




はじめまして。いつも拝見しております。職業は一応ミュージシャンです。ですが、カーオーディオは初心者です。今シェビーバンでマルチ組んでます。ZH9MDナビにカロ5.1CHですが、まだコンソールに入れてくれといわんばかりのスペースがあり、CDA7990をつけようとしてます。(他にプレステとかモニターもあるため、アイソレーター+別バッテリー使用)ジャンルは仕事上JポップやらR&B、H HOP、個人的にはフュージョンとはば広いのと5.1も使用するということと別デッキも使用するという事でスピーカーで頭悩ませてます。フロントスピーカーはインダッシュですが、ダッシュにはモレルのスプリーモ埋め、メインはドアに新規に予定してます。個人的にはFOCAL?もしくはカロあたりでしょうか?ドアも長いのでマグネット大き目でもレギュレーターとの干渉もなさそうですし・・・。7990にモレル、フォーカル165K2pあたりの相性はどうでしょうか?フォーカルにはフォーカルツイーターでしょうか?アンプも予算もまだ決めてません。もしくはユートピアのセットようにドアに2発+ツイーターの方がいいのでしょうか?車に合う程よい良い大きさやお勧めのスピーカー等ありましたら教えてください。エフェクトさんは1500お持ちという事でアメ車のドアに合うセッティングを教えてください。初心者な質問ですみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:3944488
0点


2005/02/17 08:26(1年以上前)
まずはスタジオや自宅でのモニタースピーカーはどこのをお使いでしょうか?仕事柄、車内でも音楽を聴くのであればそれに近いものがいいと思いまして。それと気に入ってるスピーカーメーカーがあればそちらも書かれた方がいいです。その方がより具体的なレスが付きますよ。ご存知の通り国内外に良いスピーカーメーカー(モニター用に使われている)は山ほどありますからね(^^ゞ
書込番号:3944734
0点

モレルについては私は全くわかりません 音そのものを聴いたことが無いのでm(_ _)m
フォーカルの売りはトゥイーターの良さですからバラ装着はあまりオススメしません 音的にはアルパインの最上位3wayスピーカーが良いのかなーって感じです、SBはサバーバンとは違うんですよね?私はただのC1500好きなので他のアメ車はいじったことが無いです(今度61インパラのコンバーいじります) アメ車共有のあのドアのデカさはくせ者です(スピーカーBOXとしては容量がでかすぎる)
スピーカーの前より後部(ドア内)に排出がよくドア内部で跳ね返る音や低音域がブーミーになり酷い音になりがち、しかしドア内部全面で反射音を吸音材で取り除こうとすると音が吸われすぎるのでスピーカー後部に拡散材そのまわりに吸音材、そしてドアの一番終わりまで遊ばせて終わりの部分でまた吸音材で反射音除去がオススメ(口で言うほど簡単ではありませんm(_ _)m とりあえずまずなにからやりたいか伝えて下さい
書込番号:3946881
0点

ちなみにカロッツェリアだとどのクラスのスピーカーを狙っているでしょうか?
書込番号:3948454
0点



2005/02/18 02:36(1年以上前)
EFFECTさんゴリボンキングさん返信ありがとうございます。スタジオではヤマハの10Mを使用してますがどこでも使ってる物ですので標準といえば標準かもしれません。スタジオの音を追求するわけではないのですが、やはりクリアーな音、広いレンジをカバーできるスピーカーがいいです・・。車はロードノイズが必ずあるので、やはり埋もれてしまうレンジがハッキリ出て来れて、ハットのハイも痛くないストリングスのアタックがクリアーな音が好みです。以前スプリ−モをジャンル別に視聴したところトータルでは好みの物でした。カロを候補に入れているのはデッキや5.1の延長でして、特にこれというスピーカーはまだ見つけれていません。TS-M1RSをドアの下に埋めて、更に16cmをと考えておりますがどうでしょうか?車全体の5.1などどおでもよく、前方定位でドアからのバランスではっきり決めたいのですが・・・。ドアに埋めこむ際の反射音など難しそうですね。何回か内張り外すことになりそうです。。。
書込番号:3949074
0点

たぶんカロッツェリアが一番モニター系の音なんじゃないかな? T1トゥイーターをピラー M1をドア S1をインダッシュにがオススメ サブウーファーはアリアンテ12インチですかね あとはアンプ次第だと思います
書込番号:3949359
0点


2005/02/18 10:11(1年以上前)
カーでモニターのような音を求める上で重要な一つは定位。2wayをいかに1wayに聴こえさすか。上と下の音をばらけさせない。つまり下まで鳴らせるトゥイーター選びが肝。カロRSの説明はEFFEECTさんに譲りまして、私のお奨めはイクリプスサウンドモニターSGX-推奨クロスオーバー周波数:250Hz〜350Hzであり、なんと言ってもこのタイムドメイン理論で造られたSPの特徴は恐ろしいほどの立体感。飛び出すメガネ(赤と青のレンズ)で映画とか観てる感じ。因みにイクリプスのホーム用のTDシリーズは出す製品、出す製品がTD512。海外の権威ある賞を受賞。日本産スピーカーで初受賞というのもあり、モニター用として使っている国内外のプロミュージシャン、スタジオも多いらしいです。詳細はメーカーのサイト見られたし。ただカーだとユニットの形状的に取り付けがかなり難しいかも。なんか宣伝みたくなっちゃっいましたね(^^ゞ
書込番号:3949668
0点

ゴリポンさんの言う通りサウンドモニターのタイムドメインは5.1chの大事なセンターにも合う程、素晴らしい音を奏でそうですね。(カーオーディオマガジンでエモーションさんが書いてました)
ただあの形から行くとインストが大変そうですね。
でも5.1ch派の私としたらセンターに付けて見たい品でもあります。(粗品にならない様に)汗
片チャンネル売りしないのかなぁ・・・関係ないレスでスイマセンでした。
書込番号:3949740
0点



2005/02/18 16:34(1年以上前)
皆様のレス大変参考になります。カロ RSはある意味間違いないような気が致します。TD512は調べましたが、たぶんツイーターの概念が変わるような音でしょうね。しかしカロですとフルカロになるため、能がないというか、間違いないといいますか、皆さんのカキコで色んな品番や用語を勉強してる身でもう一ひねり欲しい気もいたします。TD512に組み合わせるとしたらミッドの選択もどうなんでしょうね。装着すると取ってつけた感じとゆーか、かなりスペーシーな感じがしますが・・・。どれもRSふくめ10万円なんでますます悩みます・・・。
書込番号:3950830
0点

ですね!人と一緒は私もあまり好きではないので ちなみにダッシュボードのメーターカバーがデカいならミッドハイはドア上部のが良いです。私はダッシュボードは平らにする予定なのでインパラ用のダコタデジタルに交換予定です(金がナッシング)
俺の場合 予定=仮想現実 かっ!?
ディナウディオをブラックスとかで鳴らすのも広いアメ車の特権ですしね、高い買い物ですから楽しく悩みましょう
書込番号:3951382
0点



2005/02/18 22:41(1年以上前)
ドア上部・・・。ありがとうございます。レイアウトも考えて見ます。ところで1500にインパラ用ダコタは超フラットですね。音の反射を考えると理想なのでしょうか?自分も色々ダコタについては研究しましたが、いろいろ出ている中でインパラ用が一番美しいと思いました。色もたくさん出ていますしね・・・。ただ燃料計の残量はかなりアバウトでした。余談ですみません。
書込番号:3952586
0点

私も現在ダコタデジタル研究中ですメーターベゼルというんですかね?アルミの削り出しみたいなやつを一緒につけたくて ダッシュボードが平らになると左右のスピーカーのEQがフラットになり、左右独立EQで無理に調整したものとは違い 奥行きにかなり貢献してタイムアライメントでボーカルを真ん中に持ってきたときの感動を更に自然なステージにした感じになります 初期型オデッセイがRA6型よりオーディオに向いているのはここにあると言っても過言ではありません。アメリカの大会の上位車種がほとんどダッシュを平らにしている意味も良くわかります(左ハンドルのATスポーツ車がキックパネルに13cmスピーカーをBOXでインストールできるのは反則ですよね、ちなみにタイヤハウスは切断)例えキックパネルにスピーカーがついていてもダッシュが平らなのは効果があるみたいですね それを考えるとメーターフードがデカいC1500は左のインダッシュスピーカーは聴こえない+ガラスの反射音が強いのでオススメできない。
書込番号:3955360
0点



2005/02/20 02:28(1年以上前)
EFFECTさんレスありがとうございます。皆様の会話参考になると同時にやっぱり色んな良いサウンドと言われているものをかたっぱしから聞いてみたくなります。会話にでてくる用語でもたまに分からないものもありますが、検索して納得している毎日です。初歩的な質問ですが、前方に定位を置いた場合、LRのバランスはイーブンなのでしょうか?または運転席主体のバランスなのでしょうか?助手席に人が乗った場合はいちいち戻したりもするのでしょうか??好みなんでしょうか??調べることのできない素朴な疑問です。
書込番号:3959521
0点

タイムアライメントだけで運転席専用に合わせるとしたら真ん中のボーカル音はだせますがLRの音圧がイーブンにはならないので運転席専用にアンプのゲイン(これが良いが)やプロセッサーで左右の出力調整します、ですので助手席側は悪くなります。アンプのゲインを左右対象にすれば、タイムアライメントとスピーカー出力調整はプロセッサーで(アルパインの場合)運転席や助手席、両席用の設定を3つ作りメモリーに保存すればメモリー機能でワンタッチで変更できます。
書込番号:3961817
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カースピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/26 13:40:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/19 16:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 8:59:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/24 23:01:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/13 21:56:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/23 22:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/26 13:58:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/19 18:47:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/14 21:37:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/04 13:55:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





