『クリのC550の感度設定について。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『クリのC550の感度設定について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

クリのC550の感度設定について。

2005/03/05 14:30(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ロビンソン89さん

こんにちわ。C550を施工している皆様に質問です。自分はミニバン(エルグランド)にC550をつけていますが、ショックセンサーとレーダーセンサーの感度を普段どのくらいにしていますか?(ショックセンサーだとつまみですが具体的にどの位置にまわしてますか?自分は今はセンターより若干左の位置にしてあるのですが、その位置だと助手席側をかなり強く叩いてみてもあまり反応しません。)

当然、車種や取り付け位置、インストーラーの腕によっても反応の具合は大きく変わるかと思いますが、今後の調整の参考にしたいので是非教えて頂ければと思います。

ちなみにレーダーも覗き込みに対しては窓に張り付いて何度か動いてやっと数回に一度警告するぐらいです。施工は有名店ミラでインストールしてもらいました。
自分での調整はまだ一度もしていませんので、ミラで推奨されたままの状態です。(ただ、レーダーは雨にはすぐ警告を連続でしてしまいます。車内でもやはり発砲はぜず警告どまりです。ミラでは誤報を避けるために感度0か最低に通常設定するそうですが・・・。)

皆さんのはいかがでしょうか?

書込番号:4023828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件

2005/03/05 15:26(1年以上前)

ロビンソン89さん、お久しぶりです。
私は自前でガンガンいじくってます。
まず、ショックセンサーですが、現在ツマミを右いっぱいの最大感度です。
それでも大して敏感ではありません。AでもBピラーでも強目でようやく警告です。
Fタイヤ蹴飛ばしてようやく警報です。
鈍感なクセに直近をディーゼル車が通るとしっかり誤警告は発します。(^^;

次にレーダーですが、以前は警報エリアを室内いっぱいにしていました。
どういう事かと言うと、窓ガラスで遮蔽される感度で窓を開けると感知する強度です。
この設定でリアハッチを開けても発報するので、
後部侵入の賊にも早めに対処できると思ったのですが、
最近やたらとエリアが広がりトラック通過で誤発報し出しました。
警報側はエリア侵入で即発報の設定のようですね。
不思議なのは、調整モードで人間の身長は感知しない事です。
トラックのように高い動体に感知するのは取付位置の問題でもあると思います。
今は警報は絞り、警告は窓際30センチあたりウロチョロで発報にしてあります。
それでも2ndシートで感知発報はします、させます。(^^;
雨で誤警告した事は一度もありません。

それとセンサーBPは、"CLIFFORD"×2+"*"ですが、
リモスタがなければ、"*"のみのショートカット設定が可能です。
これにしてから、出先では警告(ショック、レーダー共)をカットして、
自宅のみフル・アームで使用しています。結構便利ですよ。




書込番号:4024050

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビンソン89さん

2005/03/05 16:23(1年以上前)

オートキャンパーさん本当にお久しぶりです。
早速の書き込みありがとうございます。

さて、ショックセンサーは最大にしているとのことですが、それでも感度はそんなに激しく敏感になることはないのですね。ただ、分からないのですが、なぜ直接の衝撃に対してはそんなに反応しないのにトラックのなどの直近の通過には敏感に反応してしまうのでしょうか?

あと、レーダーですがオートキャンパーさんのは雨が降っても警告しないのですね。いいなあ。自分も本当はもう少し接近に対しての警告感度を上げたいのですが、そうするともっと軽い雨などでも警告を発してしまう恐れがあるのでなかなかあげることが出来ずにいます。
取り付け位置の問題もかなりあるのでしょうね・・・。

あとレーダーの調整はリモコンでになりますが、レベルの確認は音で聞き分けるしかないんですよね?音だけで今の設定がレベルどれくらいかといううことがオートキャンパーさんは分かりますか?

ちなみに、自分も*でセンサーバイパス出来るようにしてもらいました。本当に便利ですよね。

書込番号:4024260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/03/05 17:32(1年以上前)

ど〜もです。
ショックセンサーの増感に当っては、少しずつやってみたのですが
いつまで上げてもイイ感度にならず、すぐにMAXになってしまいました。(^^;
ディーゼル車の振動ノイズは打撃等の単音と違い、
断続音で且つフレームと共鳴増幅するせいかも知れません。

レーダー調整は、完全に現状合わせで目盛等の基準がない事に戸惑います。
一応ドレミの音階ですが、絶対音感ゼロの私にはどの音でどの感度など全然理解出来ません。
ともかく、動き回ってベストな感度を探るしかありません。

私の付けたショップの話では、レーダーのベストな位置は天井前側だそうで、
センサーが分厚く天井取付けが不可の場合、センターコンソール付近の取付になるそうです。
これだと下から電波を照射する形で、特にF窓の雨だれを拾い易いとの事。
クリのプロキシミティはそこまで考えて薄く作られてるんですね。
まさかミラージュが横着してコンソールにセンサー配置しているなんて・・・
訳ないですよネ。(^^;



書込番号:4024578

ナイスクチコミ!0


北大阪民さん

2005/03/05 21:46(1年以上前)

話題ずれになってしまいますが、一言。

センサー類の設定は難しいですね。いつもこれでいいのか?と悩んでしまいます。もっと高感度にした方が...と。

私はVIPERですから、クリフォードを付けている車を見るとフロントガラス辺りを叩いたり、周辺をうろうろしたい誘惑にかられます。

今はオートキャンパーさんの車をチェックしたい気分です。(^^

書込番号:4025792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/03/05 22:02(1年以上前)

北大阪民さん
どーぞお試しください。
ていうか、出先では警告カットしてるのでウロツキ程度では
何の反応もありませんよ。(^^;

書込番号:4025880

ナイスクチコミ!0


北大阪民さん

2005/03/05 23:10(1年以上前)

その場その場に適した設定をしてらっしゃるんですね。
迷惑にもなってしまうセキュリティを付けてる以上、車を守りたい気持ちと迷惑にならないようにと思う気持ちとで設定は悩んでしまいますね。

書込番号:4026329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/03/05 23:35(1年以上前)

みなさんこんばんは
余談ですが
2つのショックセンサー(かたやカリカリチューニング、かたやマイルドチューニング)
を接続しておいて、トグルスイッチで切り替えて使う・・と言うのはどうでしょう?
・・とお世話になったインストーラに話した所、「あ・・それ、昔やりました」
と即答を頂きました。
私はそこまでしていませんが、趣味としては面白いかも知れませんね。(^_^;)

書込番号:4026474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/03/05 23:42(1年以上前)

はこぶねさん

>トグルスイッチで切り替えて使う
ソレ、動体センサーでやってみたいと考えています。でも、そこまでやる意味があるのか?と言えば・・・。

ハッキリ言って、趣味の域かもしれませんね(^_^;)

書込番号:4026526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/03/06 09:00(1年以上前)

はこぶねさん、にゃおきちさん、おはようございます
切替SWですね。私のはプロテクタ仕様(プロスペ?)で
レーダーの独立SWが車内に設置されています。
自宅P限定でレーダー感度最大という設定も可能なのですが、
どうも押し忘れるんですよネ。
過去、出先で車内に犬放置で2回鳴らしてますし。(^^;
リモコン・ボタンにでも組込めれば
切り忘れも少なくなると思いますけど
何かイイ方法ありませんかネ〜。


書込番号:4028006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/03/06 11:16(1年以上前)

おはようございます。
一度は見なければと思って見始めた「冬ソナ」に、ハマってしまって夕べは泣いてました(^_^;)。

にゃおきちさんも・・同じことを考えていらっしゃったのですね。
趣味の域に没頭することは人生にとってとても大切な時間だと思います。大抵の趣味、夢なんてものは他人からして見たらくだらなく見えるものですし、それを笑われながら追求
していった人達が最後に賞賛を受けるものですから・・(この場合どうだろ(^_^;)

オートキャンパーさん、さすがプロテクタイースト製ですね・・芸が細かい。
物理的スイッチで操作忘れと云うのはやはり、ありがちな事ですよね。普段はリモコンのみの
操作で充分なわけですし。
リモコンに空き出力チャンネルが残っていたら、リレー式スイッチにすればリモコン操作も
可能ですね。これも趣味の域ですが一興かと思いますよ〜。

セキュリティ製品はシステムの中の「素材」にしか過ぎないですから、カスタマイズによって
如何様にも化ける可能性がありますよね。例えばほんのいくつかの部品の追加
で、King'sGUNでも「電源断に耐えられるイモビ」がつけられるはずですですし、(部品信頼性に難あり?)
ガレージ用のセンサーライトだってホームセンターで「何千円」ですから。

完全に主題逸脱でロビンソン89さんごめんなさい(^_^;)

書込番号:4028530

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビンソン89さん

2005/03/06 16:01(1年以上前)

こにちわ。完全に寝坊してしまいました。

>オートキャンパーさん。私のセンサーも天井の一番前に取り付けられてますよ。インストール時に確認しました。
ショックセンサーを最大感度にしていて誤発砲は今までにありませんか?(誤警告だけですか?)

>はこぶねさん、全然構いませんよ。いつもみなさんの深い知識には感心させられますし、自分自身大変勉強になります。

自分も去年盗難されたばかりなので今度の車はなんとしても守りたいという気持ちが強いものですから、これからも色々とアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:4029757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/03/06 17:56(1年以上前)

ロビンソン89さん、こんばんは。
有難うございます^^。
スレが立って、そこから派生してゆく話題が、どこまで飛躍しても良いものなのか
常々気になって居りまして・・(^_^;)
あと、私の持論では有りますが、動体センサーの個人的な場所はあまり公表しない方が
良いと思いますよ・・場所が判っちゃうと無効化の手段が考えられますから。

書込番号:4030332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/03/06 17:59(1年以上前)

ショックセンサーの警報誤報は今のところありませんね〜。
ホントに鈍いセンサーです。(^^;
過去スレでも書きましたが、C550のショックセンサーはオマケ程度と思ってます。

インテリガードとコンセプトの中間モデルで、
イモビはシングルでいいからオムニとプロキシ装備モデル。
今の知識で工賃込み15万位なら即買いなんですけどね〜。
バックアップは付けざるを得ないから結局高くなってしまいますが。(^^;

書込番号:4030344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/03/07 13:51(1年以上前)

はこぶねさん、こんにちは。

動体センサーは環境に依って意図しない警告を発するのが悩みの種ですね。失報だけは一度も無いのが救いではありますが。

現状は駐車環境に応じてトグルスイッチでOFFしているので誤警告も殆どありませんが、可能なら車内だけでもバリアーは張っておきたいもの。とは言え、物理センサーの警告ゾーン一括キャンセルでは、その他のセンサーも機能しません。そこで使い分けを考えた次第です。

しかし、そこまでやる必然性があるのかは疑問ですね。費用対効果も最低でしょう。つまり、こんな事は趣味でなければ実行できません。また、趣味を問われて「カーセキュリティーです!」なんてキッパリ言い切れば、間違いなく奇異の目で見られる事でしょう。

いや、こんな事を書いている時点で変態扱い?(^_^;)
恐らく、今後も評価が変わる事は極めて低いかゼロでしょうね。

冬ソナは忙しくて見ませんでした。ただ、一回目だけ見ましたが、あまりにも不自然な学生服姿(妙にひねている)に何とも言えないモノを感じました。韓国ドラマはあのように、恐れを知らないというか、設定が可笑しいというか、そう言った物が多いと聞きましたが。でも、チェ・ジウさんは可愛いですね。


ロビンソン89さん、あまりにも関係のない書込ゴメンナサイ。

因みに私のは自分で調整できません。全てインストーラー任せになりますが、それでもレーダー以外では特に不満はありません。尤も、路駐などは絶対に有りませんし、それに近い環境での使用も無いので、トラックによる誤爆も無いのかもしれません。

ただ、私の車輌ではレーダーもショックセンサーも最小に近いほど絞ったと言う話でしたね。それでも後方の窓も含め、立てたワイパーを軽く落とすように戻した程度のショックで拾うので、悪くはないのでは?と感じています。コンパクトカーだからかもしれませんが、それでもインストーラーの方は珍しいケースと仰っていました。

なので、ロビンソン89さんやオートキャンパーさんの場合は車輌の大きさや構造の違いが差として表れているのではないかと思います。

書込番号:4034527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/03/07 23:18(1年以上前)

にゃおきちさん、こんばんは。
私は車内に超音波センサーを使っていますが、本当に機能しているのか心配に
なるくらい誤報は有りません(^_^;)

センサーが探せばすぐ見つかる位置に有るため、これを嫌い、「レーダー併用で
トグルスイッチで超音波とレーダーを排他的に切り替えられるようにして下さい」
とインストーラー様にお願いした所、その必要は無いと思いますよ・・と無難
にたしなめられました(^_^;)

ご安心下さい。私も充分に変態の部類です。個人的には他人から変態呼ばわり
されることは嫌いでは有りません(^_^;)。危ない世界を二人で見に行きましょう。(^_^;)

冬ソナの学生服には確かに無理がありますね・・。チェ・ジウも綺麗ですが
一通り観終わって、敵役のチェリン(役名)が妙にいじらしくも有ります。

書込番号:4037183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/03/08 00:23(1年以上前)

はこぶねさん、こんばんわ
ロビンソン89さん、脱線ゴメンなさい。(先に言っときます)
超音波も付けらてれたんですね。
私もレーダーだけでミニバンの室内後方までのカバーは無理と思い、
某ショップに超音波の追加を相談しました。
運転席周りに死角はないので2列目天井隅に超音波を付けたいと
リクエストしたのですが、コードが届かないと一蹴されてしまいました。
かなり有名なショップですが、多忙を極めて
個々の特別なリクエストには対応しきれないようです。
電気にはウトいですが、そんなのコードを延長すればOKじゃないかと思っちゃいます。
因みにPではありません。

書込番号:4037667

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビンソン89さん

2005/03/08 10:27(1年以上前)

おはようございます。

今日朝方自分の車から発砲があったとかみさんから言われました。自分は爆睡してて気づかなかったため、かみさんが止めてから起こされました。

そのあとチェックしにいきまずディスアームしたのですが解除音は1回しか鳴らずおかしいなと思い履歴も確認したのですが、発砲した形跡はありませんでした。一応ドアまわり等すべてチェックしたのですがいじられた形跡もありませんでした。

この状況をどのように考えればいいのでしょうか?ひとつ思い浮かんだのはパニックモードでした。ただ、リモコンは部屋の机の上に置いてあり間違って押してしまうということは100%ありえません。

本体自体の不具合も考えられますが、どなたか同じように原因不明の発砲があってしかも履歴に残ってなかったというかたおられますか?

書込番号:4038831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/03/08 18:37(1年以上前)

ロビンソン89さん、横からすみません。

となりかすぐ近くにセキュリティ装着車があったとかはないですか?

私が昔、栗を付けていたときのことです。
カー用品店で帰ろうとした所、セキュリティが発報しました。
なぜなったのか訳がわからず、ディスアームして車の中に乗り込むと音は止むのですが、
原因がわからないのもいやなので1度外に出てフィールドセンサーの反応をみたりしました。
しかしながら、また発報したのでその状態のままショップに電話した所

「そのサイレンの音はバイパーだよ」と一言

そうです!隣に止めてあったステップワゴンのフィールドの調整が敏感すぎたのでした。

書込番号:4040416

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビンソン89さん

2005/03/08 22:50(1年以上前)

Z901さんこんばんわ。

Z901さんが言う通りだったらいいのですが、何せ自分は爆睡中だったものですからなんとも言えないのです・・・・。
ただ、うちのカミサンが間違いなくサイレンが鳴っていて、リモコンで止めたらちゃんととまったって言ううものですから。

明日にでもきちんと機能しているかどうか確かめてみようと思いますが、それできちんと機能していたら気持ち悪いので一度ショップで見てもらおうかと思います。

書込番号:4041846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/03/09 00:22(1年以上前)

ロビンソン89さん
確かに気持ち悪いハナシですネ。
でも、レスを読んでもっと問題と思ったのは
爆睡して発報に気付かなかった事だと思いますヨ。(^^;;;
私自身もそうなのですが、セキュを付けたら安心ではなく、
万一の時どのように行動するか?
この辺りをシミュレートしないと、折角のセキュが生きてこないと思います。
偉そうに聞こえたら申し訳ありません。
自分自身への自戒と確認の意味を込めて謹言いたします。

書込番号:4042553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/03/09 00:45(1年以上前)

ロビンソン89さん、オートキャンパーさん、こんばんは。

確かに気付かないのは問題ですが、最近の家屋は機密性が高く、外の音も伝わりにくくなっています。

私の環境でも警告音は殆ど聞こえません。居る部屋によっては全く聞こえないのです。警告は短時間しか鳴らないのが原因の一つかもしれませんが・・・。

でも、近所で失報しまくりのサイレンは何故か良く聞こえるのですよね。こういう時の為にアンサーバックが有ったらもしかしたら?とは思います。

書込番号:4042735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/03/09 13:02(1年以上前)

こんにちわ
具体的なシミュレーションですが、
今回のケースで言えば、奥様が気付かれた段階で爆睡中のロビンソンさんを叩き起こす。
決してご主人の了解を得ずに警報カットしない、という事も重要でしょう。

次の段階で家中の明かりを点ける。特にガレージに面した屋外灯や門扉灯が有効。
そして、いきなり現場に急行ではなく現場を覗き見て状況を把握する必要があります。
この時、携帯電話とリモコンも携行するようにしたいです。
但し、クルマのキーは持っていくべきではないと思います。(とっさだとムズかしいですが)

覗き見る場所がなければ、何かしら工夫して作るべきです。(ミラー設置等)
もし、警報が鳴り続けているにも関わらず賊が犯行を継続しているなら
近付かず、携帯で直ちに110番通報。
警報が時間切れで沈黙したなら即座にパニックモード。

付近に人影を確認出来ない場合のみ、慎重に接近しますが警報カットは
この段階ですべきではないと思います。
更に補足すれば、ご主人が外に出て奥様は室内待機。
ただ、窓等からご主人と連絡を取り合うようにし、万一隠れていた賊が
居直り強盗に変貌した場合の代わりに通報を出来る状況をアピールするべきでしょう。
ご主人は賊が現れたら、直ちに退避。キーを持って行かないのは、この場合の予防措置です。
出来れば退避場所も予め考えておくべきだと思います。
事態を確認した奥様は、当然ながら即刻通報です。

接近して誰もいなければ、ようやく警報カット(その前に時間切れで止っているかも知れません)
クルマの状態確認で、賊侵入の痕跡を確認できれば、やはり即通報。
これでもし、遠目に様子を窺う賊でも当夜の犯行は諦めると思います。

実際に行動となれば、かなりムズかしいとは思いますが
考えているのとそうでないのとでは、天地の差があると思いますヨ。



書込番号:4044428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビンソン89さん

2005/03/09 13:43(1年以上前)

皆様こんにちわ。

皆様のおっしゃる通りだと思います。

私もかみさんには今後必ず自分を起こすようにときつく言いました。やはり危険ですし、とっさのときにはかみさんじゃ対応しきれないと思いますので。

ただ、自分のは携帯にアンサーバックしてくれるようになっているのですが今回はそれもありませんでした。トータルリコールで調べても発砲した履歴も残ってないので今回はやはり何らかの誤作動の可能性の方が強いのじゃないかと考えています・・・。ちなみに昨日は警告・発砲ともしませんでした。

そうは言ってもやはり気になるので、今度時間のあるときに一度ショップで確認してもらおうかと思っています。

書込番号:4044564

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る