


PCトラブル相談
こんばんは・・・現在VAIOノートのPCG-FX11/BP を使っているのですが
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=134077
↑はスペックです
純正のメモリ64Mと後から買い足したメモリ256Mをあわせて使おうと思っていたのですが、メモリを挿入するソケット1つが認識しません。。。
片方のソケットでは両メモリとも認識したのですが、もう片方にメモリをいれると認識しません・・・
そこで質問なのですが、この場合、メモリソケットの破損が原因でしょうか?
他に原因は考えられますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4129461
2点

仕様表通りだとすると、256MBytesを超えるメモリーは
認識できない仕様ってことかもしれない。
これは、メモリーソケットに接続されている
アドレス指定の線の、本数から来る仕様として予想されるもの。
それを超えて認識した例があるかどうか?
ウェブ検索等で調べてみる必要があると思う。
また、メモリー認識を司る、BIOSやチップセットの仕様で
256Mbytes以上は認識できない場合もある。
世に言う、コンピューター的に切りの言い数字を含む仕様は
往々として、設計上の限界として立ちはだかるものなのです。
余談だけど
仕様上、上限が192MBytesのノートPCであれば
アドレス指定に使う線の数は256MBytesと同じだから
純正に256Mbytesのメモリーモジュールが無いというだけで
実際には256Mbytesまでの認識が可能な機種が存在する。
(もちろん、別の理由で192MBytesしか認識できない場合もある)
書込番号:4129924
0点

vaiduryaさん、返信ありがとうございます。
256Mのメモリーについては、メルコ制(現バッファロー)のものなのですが、メルコのHPでは、計384Mまで動作した。という記載がありました。
ですが、256+64の320Mの値はPCには表示されないんです・・
と、言う事は、メーカー指定限界値を越えているため表示はされないが、実際は稼動しているということなのでしょうか?
それとも、実際に数値どおり256Mで稼動していて、64Mを入れたほうのソケットは認識していないということでしょうか?
前者であれば問題ないのですが、後者であると、ソケット自体の故障ということになってしまいます・・・・
修理しかないでしょうか・・
書込番号:4130013
2点

一枚だと、どちらのスロットでも、どちらのメモリーでも正常に動作するようでしたら、ソケットの破損や故障ということはまず考えられません。
純正+バッファローが動作確認をした型番のメモリーを組み合わせて動作しないのでしたらバッファローに聞くしかないでしょう。
ソニーのホームページを見ると、メモリーの上限は256MBとなっていますので、ソニーは何もしてくれないと思います。
ちなみに表示されないけど実際には動いているということもまずありません。256MBで動作していると思います。
書込番号:4130077
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCトラブル相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 8:14:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/26 21:13:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/16 12:16:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/08 23:40:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/09 10:13:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 13:45:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 1:47:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/01 9:29:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/12 20:04:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/11 21:54:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)