




ご教示お願い致します。
事件簿などを拝見しておりますとあらゆるジャンルのセンサーを付ければ安心であろうと思われますが、何分予算にも限りがございまして。
そこで皆様にアドバイスいただけますと幸いなのですが、車種や駐車環境にも左右されるかと思いますがあくまでも一般論でよろしいのでショックセンサー以外で以下のもので何を選ばれますか?
ちなみに私は、レーダー系のものは止めました、雨の日や強風のことを
考えると誤報などに神経使いたくなかったもので・・・・・・
ボンネットトランクフードピンとドアセンサーは必須としています。
1.音感センサー
2.傾斜センサー
3.ショックセンサーの追加増設
他にもあろうかと思われますが、この内から一つ追加しようと思っておりますのでこの範囲でご助言いただけますと幸いです。
書込番号:3955615
0点

はじめまして。あくまで一般論ですが下記に記します。
1)グラスダンピングセンサーの様なガラスの割れる音に反応する物は野鳥の甲高い声に反応する場合があると聞きました。また、その様な音が発生した場合、ショックセンサーが適切に配置されているなら、別のセンサーが無くても反応すると思います。
2)チルトセンサーは駐車した時点の車輌の傾きを記憶して、そこから一定の角度が付くと反応します。今のところ、大きな地震でも誤動作は経験しておりませんし、高価なホイールを守りたいなら良いと思います。
3)ミニバンなどの大きな車輌の場合、後部の反応が鈍いので、ショックセンサーの追加を検討しても良いと思います。
4)レーダーは感度調整にも依りますが、当たると痛い程の豪雨でも反応した事はありません。駐車環境に依る誤報を嫌うなら、車内の動体だけを検知する超音波センサーなどを検討しても良いと思います。これでもショックセンサーに反応させない方法でガラス割って侵入された場合には、有効に機能します。
書込番号:3956255
0点



2005/02/19 17:05(1年以上前)
にゃおきちさん、お返事ありがとうございます。
もう一つご意見伺えるとうれしいのですが
ショックセンサーを適切に配置した場合、ホイール盗難及び牽引盗難
などにも反応するような気がしますが、間違いでしょうか?
これでいけば、何のセンサーが反応したか誤報かなどと考えるまもなく
車両に大小何らかの衝撃が発生していると判断できるかと思いますが・・・
いかがでしょうか? ご意見伺えますと幸いです。
書込番号:3956450
0点

どうしようか・・・?さん、こんにちわ。
追加センサーのご質問と言うことは、
本体はすでに何か装着済みなのですか??
下のほうのスレで、Z101使ってますさんは、チルトではなく、ショックセンサでレッカーの難を逃れたとおっしゃってますよ。
ホイールはどうでしょうね??
書込番号:3956744
0点


2005/02/19 19:12(1年以上前)
ここだったと思うんですが。。。
車の高さギリギリにレンガを置いて、その後タイヤの空気を抜くとジャッキを使わず車をジャッキUP状態に出来
その状態でホイル盗難された(される可能性がある)との書き込みを見た事があったような・・・(^_^;)
それだと慎重にされるとショックセンサーでは感知できないかも知れませんね
パンテーラのチルトのように0.5度の傾きから感知するようなセンサーだとOKだと思いますが。。。
因みに私の場合は、警察が相手だったのでジャキジャキ、ジャッキアップしてたので
ショックセンサーが反応してくれたんですがね(^_^;)
ジャッキがグイグイと上がるたびに、リモコンがピッピッ鳴ってくれました
書込番号:3957087
0点



2005/02/19 19:28(1年以上前)
ZMA2さん、ありがとうございます。
拝見しに行ってきました、自分の気持ち的には決定できそうです。
ホイールについても考えているのですが、物理的に地面に設置している状態では
不可能と思いますので、何らかの器材を使用しなければなりませんよね
、ここが問題なのですが、この器材を車両と接触させ稼動させたときの
微弱な衝撃をセンサーが拾うのかどうか? これが最後の課題です。
センサーの配置場所でカバーできるとするならば、追加設置で良いかと・・・・・・
こういうことはあまり深く考えないほうが精神衛生上いいのかも知れませんが、
人の不幸は自分にその火の粉がかかるまでわからないとも言いますし、
お時間ございましたら、またお返事下さいませ楽しみにしています。
書込番号:3957178
0点



2005/02/19 19:41(1年以上前)
Z101使ってます。さん ゴメンナサイ
私のキー操作が遅いために先にお礼できませんでしたね!
そっか! その一手があったかという感じです・・・・・・(悩)
四輪ともにホイール穴とボルトをほんの少しもこすらずに出来る
プロ盗賊には衝撃センサーでは役に立たないかもしれませんね
う〜ん、タイヤハウス周辺全部にセンサー付ける?
冗談はさておき、予算上のことから前記載のうち一つしか付けられず
困りました・・・・・・
書込番号:3957234
0点


2005/02/19 21:59(1年以上前)
Z101使ってます。 さん
横から失礼します。
ご発言[3957087]
>車の高さギリギリにレンガを置いて、その後タイヤの空気を抜くとジャッキを使わず車をジャッキUP状態に出来
その状態でホイル盗難された(される可能性がある)との書き込みを見た事があったような・・・(^_^;)
に、ついてですが車体と路面の間隔は維持されたまま、タイヤ空気を抜くと → スプリングは伸びますよね?。接地したままなのでは‥‥?。
ところで、「後ろ2輪のスプリングがが同時に伸びる」とセンサーが働くsecurityは無いでしょうか?。
書込番号:3957919
0点

チルトせずにホイルをはずす方法の具体例がひとつ、ここで公開されてしまい
ましたね(^_^;)。まぁ、車いじりが好きなヒトには常識的な方法ですから、
守る側の人間もみんな知っていた方が良いのかもしれません。
どうしようか・・・?さん、費用が限られるなら、何を採択し、何を捨てるかを
まず明確にすることが、セキュオプ選択の早道かと思います。
フルオプを迷わず付けられるお金持ちならともかく、庶民の選択は切り捨てる
所から始まるのだと思います。
私がチルトをつけなかったのは前述の理由からです。チルトセンサーは積車や
レッカー対策と考える方が良いです。(もちろん予算が許せば(^_^;)以下略)
ホイルのナットをはずす衝撃や、タイヤをはずす衝撃は、ショックセンサーが
拾う可能性があります。しかし、あくまで「可能性」であり、警報でなく警告
ですが・・。
守りたいのがホイルなら、ロックナットを使うのも良いかも知れませんね。
車内を守りたくて、誤報が気になるなら超音波センサーが良いかと思います。
音感センサーは、それこそ、守りたいものがピンポイントではっきりしていな
いと、無駄遣いになります。
ショックセンサーの2本立ては、うまく調整しないと誤報の原因になります。
これに関しては車種と取り付け店のスキルによる所が大きいですから、
お店で相談するのが良いでしょう。
限られた予算であれもこれも・・と考えるなら、安価なKing'sGUNを選ぶのも
良いかもしれませんが・・(^_^;) (こればっかですが)
書込番号:3958073
0点

けちなおっさんさん、こんにちわ。
某ホイールメーカーのHPで、
40ソアラ(現行モデル)について、以下のコメントを見ました。
”純正ホイールを取り外すと、警告灯が点灯し警告音が鳴るので、それらを解除してからホイール交換する事をおすすめします。”
でも、センサのメカニズムは判りません。
また、TOYOTAにでも聞いてみて下さい。
では。
書込番号:3958083
0点


2005/02/19 23:34(1年以上前)
はこぶね さん
>チルトせずにホイルをはずす方法の具体例がひとつ、ここで公開されてしまいましたね(^_^;)。まぁ、車いじりが好きなヒトには常識的な方法ですから、守る側の人間もみんな知っていた方が良いのかもしれません。
すみません、セキュは素人な者で‥‥。公開されている検索語、レス番号などは分かりませんでしょうか?。
書込番号:3958577
0点

けちなおっさんさん、こんばんは。
私の書き方が判りずらかったかも知れません。
例えば、ショックセンサーに反応せずガラスを破る方法、チルトセンサーに
反応せずタイヤを盗む方法、外部からフードを開ける方法、フードセンサーを
無効化する方法、レーダーやその他動体センサーを無効化する方法など、
セキュリティを破る方法が存在するのが事実です。
しかし、それらの方法を不特定多数の人が目にする場所で公開することは
すべてのセキュリティを低下させる原因になります。
したがってセキュ関連のボードでは、これらの方法の具体例を記述する
ことをタブー視する不文律があります。
対策を打てるものなら、かえって利用者側の知識として公開することが
望ましい場合もあるのですが、その辺が微妙なのですよね・・・(^_^;)
だから私もこのような話題のときは、書き込みに非常に気を使ってしまう
訳です・・(^_^;)
書込番号:3958771
0点


2005/02/20 00:20(1年以上前)
はこぶね さん
早速のレスありがとうございます。
>したがってセキュ関連のボードでは、これらの方法の具体例を記述する
ことをタブー視する不文律があります。
おっしゃる通りです。ただ、どなたかのレスが掲載されていたのか?と、掲載されているなら拝読させて頂こう‥‥と。(文字列で検索してみたのですが、見つからなくて‥‥)
>チルトせずにホイルをはずす方法の具体例が‥‥
これは、「チルトセンサーに反応しない方法」と解釈して良いのですね?。
書込番号:3958882
0点


2005/02/20 00:44(1年以上前)
追伸です。
そうですね、車軸側を支えてやれば、空気抜きでタイヤは浮くのかな‥‥?。
てっきり、タイヤ交換時のジャッキアップ位置とばかり思い込んでいましたね。
ありがとうございました。
そこで質問です。
「後ろ2輪(FR車)のスプリング(or ダンパー)が同時に伸びる」とセンサーが検知しsecurityが働く方法は無いでしょうか?。
書込番号:3959056
0点


2005/02/20 22:24(1年以上前)
ZMA2 さん
ソアラの盗難防止システムに「フリーホイール」と言うのがありました。toyotaに聞いたところ
「フリーホイール」につきまして、説明いたします。
ソアラの盗難防止システム「フリーホイール」は、異なるキーやドライバーなどの異物を、キーシリンダーに差し込み、強制的にキーを回すと、キーシリンダーが空回りをして、盗難を防ぐ装置でございます。
ソアラにつきましては、サイドドアのキーシリンダーに上記の「フリーホイール」を、採用しております。
との返事でした。念の為。
書込番号:3963760
0点

[3961851]タイヤのいたずら防止
上記のスレでも触れていますピンポイントセンサーなら、検知は(?)可能です。
書込番号:3966171
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーセキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/26 18:06:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 20:47:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/05 14:48:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/29 3:07:10 |
![]() ![]() |
39 | 2023/12/26 14:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/22 23:16:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/06 7:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/23 0:35:45 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/17 20:36:01 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/19 18:07:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
