


オイル
2月26日に新車が我が家にやって来ました。 T社の1.4リッターディゼルエンジンを積む商用車です。 今日までに約800キロ程走行しております。 今朝エンジンオイルの汚れを見てみようと、レベルゲージを引き抜いて確認したところ、全く汚れていません。
実はもう一台、所有しているクルマがあってやはりディーゼルなんですが、それは某国の1.9リッターディーゼルで現在13万キロ走行しておりますが、新車の時からオイル交換後数キロ走っただけで真っ黒に汚れていました。 ディーゼルエンジンはこんな物だと思っていましたので、びっくりしています。 最新のディーゼルエンジンは汚れないんですかね?
書込番号:4011073
0点

最近は、排ガス規制などでいろいろとディーゼルエンジンも改良されてきています。
最近作られたディーゼルエンジンはほとんど黒煙は出ません。ディーゼル車でオイルが汚れる原因のほとんどはスス(黒煙)で黒くなるのです。ですからあまりオイルは汚れないのです。
T社のオイル交換推奨時期にも書いてありますが、最近作られたディーゼルエンジンの交換時期を見てください。きっと驚くと思います。
書込番号:4011420
0点

早速のレス有難う御座います。 取り説によりますと15000キロと記載があります。 しかし私はこのクルマを日々の営業に使っています。
ストップアンドゴー、冬場はエンジン掛けっぱなし(環境には気を遣っていますが人間が凍ってしまいますので)、日によって300キロ近く走る事も・・
毎月平均3000キロ、年間約40000キロ走ります。
いわゆるシビアコンディションです。 今までは二ヵ月ごとのオイル交換を実施してきましたが、このクルマには当てはまるのかな〜
書込番号:4011656
1点


2005/03/03 11:25(1年以上前)
新車で800Km走行のの車でエンジンオイルがそんなに汚れていたら異常ですよ。
エンジンの中にはスラッジなどが溜まりやすい場所もあり、フラッシングやオイル交換をしただけで内部の汚れがきれいになるわけではありません。
ですのでオイル交換後数キロで汚れた汚れは、その数キロで発生した汚れではなく、今までに溜まっていた汚れが溶け出しただけだと思いますよ。
それと、月3000K年40000Km程度はまだまだシビアコンディションといえる程のものではないと思います。
市内で主に営業しているディーラーの営業さんは、これくらい走っていると思います。
うちの会社の営業車はキャラバンですが、月約6000Km年7から8万キロ走ってますよ。
書込番号:4013566
0点

そうだったんですか〜 勝手にシビアコンディションだと思い込んでいました(^^ゞ キャラバンのオイル交換のサイクルはどのくらいで行っていますか? 参考までに教えていただけたらうれしいですm(__)m
書込番号:4015637
1点

シビアコンディションにあてはまると思います。
T社は年間2万キロ以上走行する場合、シビアコンディションということになっています。
一度ごらんになってはいかがでしょうか。
書込番号:4017633
0点


2005/03/04 15:13(1年以上前)
ミネラルオイル さんへ。
伏字はやめるように書かれていますが、もと書き込みがT社なので
そのまま使わせて頂きますね。
T社の基準が年間2万キロを超える程度でシビアコンディションとなると、かなり品質と言うか耐久性が悪い車に感じてしまいますね。
軽乗用車程度ならシビアな部類にもなるのでしょうけど。
年2万キロで年間稼働日数260日と考えた場合、1日あたりの走行距離は77K弱です。
都内の人ならそんなに乗らないのかも知れませんが、地方だと片道30Kの通勤に使っている人も結構居ます。
買物に出かける程度でも、往復で20Kとか平気で走りますよ。
仕事に使用して、商用車であれば配送などがメインの車になるので、1日たった70Kmしか走らないの?と感じます。
私の場合、乗用車ですが、片道40K離れた会社へ打ち合わせなどはざらにありますので、そこへ行くだけで80Km走ってしまいますし、都内に出かけると往復で230Kmから250Kmは走ってしまいます。
軽自動車の商用車で有名車で、赤帽仕様の軽トラなどは、年間2万キロではとても営業にならない程度の距離です。年間10万キロ以上平気で走ります。
まぁ、メッキシリンダーなどの耐久性向上策は取っていますけど、普通車なのにそれ以下の品質なのかな?と感じてしまいました。
こはっちゃん さんへ
うちの会社で使われているキャラバンは、1万キロ目安でオイルは交換しているようです。
特に問題は出ていないようですよ。
書込番号:4018953
0点

ミネラルオイルさん、僕も取り説もっと良く読んでみますね(^^ゞ
sr42aさん、一万キロ目安ということは、大体二ヶ月に一度といった
感じですね。 分かりました。 有難う御座います。
T社、とはトヨタのプロボックスです。 ごめんなさい・・
以後気を付けます。
今日で1100キロになりました。 また質問で恐縮ですが、一回目の
オイル交換はいつ頃が宜しいでしょうか? 個人的には今月の13日辺りに行う考えでいます。 二千キロを超えるでしょうから・・
当初、千キロ時点で・・ と考えていたのですが全然汚れていなかったので(^^ゞ
書込番号:4020276
1点


2005/03/04 23:46(1年以上前)
初回に早くオイル交換をする人の考え方は、よごれの種類が違うと思いますよ。
昔と違って少ないですが、初回は加工や組立て時に取りきれなかった鉄粉がありますので、それを取るために交換するという人が多いのではないでしょうか。
書込番号:4021310
0点

私の考えでは、新車時は初期磨耗があると思うので初回は1000Kmでオイル・フィルター交換。その後はオイル・フィルターは取説どうりに1年又は10000Km毎のどちらか早くおとずれた方で交換です。何Kmでというとあまり乗らない場合はオイルの老化があると考えています。エンジンやオイルの種類によって距離や年月は違うと思うので、まず取説どうりに行っていれば問題や無駄も無いのでは?
書込番号:4030781
0点

そうですよね。 汚れていなくても切粉とかありそうですもんね。
初回の交換はフィルターと共に13日に実施します。
二回目以降は二ヶ月に一度行います。
皆さんご親切に有難う御座います。 また何かありましたら宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:4032197
1点


2005/03/07 22:53(1年以上前)
良いオイルはすぐ汚れるものだ。
スラッジを洗浄する効果大。
その営業車が入れていたオイルが一番良いオイルだよ。
最新のエンジン?
排ガスをまたインマニに戻しているだけ。
昔から原理原則が変わらないのに、何言っているんだい?
書込番号:4036988
0点

参考までに、96年ドイツ製1.9Lディーゼルターボ20万キロオーバーの車で経験したこと。
ドイツ製のフィックスと言う少し高いオイルを試したさい、冷間時にレベルゲージでオイルの汚れを確認したところ2000kmも走ってるのに半透明で汚れてない、
お店の方にこのオイル凄いねーと言ったところ、ENG切った直後に見てみろと
言われ見てみたらシッカリ真っ黒。
冷間時はオイル中の汚れが沈殿してレベルゲージでは汚れを見れないことあるようです。
新型ENGでもENGかけた途端にブローバイガスですぐオイル汚れると思われます、
旧型よりは少ないとは思われますが、通常の目視確認での判断は
むずかしいのでは。
書込番号:4042279
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オイル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/07/06 1:23:22 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/28 10:06:00 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/23 15:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2022/07/17 20:59:52 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/10 18:08:13 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/13 10:15:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/06 21:57:21 |
![]() ![]() |
20 | 2021/08/28 19:38:12 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/07 0:52:08 |
![]() ![]() |
16 | 2021/04/23 11:49:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)