『まずは自分で探しましょう』 の クチコミ掲示板

 >  > パソコンその他
クチコミ掲示板 > パソコン > パソコンその他

『まずは自分で探しましょう』 のクチコミ掲示板

RSS


「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

まずは自分で探しましょう

2000/09/11 20:58(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 まずは自分で調べましょうさん

最近ここの掲示板の書き込みを見ると、
まず自分で調べているという様子が感じませんが、質問される方は
どうお考えなのでしょうか?

初心者という免罪符を利用して、簡単に調べられることでさえ自分でせずに
人に聞くというのも考えさせられます。

最低限インターネット上で検索をして、まずは自分で調べてわからないことが
あったら
質問するのが礼儀だと思います。
最近の質問内容を見ると検索エンジンで答が簡単に出てくるものが
あまりにも多く質問に答える気もなくなります。

利用者の皆さん、まずは自分で調べるという事をよく頭に入れてください。
お願いします。

書込番号:39453

ナイスクチコミ!0


返信する
mikioさん

2000/09/11 21:38(1年以上前)

調べ方がわかんないって人もいるんじゃないですか?
カタログやメーカーのHP見ても何が書いてあるかさっぱり
わからないとか、数字を比較しても、大きい方がいいのか
小さい方がいいのかすらわからなかったりね。

私が一番疑問なのは、「友達から聞かれた」とか、「今度友達が
買うのですが」という切り口で、質問してくる人がやたら多い
ことです。その友達にこのサイトを紹介して、自分で質問させた
方が、少なくとも「人づて」よりは要領を得た質問になると思う
のですが。だいたい、その「友達」も、何で知らないヤツにアド
バイスを受けようとするのかわからないし、知らないのに相談に
のる方もよくわからない。結局答が出なくても、何ら責任を負う
ことないという理由で気軽に相談に乗ってるのかなー? そっち
の方が非道って気がするんだが。

書込番号:39460

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/11 22:01(1年以上前)

タッチタイプが出来ればパソコンに詳しいと思う人が多いから、よく相談を受ける。
こまったもんだ。

書込番号:39464

ナイスクチコミ!0


Michaelさん

2000/09/11 22:05(1年以上前)

あきらめたほうがいいでしょう。
自分で調べろというつっこみを入れたところで
必ず初心者保護大好きな人が出てきますから。
そういう質問は無視して好きな人に答えさせておけばいいでしょう。

>調べ方がわかんないって人もいるんじゃないですか?

これは違うんじゃないかなぁ。
普通の製品のカタログの見方ぐらいなら自分でいろいろ調べればわか
ることだし
わからなければ店頭で聞けばいいだけの話。
自分で判断できないのならあきらめてメーカーの宣伝に躍らされると
言うのも一つの選択肢でしょう。
自分の知らないことを一から赤の他人に聞くことができる、ってこと
が私には理解できません。

書込番号:39468

ナイスクチコミ!0


Natsuさん

2000/09/11 22:31(1年以上前)

あなたがそう思ったら、直接教えてあげてください。
だれでも、最初は初心者なんだから

書込番号:39475

ナイスクチコミ!0


mikioさん

2000/09/11 22:53(1年以上前)

別に反論というわけじゃないんですが

>普通の製品のカタログの見方ぐらいなら自分でいろいろ調べれば
>わかることだし

この、「いろいろ調べれば」というのがわかんないんじゃないの、
と言ってるんです。
わからない言葉が出てきた場合、一般的には辞書を引くけど、
PC用語(特に仕様で使われる言葉)なんか辞書に載ってないし。
用語辞典を買うなりインターネットで検索かければ見つかるかも
しれんけど、そこまで頭が回らないんじゃないかと。一般の家電
製品についての「用語辞典」なんてないからねぇ。


>わからなければ店頭で聞けばいいだけの話。

結局聞くんじゃん。

>自分の知らないことを一から赤の他人に聞くことができる、
>ってことが私には理解できません。

店員だって赤の他人では・・・。
それはさておき、田舎とかでは、PC売ってる電器屋自体少ない
ですよ。あったとしても、車で2時間くらいかかるところにあっ
たり、店員が全然わかってなかったり。

書込番号:39480

ナイスクチコミ!0


redzone001さん

2000/09/11 23:04(1年以上前)

>まずは自分で調べましょう さん
言いたいことはよくわかる面もありますが、マナーなど・・・。
あなたが仕切ることではないでしょう。

書込番号:39487

ナイスクチコミ!0


おやっさん

2000/09/11 23:11(1年以上前)

> そういう質問は無視して好きな人に答えさせておけばいいでしょう。

いや、まさにそうです。
こんな質問答えられるか、と思う人は放っておけばいいだけの話です。
みんながそう思えばだれも答えないので、だれも答えたくないくらいひどい質問、
ということです。
だれかが答えれば、それだけの話で、それは答えない人がどうこう言う
問題ではないです。答えなかった人は何も手間がかかってないのですから。

書込番号:39489

ナイスクチコミ!0


めっさ2さん

2000/09/11 23:15(1年以上前)

まあ、聞く前にちょっとでも自分で調べてると質問のレス
もらったときに何も調べないで質問するときよりも理解
しやすいと思うんだけどね。

書込番号:39490

ナイスクチコミ!0


おやっさん

2000/09/11 23:16(1年以上前)

> タッチタイプが出来ればパソコンに詳しいと思う人が多いから、よく相談を受ける。
> こまったもんだ。

職場やラボではよくある話ですね。ボスがタイプ屋サンの若い人に質問する。
私なんぞはラクですよ、タッチタイプできないので。
タイプ屋サンがボスに粘られて四苦八苦してるのを傍で見てるのはナンですが・・・

書込番号:39491

ナイスクチコミ!0


でっちんさん

2000/09/11 23:26(1年以上前)

質問をする→答えるひとがいる

この方程式がくづれないかぎり質問は終らないでしょうね。
まあ、すくなくとも過去ログくらいはみてほしいものです。

書込番号:39493

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/11 23:38(1年以上前)

i-MODEからだと過去ログ見るのは辛いので、FAQが欲しい。
わがままなんです。

書込番号:39500

ナイスクチコミ!0


プチ熊さん

2000/09/11 23:47(1年以上前)

例えば、パソコンをネットにつないでなくて、雑誌など調べてわからず、iモードから質問する人はどうなるんですか?私もその一人ですが…

確かにiモードから見ていても、調べれば(雑誌でも)分かるでしょう、という質問はいくら見ますが…

書込番号:39504

ナイスクチコミ!0


さん

2000/09/11 23:53(1年以上前)

質問するのも答えるのも自由にやればいいと思う 気にいらなければよそにいけば

書込番号:39506

ナイスクチコミ!0


お願いさん

2000/09/12 00:24(1年以上前)

題名を分かり易くして欲しい。
iモードだと題名しか出ないので『教えて下さい』だとよく分からなくて(^^;)

書込番号:39520

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2000/09/12 00:38(1年以上前)

考えられる方法の一つとしては、
『ヘルプで「(キーワード)」を検索すれば出ます。』
『マニュアルのココ(或いは何ページ)に出てます。』
『メーカーサイト(或いは関連サイト)のココにあります。』
そういう事ばっかり書いていると、そのうち質問する方も
自分で解らない事の調べ方の要領が掴めるかもしれませんね。
流石に正解レスがUPされた後にそんなコメントをUPしたら、
少々恥ずかしいですし、そうでなくとも私はそんなコメントを
UPできるかどうかその都度で確認する事が苦痛で嫌ですが(笑)。

レスつける側としてはこんな感じでしょうか…。こんな感じで
OKだとして、そうでない類の質問はどうしましょうか…(笑)。

それから質問する側の心得は解りません(笑)。

書込番号:39524

ナイスクチコミ!0


健太シーズ−犬さん

2000/09/12 00:39(1年以上前)

どうもこんばんわ

いつも質問ばかりしているものです.
みなさんがいろいろ教えてくださるので
とても感謝しています.
よくわからないことが多いのでつい
パソコンの先輩方に甘えてしまいます.

これからもアドバイスしてくださるかたよろしくお願いします.
自分も努力して質問に答えられるように努力したいと思っています.

書込番号:39525

ナイスクチコミ!0


Michaelさん

2000/09/12 00:40(1年以上前)

なんか不毛な論争にはしたくないけど、一応レス。

>わからなければ店頭で聞けばいいだけの話。
>結局聞くんじゃん。

店員なら間違っていた場合あとで店に駆け込む、というか話が違う、
ということもできるでしょう。
この掲示板で一から質問する、というのはたとえばヨドバシのパソコ
ン売り場かなんかで
店員ではなくそのへんを見て回っている客を捕まえて質問攻めにする
のと同じようなもんじゃないでしょうか?
先に聞くべき相手は店員でしょう?ってことです。

>この、「いろいろ調べれば」というのがわかんないんじゃないの、
と言ってるんです。

まあ、「自分で調べる」という行動原理で動いていない人だとしかた
ないかもしれませんね。
私は個人的には、よく知らない製品を他人の説明を鵜呑みにして買
う、なんてことは絶対にしたくない方なので。
パソコン始めるときも手当たり次第に雑誌やら本やらを乱読してまし
た。

もちろんパソコンユーザー全員にそうしろと言うのは傲慢だと思いま
すが、
そもそもカタログの読み方程度調べられないような人に対して説明す
るなら
よっぽど噛み砕いて小学生にでも教えるように説明しないと到底理解
不可能でしょう。
そこまでの手間をネット上で顔も見えない相手に強要していいのです
か?ということです。

#たとえば「***というデジカメのスペックが魅力的なのですが
#実際の使い勝手はどうですか?」という質問ならまだわかるけど、
#「***というデジカメってどうですか?」という質問とかあったら
#「雑誌か何かの紹介記事でも読めばわかるだろ!」と思うのは私だ
け?

書込番号:39526

ナイスクチコミ!0


vaio userさん

2000/09/12 02:14(1年以上前)

>まずは自分で調べましょう さん
言いたいことはよく分かりますが,

「検索エンジンで調べると答が簡単に出るので活用しましょうね。」
「自分である程度調べてから質問した方が,問題点の整理がしやす
く,結果的に良いレスがつきますよ。」
等の言い方の方が皆さんに受け入れられ易いかなと思います。

書込番号:39567

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/09/12 02:26(1年以上前)

個人的には自称「初心者」だろうが礼儀さえ弁えていたら
良いと思います。
その場限りの発言みたいなのは嫌だけど。(無視対象)


書込番号:39575

ナイスクチコミ!0


お願いさん

2000/09/12 03:09(1年以上前)

まあどうせ、今ここで掲示板の啓蒙活動した所で、新人が来るたびに言わなきゃいけないか、質問する人はまずテストに答えて質問する資格があるか確かめないと(^^;)
ま、しょうも無い質問の時は誰か機嫌の悪い人が言うっていう今のままでいいんじゃないですか。
でも質問の内容より質問しっぱなしっていうのやめて欲しいんだけど。

書込番号:39586

ナイスクチコミ!0


Griffithさん

2000/09/12 05:13(1年以上前)

どこに行ってもこの話題ですね・・・(-。-)y-~~~~

>過去ログくらいはみてほしいものです
 過去ログはないです(笑)

 時々
 「○○○○!!!
  あ〜、何度も何度も質問すんじゃねぇよ」
 と逆ギレしたような回答がありますが、答える方にして
みれば100回目でも質問する方にしてみれば1回目なんですよね。
 で、怒られて萎縮した人は別のところへ逃げ、その板は
常連さんが「冷却」や「デュアロン」を語り合うだけの場所になる、
と。

 まぁ回答者面々は15歳〜25歳の大学生中心なのでしょうが、
その行動力が中高年になっても持続するわけじゃないんで、
  「全部調べてからコイ」
 といわれても、なかなか手落ちがあるものです(^。^;)

 懐を広く、というわけにはいきませんか?


>場限りの発言みたいなのは

 これは願い下げですね。
 「教えて」で、答えても無視(一応見てはいるらしい)
ではたとえ相手が小学生でもムカつきます。
 ありがとう、なり、ここがわからない、なり、
質問のあとの返信は必須と考えます。礼儀ですから。

書込番号:39599

ナイスクチコミ!0


redzone001さん

2000/09/12 07:04(1年以上前)

vaio userさん、こうぢさん、Griffithさんに賛成。

書込番号:39607

ナイスクチコミ!0


Shojiさん

2000/09/12 08:31(1年以上前)

これって、価格.COMのHPにある掲示板なわけで、今回初心者云々の話で参加者が喧々囂々することがあったりで、20数回レス付いているし、興味持って見る人が出てくる事で価格.COMさんは商業的には嬉しいんじゃないのかな?この事に限った事じゃないけどマナーの徹底は不特定多数の人が見るている訳だし、難しい問題なんじゃないのかな?法的に決まったルールがある訳じゃないし、管理者である価格.COMが過去ログなどやQ&Aなど設けて初心者以外で見て嫌悪感を抱く人が出ない様対策を講じるべきと考えます。

書込番号:39617

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/12 11:07(1年以上前)

書き込む時に、インターネットで調べてから、とかマナー&ルールについて但し書きがあれば、いいのかな?
みんな若そう!
そんなパワーないわ、おじさんは。
という訳で傍観します。

書込番号:39641

ナイスクチコミ!0


ミサイルさん

2000/09/12 13:51(1年以上前)

私は質問するばかりなんですが、
レス対する御礼を書き込むタイミングは難しいですよね。
特に土日なんかは大量に書き込まれるのであっという間に
流れていきますから。

もう少し過去にさかのぼって書き込みを
見られるように成ればいいんですが、
現在のところページの一番下にある「次の50件」ボタンを
押しても見られないんですよね。
これだけ利用者の多い掲示板ですから、
そのあたりをもう少し改良していただければと思うんですが。

書込番号:39677

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2000/09/12 15:39(1年以上前)

「次の50件」に関しては、CookiesをONにすれば閲覧できる様に
なるかと思います。それから、自分が質問した時のカテゴリから
同じ様に掲示板に入っていけば、スクロールのスピードも
若干スローペースになると思いますよ。>ミサイルさん

もうすぐこのスレッドも「次の50件」に入りますが(爆)。
もう間に合わない?

書込番号:39692

ナイスクチコミ!0


codyさん

2000/09/13 01:47(1年以上前)

vaio userさんと死後20さん 、同意見です。
私はハードに付いてはMacのことくらいしか
(それも古い機種、且つ一部分のみ。)わかりませんが、
Winを使い始めて、ここで随分参考になることがありました。
レスされる方は、わかる範囲でのみ答えてあげればいいでしょうし、
わからないことやちょっと気に障る程度の発言なら、
そのまま流せばいいのではないかと。
「発言に問題がある」なんて判断は管理者の方の仕事でしょうし、
「口コミ掲示板」とある以上、レスされるかたは
あくまで「好意」と「ボランティア」の世界ですから
お礼のレスや追加質問,初心者のかたの勘違いなどを
指摘するのはどうかと思いますが。
いろんな方がおっしゃっているように、
ここでの返信をどう活用するかは、すべて見た方の自己責任です。
答える側は、たいてい質問している人以上に真剣な方も
たくさんいらっしゃると思うので,その苦労が報われないのは
腹立たしく思えるかもしれませんが、あくまでボランティアは
無償で、見返りを求めず余裕のある人のみがすればいいこと
だとおもいます。
マナーは最初からそこにあるのではなく、
その場所場所で自然に出来上がっていくのではないでしょうか。
私の場合、自分の経験や知識でほぼ正しいと思うことは
同じ人の再質問だろうが、カタログ見ればわかることだろうが
自分の時間と気持ちに余裕がある時に限り、
答えるようにしています。
それに毎日見てるわけでもありませんので、
同じ人かどうか判断つかないですし。(笑)
答えることのできる知識と情報をお持ちで、且つ,
余裕のあるかたのみ、ボランティア精神で
答えてあげればいいのではないかと思いますが。
以上、「私の場合」でした。

書込番号:39873

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/13 02:53(1年以上前)

つくづく文字だけのコミュニケーションの難しさを感じますね。
僕の好きなとらさんの簡素なレスにひどい反応があってびっくりした事もあります。
上級者の方にはお世話になってばかりですが、これからもよろしくお願いいたします。
とらさん、勝手に引き合いに出してごめんなさい。

書込番号:39894

ナイスクチコミ!0


ryo-chinさん

2000/09/15 18:56(1年以上前)

少し前まで自分は教えて君でした。ちょっと詳しくなれば自分で本買ったりして調べられるけど何に手をつけたら分からない人にとってココは本当に助かるところです。「上には上がいるんだな。」とか「自分も昔はこんな質問したな(^^)」とか....ここに名を連ねている方々にもとてもお世話になったし(今でもありがたく懐かしく思っています。)、常にBESTの選択をする事が出来ました。聞く人もマナーだけ守れば良いと思うんですが。。。あっ!でも今はなんとか自分で調べていますよ。まだまだです(T-T)/~~

書込番号:40479

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パソコンその他」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)