『デッドニング』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『デッドニング』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デッドニング

2005/04/22 16:00(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:128件

純正の音が余りにも酷いので、HUバッ直、SP交換、インナーバッフル取り付けとしました。(HU以外はヤフオクの中古)高音はある程度クリアーになったのですが、まだ物足りません。
そこで調べてみると、デッドニングというものが効果あるとのことでチャレンジしようと思うのですが、時間とお金がありません。
極めると大変な作業の様ですので、単純にドアのサービスホールを何かで塞ぐだけでも効果があるものでしょうか。

書込番号:4183646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2005/04/22 21:24(1年以上前)

デッドニングは効果ありますよ。
私はエーモン工業から発売されているKIT(10,000円)にて施行
しましたが、低音が豊かになりました。
施行内容はサービスホールの穴埋め(制振効果もあります)と
SP裏に制振シート及びその上から吸音シートを張った程度の施行
です。エーモンのKITのみで上記内容にてフロントドア2枚分の
材料が揃ってます。

但し、良かれ悪かれ鉄板が共振しずらくなるので、場合によって
は少しこもっているような感じを受けることもあると思います。

デッドニングは基本的なことですから、やっておいたほうがいい
と思いますが、のあーるどさんが言われてる「物足りなさ」が何
なのかわからないので、デッドニングにて解決されることなのか
はわかりません。

ここの掲示板の方は親切な方が多いので、どう物足りないのかを
具体的に書けば、私のような素人者じゃなく、もっと詳しい方から
レクチャー頂けると思いますよ。それでは^^

書込番号:4184155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2005/04/23 09:17(1年以上前)

AWドライバーさんありがとうございます。
KITも結構な値段しますよね〜。できれば2000円程度でと思っているので。
写真とかでみると何かアルミシートみたいなもので塞いでいる様ですので、本当にアルミシートでやっちゃおうかなとも思ったんですけど・・全然違う物なんでしょうね。
物足りないというのは、中低域がもう少し鳴ると思ったのです。
SPがカロのF1700と比較的安い物です(ここの板では評価が良かったのでヤフオクでGET)あまり大音量で聞くことはないので、ウーハーやアンプ導入までは考えておりません。
ノーマルからもっと劇的に良くなると思っていたのでちょっとショックです。
そこでデッドニングをやろう!と思った次第です。こんな予算じゃ無理ですか?

書込番号:4185265

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/24 06:00(1年以上前)

可能です! ホームセンターに行き特売アルミテープでインナーの穴を塞げば変わります。ただ値段なりなので振動は抑えられませんし、剥がれ安いので私からはオススメしません しかし 低音は下まで伸びます もし伸びない場合はスピーカーの性能等に問題ありです、あとスピーカーの後ろの雨除けカバーを切断しスピーカー背部の音抜けをよくし、かつスピーカー背部の鉄板にアルミテープを貼りその上に窓の隙間用のスポンジテープを格子状に貼るとスピーカー背部の音がよく拡散しスピーカーに戻ってこないため動きがよくなります あとスピーカーのまわりにグルグル丸くまいて内装に当たる厚みまで巻きます。そうすることによりスピーカーから内張りに入っていた音がちゃんと スピーカーグリルから出てきてきます、スピーカーグリルもできるだけ音の抜けがよくなるように加工するとよいです
ちなみにもしデッキをバッ直 接続にしてないならカロッツェリアとかのKITが用品店に打ってるはずなのでまず最初にその施工を行い完全にデッキのアンプを使いきりましょう バッ直でないと実際50%くらいのパワーしか出てないです

書込番号:4187619

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/24 06:02(1年以上前)

そういえばバッ直済みですね 失礼しました(/-\*)

書込番号:4187620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/04/24 19:38(1年以上前)

お金が無いのは私も一緒ですが、音がよくなるとどんどん貧欲に
なり、ここをこうしたい!とかこういう音にしたい!とか欲望と
もっとここを!という改善欲に頭を悩まされます。
ま、それが楽しい事でもあるんですが。。。^^
ということで多少はお金を掛けてでも良い施行をしておいたほうが
翌々考えてみると2度手間、3度手間で結果お金が掛かってたという
結果になることもあるので、慎重に検討して下さい。
(私の場合は相当馬鹿ですからその2度手間、3度手間まで楽しんで
いますが^^;)

上のレスでEFFECTさん言われてることを施行されてみるのもいいと
思います。
基本的に間違えた施行さえしなければ、良い方向には行くと思いま
すので。

ところで、デッキは何をお使いですか?
カロのデッキであれば割と低音は出しやすいと思いますけど。
但し、簡単に出せる低音(ラウドネス、BBE等)は良質な低音かどう
かは保障できませんが^^;

私は本日アリアンテ12Siを装着し、その低音の響きと深さに感動し
ました!!(チューンアップウーハーからのステップアップです。)
あ、EFFECTさん近々レス立てて報告致しますので^^;

関係ないことばかり、長々と失礼しました〜。

書込番号:4189012

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/24 20:16(1年以上前)

アリアンテはエージング無しでしょっぱなから鳴るのが羨ましい(T_T)
AWさん 私も今日TSーW1RSつけました 薄型サブウーファーデビュー仲間ですね
しかし俺はKICKERのXS50コンペティションモデル25イヤーリミテッドでぶちまわし続けて3時間でやっとまともに聴けるようになりました音質はまったく文句なし(かなりアリアンテに似てる)
クロスオーバー120HzでシエラのCDを河川敷で爆音で鳴らし続けその後100Hz、80Hz落としていき やっとこさ鳴るようなりました。今まで使ったサブウーファーの中でも一番鳴らなかったサブウーファーでした、このまま低音でないのでは?と泣きそうになりました。
これはアリアンテと同じでまったくサブウーファーから鳴ってる感覚が無く、かつミッドレンジをBOXにいれたようなハイスピードの低音が鳴る!ボンネットのほうから重低音がダンダン、ドゴンドゴン音がスパンスパン鳴り、さっ最高ー でわ違う板でのレポートお待ちしております、その時アリアンテ以外を使いたい方にも他のオススメサブウーファーを掲示します。

書込番号:4189102

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/24 20:27(1年以上前)

ちなみにラックスマンを使っているお客さんの本日の名言
「俺も最初はMDデッキで7000円のコアキシャルスピーカーだったんだよ 3万円のスピーカーなんて高くて買えないと思ってて、ここにきたらきずいたらこうさ(ρ_-)」と ラックスマンは高すぎだと言うロックフォードのアンプ使ってるお客さんに言ってました
「最初からロックフォード?贅沢な!俺なんて最初はMDデッキと・・・」
人間変わるもんです私はスピーカーに5万円!?┐(´ー`)┌超がつくほど高級品だなー 俺には全然無理だなー(高すぎてむしろ興味無し)とV07Aを見上げていた頃が私にもありました

書込番号:4189128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2005/04/25 10:37(1年以上前)

effectさん ありがとうございます。
やっぱりアルミでOKなんですね。余裕があればレジェトレクスにしてみたいと思います。
あとグルグルまきやってみます。
AWドライバーさん、ちなみにデッキはVICTORのKD-SH919です。
EQとかは付いているので色々触ってみてますが、単純にラウドネスはない様です。
それともう1点、もう一台軽自動車があるのですが、HUだけ8年位前のカロ(バッ直無し、当時は結構高かった)でSPノーマルですが、そちらの方がよっぽどいい音してます。
これは単純に空間が狭いから良い音に聞こえるのでしょうか?

書込番号:4190556

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/25 12:33(1年以上前)

できればレアルシルトがオススメです 何せ暖めなくても貼れますし硬いおかげで内部にいれやすい+穴を鉄板をあてるように塞ぎやすいのが利点 しかもレジェットレクスと違いゴムで無理やり振動抑えてブヨブヨになる音と違いちゃんとカチっとした低音になり かつ振動の吸収力も良いです。
デッキが良いのかもしれませんが Kは空間が狭いぶん逆に有利な点もあるんですよ まず何よりも左右のスピーカーの距離にあまり差が無い もしサブウーファーをいれてもフロントの左スピーカーと等距離になるので後方に積みおくれがちな低音がKでは無い。
もし自分の車がリヤスピーカー付きで 音の良いほうがリヤスピーカー無しだったらリヤスピーカーだったらリヤスピーカー無しのが音質は良いですし。
とりあえずなぜ良いのかと聞かれたら?私が試聴して2台の音の違いを物理的に説明するんですがね(^_^;) 音の世界はたしかにアンプやデッキの電気回路には、良い構成部品を使う=良い音楽が鳴る とは限らない と電気は不思議な世界ですがスピーカーや車内というのは物理的ですので スピーカーやスピーカーの取り付け状態、車内の形状+材質などアナログ的なことで変化を読み取れます、しかし音波と環境が複雑に絡みあうので知識と経験が必要です(私も修行中+日々研究中です)
ですのでノーマルの車でもバッ直+それなりに鳴るスピーカーがあれば あとはアナログ的に(施工で)良い音が鳴るように手を加えればよいのです ホームオーディオが行き着くとこは最後は箱(部屋)ですが 車内は音楽を聴く環境としては劣悪です ですから箱(車体)に手を加えれば劣悪なぶん逆に音が良くなるんです、高いスピーカーや高いアンプをいれれば箱に手を加えるほど良くなります、「じゃあ高くないと駄目なんですね?」と聞かれますがたしかにスピーカーはそこそこ高いほうがたしかに良いですが重要なことは「どんな高いオーディオを組んでも箱が悪ければ、安いオーディオ+よい箱のが良い」ってことです
長い話しですが わかりやすく言うと車は手を加えれば激変するのがカーオーディオなんですよ。
例えばタイヤを変えたり、アーシング、ヒューズ交換で音が変わった みたいな感じにスピーカー周辺に手をいれるのはそれ以上の変化があります、AWさんが言うようにたしかに二度手間になりますが、二度手間をかけたぶんの材料の出費でもっといいものが買えたとかが一番痛いかな(ρ_-)

書込番号:4190700

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/25 12:59(1年以上前)

ただそのスピーカーはなぜ掲示板で評判がいいかと言うと
ポン付け状態の車や内蔵アンプに対してバランスが良いからです ですので過剰なデッドニングではスピーカーの音が逆に悪くなるので 試しながら少しずつデッドニングするのがコツです やりすぎると中音などの響きが悪くなります ただグリルのまびき等スピーカー前後の加工はデメリットはあまり無いので進んでやるべきです。インナーバッフル等でスピーカー後ろに排気がスムーズになったらその排気が後ろの鉄板にあたり、スピーカーに押し戻ってきて スピーカーがー駆動の時スピーカーは後ろに動きますが同時に後ろに排気した音に押し戻されると ー駆動時に+側に押され「ちゃんとスピーカーが前後運動できない+ちゃんと音楽を再現できない」のです その場合はスピーカー裏の鉄板に腐らないようにアルミ材を貼ったあとに拡散材を貼り付け、スピーカーがー駆動で後ろに排気した音を拡散させスピーカーに戻らないようにします(スピーカーの気持ちになり自作でもOK わざわざ高価な車用を使う必要はない)ちなみにセダン等はセンターコンソールがあるせいでスピーカー+駆動時に跳ね返った音でー側に押し戻されてるのは意外としられていない(見栄え無視のマニアはセンターコンソール側面にも吸音材を貼りますがこれはアウターバッフルに強めに角度をつけてセンターコンソールに跳ね返らないようにするのが〇)
あと巨大な外部アンプは積んでる方を低音が凄そうだと勘違いする方が多いですが 巨大なアンプは小音量時でも強烈にスピーカーを前後にピストンモーションさせる制御力すなわちダンピングファクターが高い為、小音量時でもスピーカーが良くうごきます スピーカーが良く動く=音楽を確実に再現
高級機だと押し、戻しの力も凄いですが更にその力を確実に制御し止まるときはピタッと止まります。ですので無音の信号が入った瞬間にピタッと音楽が止まり 突然はじまればガツンと鳴ります 意外に高級機のが爆音でも車内で会話できます、なぜなら本来の音楽は静かだからです すなわちアンプが無駄に信号を増幅しノイズをかなり増やしているからですね 巨大アンプ=馬鹿みたいな低音がでる 巨大アンプ=セルシオの60キロ と考えてもらうと良いです。それを考えると内蔵アンプは親指くらいしか無いデカさなのでどれだけ過酷かがわかります。最初はYオク中古で安く外部アンプを狙ってみると良いですよ(*^-^)b

書込番号:4190738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2005/04/26 10:08(1年以上前)

effectさん ご丁寧にありがとうございます。なかなか字だけ読んでいても分り辛いところが歯がゆいですが・・
レアルシルト早速ヤフオクで検索してみました。出品数少なく、ちょっと割高ですね。でも確かに作業性もよさそうです。どうせ内張り外してやるのでしたら、手間は一緒ですし、若干高くても2度手間を考えると良い材質の物を使った方がいいのかも・・と思い出してきました。
前車がショップに任せきりだったのですが、今回DIYやりだすと完成した達成感がありいいですね〜バッ直だけでも室内に通すの大変でしたが・・
お金と時間があればめっちゃハマりそう。

書込番号:4192776

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング