『dynabook SS MXへのデュアルブートインストールができません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Turbolinux 10 Desktopのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Turbolinux 10 Desktopの価格比較
  • Turbolinux 10 Desktopのスペック・仕様
  • Turbolinux 10 Desktopのレビュー
  • Turbolinux 10 Desktopのクチコミ
  • Turbolinux 10 Desktopの画像・動画
  • Turbolinux 10 Desktopのピックアップリスト
  • Turbolinux 10 Desktopのオークション

Turbolinux 10 Desktopターボリナックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • Turbolinux 10 Desktopの価格比較
  • Turbolinux 10 Desktopのスペック・仕様
  • Turbolinux 10 Desktopのレビュー
  • Turbolinux 10 Desktopのクチコミ
  • Turbolinux 10 Desktopの画像・動画
  • Turbolinux 10 Desktopのピックアップリスト
  • Turbolinux 10 Desktopのオークション

『dynabook SS MXへのデュアルブートインストールができません』 のクチコミ掲示板

RSS


「Turbolinux 10 Desktop」のクチコミ掲示板に
Turbolinux 10 Desktopを新規書き込みTurbolinux 10 Desktopをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > ターボリナックス > Turbolinux 10 Desktop

初めてLINUXを触るのですが、付属のパーテーションtool(アクロニス)で7Gの未割り当て領域をHDに作成、インストールCDの"インストールの設定"でTFDiskを選んだのですが、次画面で"ルートパーテーションがないため次に進めません”のメッセージが出てインストールできません。 
どなたか、解決法をぜひとも教えてください。よろしくおねがいいたします。

書込番号:4119531

ナイスクチコミ!0


返信する
tonbo5さん
クチコミ投稿数:128件

2005/03/27 09:14(1年以上前)

あまり詳しくなあですがリロ(マスターブートレコーダー)を入れる場所が無いのでは?。本屋さんで立ち読みした方が良いと思います。リカバリ簡単に出来なくなります。か何方か。m(__)m

書込番号:4119556

ナイスクチコミ!0


twmさん
クチコミ投稿数:1件

2005/03/27 20:14(1年以上前)

TFDiskの画面で(Linux用の)パーティションを作成しないと次には進めません。
DOS Freeのバーを押下すると パーティションの追加 ボタンが出てくるので、指示に従って各パーティションを作成すれば良いです。
分からなければF1キーでHELPが出ますので、そちらも参考にしてください。

書込番号:4121177

ナイスクチコミ!0


vaiduryaさん
クチコミ投稿数:148件

2005/03/27 23:20(1年以上前)

HDD運用上の概念自体が、違うわけです。
1.MS-DOS,Windows,OS/2,TOWNS-OS,Human68k
2.Linux
3.FreeBSD,Solaris

おおざっぱに分類して、三種類ってことでいいのかな?
私もアマチュアだから、商用UNIXの場合までは知らない。

1のグループのOSは、一つのHDDに一つのパーティションを作って
それをフォーマットすればOSが入れられるのが普通。

2のグループのOSは、一つのシステムに
複数のパーティションを持つことが一般的で
最小構成で、ルートパーティションだけ。
一般的には、それにswapパーティションが作られる。

さらに、現在では、ルートパーティションとは別に
ブートパーティションを作ることが多いし
管理運用上、多数のパーティションを作ることによって
ディレクトリーを別パーティションに分散することもある。

3のグループは、一つのパーティションを基本として
その中にスライスとしての分割を行なうことで
2のグループでの多パーティション運用に似た管理を行なう。


なお、1のOSの常識で考えれば、パーティションを増やすことで
繁雑になることが予想されますが、UNIX系のOSでは
ドライブという概念が無く、すべてはルートパーティションの
下に置かれたディレクトリとして管理されるため
パーティションが多いことが、必ずしも繁雑というわけではありません。

たとえば、よくWindowsであるC:とD:の容量配分の失敗は
UNIX系OSから見れば、「不便なOSだなぁ」ということになる。
もちろんUNIX系OSでも、パーティションの容量配分の失敗は
存在するわけだが、少なくともC:に依存するトラブルのように
OSの入れ直しを余儀なくするようなことは少ない。


初心者が実験的に運用するのであれば
ルートパーティションとswapだけ、あるいはそれに
ブートパーティションを追加するだけで良いだろう。
デュアルブートであればブートパーティション無しが普通なのかな?


なお、今回のトラブルの直接的な原因は
ルートパーティションとしての指定がなされていないこと。
にあると思います。

TL10D BASICをちょっと前まで使っていたけどTFDiskは忘れた。
つうわけで、具体的にはわかんないけど、基本的には

パーティションを作成し、パーティションのタイプを指定し
フォーマット形式を指定し、そしてマウント位置を指定する。
これらの作業が完全では無いということだと思います。

最後のマウント位置の指定でルート(/)を指定したパーティションが
無いということだと思います。

書込番号:4121865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/11/24 20:37(1年以上前)

>インストールCDの"インストールの設定"でTFDiskを
>選んだのですが、次画面で"ルートパーテーションがない
>ため次に進めません”のメッセージが出てインストール
>できません。

おそらく、インストールの手順が正しくないからでしょう。
TFDisk の利用では、上記の手順へと進む前に、ルートパーテーションを用意しておく必要があると思われます。
TFDisk 以外の方法が用意されているのなら、それを試してみるのも方法でしょう。

書込番号:4603803

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ターボリナックス > Turbolinux 10 Desktop」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Turbolinux 10 Desktop
ターボリナックス

Turbolinux 10 Desktop

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

Turbolinux 10 Desktopをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング