマンションに付いてるのは監視カメラと表現するべきでした。
防犯カメラに関しては有効だとは思いますよ。

しかしそれは、にゃおきちさんが書かれている通り、光源・光軸・光量全て
計算され効率良く機能し尚且つ、何か有った時直ぐ警察or警備員が駆けつけることが出来る装置を
防犯カメラと呼んで良いと思いますが、最後の「駆けつける」が出来ない物に関しては、どれだけ手を加え様が
どれだけお金をつぎ込もうが、それはただの監視カメラ(もっと言うなら無人記録装置)で防犯性はゼロですね。

しかし、セキュリティー装置はそれ自体が車両を動かなくする等の機能を持っていますので
防犯装置といって良いと思いますし、警報音等で異常を知らせてくれますから。有効性は高いでしょう・・・と言ってもセキュリティーもピンキリですからね(^_^;)

ですので、セキュリティーの中でも某大型掲示板では
1.クリフォード[栗](盗難防止装置)
2.パンテーラ[パンチラ](盗難防止装置)
3.コードアラーム(盗難防止装置)
4.セプター(盗難警報装置)
5.バイパー[蛇、毒蛇](盗難警報装置)
6.クライムストッパー、アルパイン、エクスカリバー、K-9、マークスマン、新ホーネット(Gシリーズ)(盗難警報装置)
7.旧ホーネット[蜂、骨](Mシリーズ・盗難警報装置)
8.ボルテックス、ブーメラン、JAZZ(盗難警報装置)
9.バリケードSQ5000(簡易盗難警報装置付エンジンスターター)
10.守護神(対象年齢18歳以上のおもちゃ)
11.カーモニ、オートポリス(対象年齢10歳以上のおもちゃ)

なんて有効性の種別されるぐらいですからね・・・

因みに一つ一つの組み合わせでシステムを作るって考えは賛成です(^^)
有効な組み合わせは難しいですが・・・

書込番号:3957040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2005/02/19 20:22(1年以上前)

みなさん、こんにちは

本日お店行って相談して来ました。
セキュリティ装着後の後日談から、窃盗未遂による再入庫まで、2時間近くも色々と話しをしてもらえました。
当初オンボードイモビをメインに話しをしようとしていたのですが、結論から言えばオンボードイモビまでは…と言う感じでした。

オンボードイモビを必須にすれば、それなりの高級機種を売る事も出来るのに、それを押し付けたりするどころか、逆に必要無いのでは?とボクが説得される始末。
ある意味とても良心的なショップだと感心しました。

フードロックに関しては、付けてしまうとボンネットを変形させた形で盗難未遂→修理入庫と言った形になってしまうので、余りオススメしません。との事。
まぁ、ショップの人が正しいとか間違ってるとかで無く、これも考え方なんでしょうね。

フードは開けさせる→フードセンサー反応→ヤメ
         →フードセンサー無力化→バッテリーカット→バックアップサイレン発報→ヤメ

ショップの人いわく「サイレンが鳴ってる状態でイモビ解除出来る窃盗犯なんか見た事ない。」との事。
「サイレンが鳴っても持って行くのはレッカー窃盗犯です。」だそうで。

フードセンサー無力化は、それほど困難で無いので鳴ったらラッキーぐらいで考えて下さいとも言われました。
とにかくバックアップサイレンは必須との事。

今日の時点では、マトリクス+フードセンサー+リプライヤー(バイパー用)で結構良い感じです。

ボクは渓流釣りを趣味にする事もあり、ある程度耐水性のあるページャーをと言う話しからパンテーラはチョット…って事になりました。

他にも色々あったのですが、取り急ぎこんな感じで。

ではでは♪

書込番号:3957403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/02/19 23:44(1年以上前)

ゆ〜のすさん
決めるのはアナタですから、とやかくは申しませんが
ここでレスされたみなさんも、それぞれの経験ないし出入りされた
ショップからの情報であるという事はお忘れなく。

書込番号:3958659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/02/20 01:53(1年以上前)

ゆ〜のすさん、こんばんは。

取り敢えず具体的な話に移ったようですね。お店の方の話も私が依頼した方と、ほぼ同じような事を仰っているようです。

ただ、フードロックは考え方次第で、車輌盗難対策に力を入れるなら必須の物になります。例えばボンネットやその周辺が傷つけられても修理は出来ますが、車輌が丸ごと無くなったら修理すら出来ません。その点を鑑みて、どちらが良いのかもう一度検討されては如何でしょうか。


Z101使ってます。さん、わざわざのレス、恐れ入ります。

単なるカメラが防犯性ゼロに近いのは同感です。でも、これ見よがしに設置されていると、出来心犯程度なら犯行を未然に防げるでしょうし、少なくとも車上荒らしや車輌への悪戯は低減できると思います。実際に空き巣や車上荒らしが減った話がテレビ番組でも紹介されていましたから。

勿論、理想は異常検知と共に複数人数の方が駆けつけられる事ですが、これはとても難しいですね。警備会社に委託するにしても費用は膨大です。

ですので、カメラは犯罪を完全に防止するのではなく、低減する意味で設置するのが望ましいと考えます。その意味で以前から申し上げているダミーのカメラがコストパフォーマンスが良く、お奨めだと思います。通常の窃盗犯は周囲からの視線を心理的に嫌う傾向がありますからね。

ただ、最近の犯罪者は大胆不敵で粗暴化していながら、緻密な計算も出来ますから困りものです。サイレンが鳴っても構わずレッカー移動されたら敵いません(^_^;)

書込番号:3959404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2005/02/20 10:12(1年以上前)

>オートキャンパーさん、こんにちは

みなさんからのレスはお店で話す上でも大変役に立ちましたので、とても感謝しています。
動体センサーの話し等、様々な意見を自分なりに解釈しショップの人と有益なコミュニケーションが取れたと思います。
実際ご意見を知らずにショップへ行ってたら、かなり一方的な会話になってたでしょう。

ボクが思ったのは、犯罪にはある程度地域性と言うものが存在すると思ったので、地域に密着した地元ショップの意見も有益な情報だとろうと考え、ボクのケースを書き込ませて頂いた経緯もあります。

と言ってオートキャンパーさんを始め、みなさんの意見を無視する気は全くありません。
もし気分を害されたようでしたらお詫び致します。
ちなみに、ボクは愛知県の北部在住です。

ではでは♪

書込番号:3960323

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る