『アメリカのセキュリティー事情について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『アメリカのセキュリティー事情について』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アメリカのセキュリティー事情について

2005/03/04 00:38(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ピカンチさん

こんばんわ、いつもお世話になっております。ふと思った事なんですが、セキュの本場アメリカのセキュ装着率ってどんなもんなのでしょうか?オーディオをつけた人の内、九割はセキュを装着すると何かのページで見た覚えがあります。以前某テレビ番組でアメリカの「リポマン」という職業の紹介をやってました。ローンの返済が滞った人から車を取り上げ依頼者に渡すという職業なのですが、その取り上げる手口が窃盗団顔負けなんです。合鍵をその場で作成し乗り逃げる、レッカーで強引に持ってく、等々。しかしその時全然サイレンとか鳴ってませんでしたしエンジンも合鍵で普通にかかってました(番組で取り上げられた人達に限ってたまたまセキュを着けてなかったのかな?)よくセキュの紹介のうたい文句に「本場でトップシェアを誇る」とか「盗難大国で鍛えあげた」って“アメリカでの実績”を前面に出して書いてありますが、本当に実績を前面に出して語る程の実績があるのでしょうか?アメリカ人にバイパーやクリフォードの事を聞いたら大半の人が「知ってるよ」「着けてるよ」って答えるのでしょうか?本当にアメリカではセキュの装着は常識なんでしょうか?(少なくとも今日、日本で流れてるセキュに関する情報を見る限りではアメリカでは常識という印象を受けます)またインストール代も日本の相場と同じくらいなのでしょうか?

書込番号:4016832

ナイスクチコミ!0


返信する
軽四のりさん

2005/03/04 11:42(1年以上前)

こういう話をきたことがあります・・・
アメリカではバイパーはかなり大衆的なもので比較的に低価格での取付が可能らしいですよ???
車一台に対して複数の人間でいっせいに取付をするみたいです。時間もあまりかからず日本でのナビ感覚でインストールしていると!
ポン付けというやつですかね?
店頭の呼び込みもあるみたいで客のとりあいをしているみたいな話も。
まったく信用ない話なのでご参考までに。

書込番号:4018205

ナイスクチコミ!0


DEVI-DEVIさん

2005/03/04 12:02(1年以上前)

ロスあたりでは窓を開けっ放しで駐車している車がたくさんありますよ。ま、古い車両が中心ですが、初めて見た時は意外でしたね。
米国の友人達もあまりセキュつけてないですね・・・
深夜の駐車場で車上荒らしの現場を見た事はあります。
当然、地域差があるかもしれませんので片寄った情報ですみません。

書込番号:4018283

ナイスクチコミ!0


パンチラさん

2005/03/04 16:57(1年以上前)

アメリカのいる知人曰く
セキュリティーは要らないそうです。
窓ガラス割られたら意味がないとか云々。
その人曰く、SFでオーディオがやられたといってました。
ざっと100万円の被害だとか。
それでも保険にはいってりゃ十分だといってました。
自宅に駐車するときは後を付けてきてる車が無いか確認してから
帰宅してるそうです。

ナビを付けてないように見せるダミーのカバーもつけてました。
そういうのってうってるんですか?

窓をあけっぱなしで駐車してる人おおいですよね。
あれは理解できません。

アメリカは地域差が激しいのでなんともいえないですね。

書込番号:4019329

ナイスクチコミ!0


パナナビとは付かないかも?さん

2005/03/04 17:26(1年以上前)

え〜、セキュリティー付けてる付けてないって内容では無い上に、
十数年前の話しなのですが、ロスに従兄弟が住んでおり、遊びに行った時の話しです。
ダウンタウンのパーキングに車を入れたとき、従兄弟がオーディオ一式を取り外してトランクに隠してました。

従兄弟曰く
「ここはダウンタウン、何があっても不思議ではない」
犯罪大国アメリカの一面を見た気がしました。

書込番号:4019425

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカンチさん

2005/03/05 21:11(1年以上前)

昨今のカーセキュリティー関連の情報は必要以上に不安をあおってるのでは?と思う物が結構あります。誇大広告では?と思う物も。セキュリティーという性質上、どんなに不安をあおったとしても詐欺にはならない、よって店側からしたら一番儲けやすい商売なのかもしれませんね。日本人はなんだかんだ言っても金を持ってますし、車への愛着心も高いですから(海外から来る人は日本で走ってる車を見て“みんな新車みたい”と驚くそうです)不安をあおるだけあおって本場アメリカよりも高い相場に設定しても“最終的には金を出す”みたいな感じなんですかね。詳細な説明なく(施工後継続的にかかるコストの事)バックアップサイレンを取り付けられた事でもう本当、店を信用してません。っていうかできないです。今ではセキュなんか着けなきゃよかったとさえ思ってます。ボラれたって感じです。オムロンさん、この板では簡易型がボロクソにたたかれてますが、科学技術先進国日本の底力を見せてやってください。そして何年後かには既存のアメリカ製品を上回る物を作り出してください。今後のカーモニシリーズに期待してます!頑張れ日本!

書込番号:4025588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/03/05 22:40(1年以上前)

ピカンチさん、こんばんは。

今ではPantheraも登場しましたが、もっと国産メーカーが頑張って競合してくれれば、高性能・高信頼性をより低価格で実現できるでしょうし、そうあるべきですね。

現状はまだまだ特定機種の独壇場に近く、価格も高いまま推移しています。平行物が安く出回っているところを考えても現状の価格が正当な物とは思えません。販売店なのか卸元なのか、それとも業界ぐるみなのかは分かりませんが、少なからず彼らの懐に入っているのでしょう。

ただ、バックアップサイレンに関しては、失礼とは存じますが、消耗品であるバッテリーを内蔵する以上、サイレンも消耗品であるとの認識があっても良かったのでは?とも思います。もし、カチンときたらごめんなさいね。

しかしながら、それを事前に認識しない方の方が大多数である事は充分に予想できますし、それを事前に告げない店側には相応の非難が浴びせられて当然ですね。プロとして、あるまじき行為です。

「ちょっと(かなり?)高い授業料だったなぁ」とでも思えば、少しは腹の虫も収まると思いますが如何でしょうか。全く役に立たない物でもありませんからね。

書込番号:4026123

ナイスクチコミ!0


ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

2005/03/05 23:01(1年以上前)

ピカンチさん、こんばんわ。

私も国産応援したいですね。
軍事産業とか、宇宙産業とか特殊な産業は別として、
ごく普通に身の回りにある産業はやはり国産が品質的には良いと思いますよね。
ベンツよりカローラのほうが壊れないし、
フィアットのドアノブなんか手で折れそうな、おもちゃみだいだし、
外国の携帯なんか多分未だに白黒だし、
アメリカ土産のチョコは甘すぎてまずい。(あまり関係ないか。)
まぁ、考え方は人それぞれなので、いいんですけどね。

オーディオなんかもアメリカ製がやたらともてはやされますが、
本当にそうなんですかね。
キッカーのAMPなんか、最近すごくチャラチャラして国産みたいですけどね。
アメリカ製がいいっていうのは、どうなんでしょうね。
ちょっと冷めた見方をすると、
専門店が、量販店との差別化をするのに、取り付けに絶対の自信がないのか、モノで差をつけようとして、国産は駄目、アメリカ製はいいよ〜
って言うてるだけではないの??って思ったことがあります。
また、専門店は、量販店には価格で勝てないから、量販店ではあまり扱っていない海外モノを持って来て、海外モノだから高価格ということで、客を納得させている、と思ったこともある。
(とはいっても、専門店の腕はすごいですけどね)

セキュもオーディオも、感覚的な話ではなく、定量的に比較したデータが欲しい。

セキュの場合、同じ車で、同じ取り付け位置で、要は諸条件は同じで、
ショックセンサなら、「**gのショックで反応」とか、
音圧センサなら、「何dBの音圧で反応」とか、
窃盗犯を100人連れてきて、「クリは盗難成功率**%、カーも二は**%」とか。
比較するなら、その裏づけとなるデータをもってして、議論して欲しい。
アメリカ製がいいいって言われている時、おうおうにして、その裏づけがなさ過ぎる。

ちょっと、ピカンチさんの趣旨とはずれたかもしれませんが、
日頃思っていることを書かせていただきました。



書込番号:4026269

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカンチさん

2005/03/06 00:40(1年以上前)

にゃおきちさんのおっしゃる通り、セキュリティーを施工するにあたってもう少し勉強してればこんな思いをしてなかったかもですね。バッテリー内蔵な訳ですし、普通のカーバッテリーだって2〜3年が寿命な訳ですしね。が、やはり2〜3年おきに2〜3万かかるというのは安月給の僕としましては精神的に重荷です…決して払えない額という訳ではありませんが…
ZMA2さん、僕もアメリカ製品はどう考えを柔軟にしたとしても“良い物”だとは思えません。仕事柄、高精度工作機を扱うのですが、やはり日本製があらゆる点でNO1だと思います(セキュと全然ジャンルは違いますが…)っていうか海外製の高精度機でアメリカ製自体聞いた事ないです。スイス、スウェーデン、ドイツはありますが。アメリカが世界に誇る軍需産業、これらが成し遂げられなかった戦闘機に用いる複合素材の開発を日本はF2戦闘機の開発時に成功させてますし、アメリカのビック3が開発を断念したトロイダルCVTも日本精工が20年の歳月をかけて製品化に成功してますし、昔の話になりますが当時アメリカでクリア不可能と言われたマスキー法をホンダCVCCエンジンがアメリカビッグ3より先に世界に先駆けてクリアしてますし。他にもこのような例は多々ありますよ。以前この板で書かれてましたが本当クリフォードやバイパーの実績って自然発生的に発生した実績ではなく、意図的に作られた実績だと思います。それで→“よいセキュリティ製品だ”となるのはどうも腑に落ちません。アメリカは100台車を作って5台不良が出るなら、じゃあ105台作ればいいよという国ですから(笑)日本は、いかに不良発生率を低くし1台も不良を出させないという考え。この考えの差が昨今のトヨタ自動車の世界市場における躍進の要因なんでしょうね。この考えの差はカーセキュリティー製品にも通ずると思います。ですからオムロンさん、本当期待してます。

書込番号:4026924

ナイスクチコミ!0


ブランドさん

2005/03/07 18:42(1年以上前)

オムロンさんのもほとんど東南アジア製でした。
今や国境でメーカーを語るのは難しいのでは?

そこはやっぱりブランドのような気がしますが。

書込番号:4035472

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカンチさん

2005/03/07 20:58(1年以上前)

ブランドさん、適正な競争原理が働いた中で叩き上げられ確立されたブランドでしたら僕も信用できます。しかし、クリフォード、バイパー等のブランド力ってそういえますでしょうか?現状の日本国内でライバルといえるような製品、会社はない(やっと純国産パンテーラが出ましたが)独占とまではいいませんがほぼ独占状態。いやゆるガリバー型寡占ですね。カーセキュリティーの性能を比較、評価する第三者的な絶対的な信頼がおける機関がない。頼れる情報といえば雑誌のセキュリティー特集やネットの掲示板等しかない。信用度としてはなんともいえない。情報操作も決して不可能ではない。このような環境の中で確立されたブランドなんて信用できますかね?保護的な環境の中で確立され、異常とも思える高価格なブランド、『クリフォード』や『バイパー』をみなさんはどう思いますでしょうか?
ちなみにカーモニはフィリピン製ですよね?しかしあれって中の主要な部分は日本製で、組み立てのみをフィリピンで行なっているのではないでしょうか?しかもその工場での組み立ては日本の工場と同じ組み立てマニュアル、品質基準で行なっているので実質、“純日本製”と同等、っていうか同じなんじゃないですかね?オムロンの人間じゃないんで詳しい事は分かりませんが。

書込番号:4036158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/03/08 23:18(1年以上前)

ピカンチさんの仰りたい事は充分に理解できます。でも、設計や生産地が何処であれ、品質管理が徹底されていれば製品としては問題ない筈です。

ただ、CLIFFORDやVIPERはそうなのか?と問われれば疑問は残ります。見た目にもそんなに凝った装置にも見えませんしね。

今のところは数回に亘るバージョンアップを繰り返してきた事、過去には特に酷い評判が聞こえてこない事、これが全てでしょう。結局は消去法で残った物がこういった製品なのだと思います。

とは言いながら、価格的な満足には程遠いと考えます。でも、車輌を盗まれた場合や傷つけられた場合の損失を考えた場合、少しでもそのリスクを減らせるなら仕方がないと考えて施工を依頼される方が多いのではないでしょうか。

私は盗難に遭った場合の損失を試算して、それよりは安いであろう金額として、車両価格+諸経費+オプションの一割程度なら、やむを得ないと考えて施工しました。でも、私の給料一月分でも賄える金額ではありませんので、経済的には痛いです。

書込番号:4042080

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る