『アリアンテ12SI LTD?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『アリアンテ12SI LTD?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

アリアンテ12SI LTD?

2005/05/04 23:15(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:159件

先日アリアンテ12SI導入レスをさせて頂いたAWです。

今日、ふと部屋片付けをしてアリアンテの木箱を押入れに
しまい込もうとしたときにふと、パッケージに
「アリアンテ12SI LTD」と記載されていることに気付きました。
とあるインターネット通販にて購入したのですが、アリアンテ12SI
って通常のものとLTDと2種類ありますよね?
私は通常のものを発注したのですが、箱にはLTDの文字が記載されて
ます。
価格は通常品価格にて購入したので、ラッキーといえばラッキー
なのかもしれませんが、カタログ見るとBOX容量とか違いますよね?

又、木箱のみで本体がどちらなのかわかりません。
BOXからはずして裏見れば磁石の大きさで一目瞭然だと思いますが、
あまりBOXからはずしたくなく、表側で(違いを)確認できませんか?

現在25LBOXで鳴らしてますが、LTDだった場合この容量はいかがで
しょうか?
又、根本的に通常品とLTD品の音質的違いはどうなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4214080

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/05/05 00:52(1年以上前)

私も一度エボリューションさんでアリアンテを2個頼んでアリアンテ12siが一個しかないから片方LTDを同じ値段でいいですといわれお断りしたことありますが 私もLTDは使ったことないですがLTDのが容積はデカいはずです 25リットルなら適正量です 20リットルから30リットルくらいなら許容範囲 アリアンテ12siは推奨が20リットル程度ですがうちは毎回25リットル以上で作ってます リミテッドは裏のまわりに貼ってあるテープにLTDと書いてあるはずです(はがされてなければ)
ついでに吸音材とかいれるとよいです 私はシルク綿をいれてます

書込番号:4214389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/05/05 01:10(1年以上前)

さっそくお返事有難う御座います。

PHASE EVOLUTIONのカタログ見る限りLTDの方が、明らかに
裏のバームクーヘンのような磁石?がでかいようです。
取り付けした時の記憶を辿ると、やはりLTDのような気がします。
磁石?も部分がでかかったですから。
尚、カタログの推奨容量は通常品が19LでLTDが27Lと記載されてます。

ということで、LTDを25Lで鳴らしていくことにします。(現仕様)
ちなみにBOX内はニードフェルト材で吸音処理されてます。

ちなみにセッティングのほうですが、サブソニックフィルターは
OFFと15Hzと30Hzの3種類があり、現在は30Hzに設定してます。
車内の振動がかなり改善され、低音もずいぶんと前方定位に
なりました。^^

やはり、振動とビビリ音(共振音)がかなり指向性を持たせてた
と思います。
ビビリ音についても30Hzにしたことでかなり改善されましたが、
根本的にはまだ何も対策しておらず、防振処理を時間を見て施行
したいと思います。

書込番号:4214435

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/05/05 02:23(1年以上前)

ちなみにアリアンテはみんなどれくらい周波数まで鳴らしてるのかわかりませんがうちはHPF25Hz−18dB、HPF45Hz程度です。(フロントスピーカーは80Hzから)
アリアンテは存在感が・・・ という評価が多いみたいですがアリアンテほど存在感がなくせるサブウーファーもそんなに無いんですが(汗) みんな60Hzから80Hzくらい上のほうまで鳴らしてるのかな? (みてる方へ参考に私の車の場合3wayだとTS−W1RSはHPF 25Hz−18dB LPF 63Hz −18dB・フロントスピーカーTS−M1RS HPF71Hz−18dB LPF 3.2KHz−18dB・TS−T1RS HPF3.6KHz−18dB LPF16KHz −6dB)(4wayにしたときのデータ参考値 TS−W1RS HPF 22.5Hz−30dB LPF63Hz−18dB・ TS−M1RS HPF71Hz−24dB LPF750Hz−24dB・TS−S1RS HPF800Hz−18dB LPF6KHz−18dB・TS−T1RS HPF7KHz−18dB LPF16KHz −6dB)
クロスオーバーやスロープを変えると位相も変わるので注意。
これはあくまでもRSスピーカー向きでの参考値ですがミッドハイ意外は参考にできます

書込番号:4214579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2005/05/05 17:30(1年以上前)

私の場合は、振動及びビビリ音からくる存在感でしたので^^;
現在は存在感無く前方定位でかなり!!いい感じです。^^

ちなみに私の現在のクロスオーバーはSW 63KHz−18dB
でMID 80KHz−18dBです。
(DEH-P099だとあまり細かく設定できません。。)

余談ですが、DLC-167RよりDLX-F177への変更にて音質は劇的に
向上しますか?
量販店のデモボードで聞き比べても結局車内ではどうなるかと
不安ですし、同メーカーの1ランクアップ程度ではあまり向上しない
かな〜とも感じてます。
やはりフロントSP入れ替えの場合は、一気に行き着くとこまで
行ってしまったほうがいいですかね?
金が無いのでまだまだ先の話になるとは思いますが、参考程度に
アドバイス下さい。

書込番号:4215837

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/05/05 19:26(1年以上前)

うーん、AWさんくらいに違いがわかる方ならDLXF177をアウターバッフル化して取り付ければ現状との差は大差だとは思いますがせっかくアリアンテですのでフロントスピーカーもアウターバッフル取り付け+用品店販売レベルスピーカーよりワングレード上といいますか、自分の予算の限界ギリギリもしくは少し予算オーバーするくらい(私の収入ではここが限界ですレベル)が目安です
あまり参考になってなくてすみません(>_<)
でもそれが人生という長いスパンで計算するとカーオーディオとしては一番安上がりなのです。
もしくは自分が満足できるスピーカーを予算内で探すことですね、あとアウターバッフルについては今の車をいつまで乗るかの兼ね合いもありますのでそこは御自分の判断にお任せします
(ただアウターバッフル化無しではどんな高級スピーカーも無意味ということは理解して下さい)
とりあえずアウター無しならDLXF177で飽きたらアウター化もいいですし
ワングレード上を狙うなら女性ボーカルが最高のFOCAL 165K2Pが私は一押しです。 うちの場合は上位としてはカロッツェリアRSスピーカー群です、RSの良いとこはトゥイター、スコーカー、ミッドバスがバラ売りなので一年ワンパーツでインストールという長いスパンでいれることができ、それだけ値段的にも苦労するほど以上の音は出ます。(RSは録音現場スタジオのモニタースピーカーみたいにノンジャンルで音を再生できるのが魅力でもあります)
あとはスピーカー選びは本当に自分の好みです。
特にジャンルが限定されてる方はそのジャンルを得意とするスピーカーがあるはずですので(値段的には8万円以上から15万円以下クラスが特に得意ジャンルが出てくる ただ不得意ジャンルも出てくる)
まずはFOCAL 165K2Pあたりを目指すか それ以上の目指すか?あたりが予算の別れ道ですね

書込番号:4216096

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/05/05 19:42(1年以上前)

あとスピーカーのグレードアップの目安として 「最近はカー用スピーカーの新作が豊作な年だった」と言われてます 昔はトゥイターの再生周波数の下限値が高い為キンキンうるさい+ミッドレンジから離せない(本来トゥイターは音が抜けてしまう為にミッドレンジ1個ぶん以上離してはいけない)ですので音質の競技会ではトゥイターをキックパネルにつけるのが主流でしたが
最近はタイムアライメントによりミッドレンジから離しても中抜けもしなく位相も整合でき、トゥイターの口径が大きくなったことで再生限界周波数が下がり中音から鳴らせるようになりました 特にDLXF177が人気なのはトゥイターの口径アップが要因であり それはトゥイターがミッドレンジの横にあるデモボードより車内のが性能差が確実に出ます ひとつ参考とすればビーウィズのスピーカーが代表的です。
ちなみにフロントスピーカーがよくなればサブウーファーの音も格段によくなりますよ〜 あとセッティングが出てくるとトゥイターの位相をいじるだけでサブウーファーの音も変化するので注意(=^▽^=)

書込番号:4216131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/05/05 19:58(1年以上前)

effectさんと同意見ですが、確かにDLX-F177は良いスピーカーだと思います。
ただ、せっかくアリアンテを導入なさったのなら更に上位の機種になさったほうがいいと思いますよ。
僕もfocalの165K2Pはお勧めです。一度はこのスピーカーを導入しかけましたから。
あと、僕が使っているのはアリアンテの10isですが最初は70Hzあたりでしたが今現在は45Hzあたりに設定してます。
そのほうが、ウーハーの存在感がなくなっていい感じでした。

書込番号:4216172

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/05/05 22:21(1年以上前)

ただフォーカルと迷ったインフィニチーさんも違うスピーカーを使っているので あくまでも 自分が聴くジャンルに合っているのか? これが大事で特にこの値段帯は音楽性の個性が強いので 性能が良い=自分に最高 とはあてはまらないし、個性が強い=弱点はそのぶんデカい といわば自分に合わなかったら最悪にもなりなかねないのですし フロントスピーカーで決まる と言うほど今後の音を左右するのでよく検討するとよいです この検討してる間もまた楽しい
うちのわかりやすい目安としては フォーカル165K2P、ダイヤモンドオーディオS600/a、キッカー SS65がひとつの目安でそこからまた自分好みのメーカーを探し出すと良いです、アナログ感では PPコーンのa/d/s等も温もりがあり良いと思いますし、ビーウィズのアキュレートシリーズも視野に入ってくるでしょう
それを考えるとアリアンテは高い買い物でしたね(笑)でも良いものは決して購入したことを後悔させない音を出すと私は思います。例えばうちで推奨したものでもし後悔することがあればそれは自分の音楽性に不向きかインストールや調整に問題有りです、うちは音の悪いものは全く売らないし推奨しないので、ある意味ズルいです。

書込番号:4216622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/05/05 23:40(1年以上前)

effectさん、インフィニチーさんご意見有難う御座います。
当面は、量販店で試聴しまくりでフロントSP選びに励みたいと
思います。

まず今の車をあとどれくらい乗るのかが自分でもさっぱり
わかりません。(笑)
現在新車で購入後4年が経過し、いったい自分はこの車をいつまで
乗るんだろうと考えてたりします。
明日かも知れないし、5年後かも知れないし・・・
(結構気に入ってることは事実なんですけど。)
でアウター化に踏み切れないでいます。。

アウター化さえ踏み切れれば、165K2Pアウター&ピラー取り付け
が第一希望なんですけどね。
皆さんの評判&SAB試聴でほんとに憧れてます。
実際普段聴く音楽は宇多田ヒカル、MISIA、平井堅等々日本の
ボーカルものですから。
ただ、話変わりますが昨日部屋片づけをしたときに出てきた懐かしい
エクストリームの「ポルノグラフティ」というCDアルバムを聴き
そのエネルギッシュなサウンドに感動してしまいました。
特にヌーノのギターは最高!と改めて思いました。
(古くてすみません。。)

いずれにしても夏のボーナスに向けて!!フロントSP選びに
没頭したいと思います!!^^

書込番号:4216881

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/05/06 03:04(1年以上前)

私の今まで実績だとアウターバッフル化したら 「この音はやめられないので、廃車になるまで乗ります!」と言ってくれる方が大半なので あと何年か乗る気が今あればその気持ちは強くなるとは思います
言うならば私が板金屋でオールペンする時に「緑のパールがいいか オレンジがいいか シンプルにシルバー もしくはミッドナイトパープルがいいか 清楚にパールホワイトがいいか いっそ憧れのブルメタ もしくはキャンディーレッド いやいやマニアックにゴールドメタリック それともぃやらしくマジョーラアンドロメダ あぁでもやっぱり茶メタリックやチョコレート色も渋い迷う迷う迷うなぁ〜」
板金屋の社長´_ゝ`) 「みんな塗る前は迷うけど、塗る人のセンスさえ良ければ 何色に塗っても気にいるよ」
まさにアウターバッフルもそんな感じです!
こだるならアウターバッフル+スピーカーBOXを内部に制作が良いですが(エンクロージャ製作) 値段がかなり跳ね上がるでしょう、音質も跳ね上がりますが。最近スピーカーBOX制作が趣味な私ですがついでに後輩のドアの内張りを分解しGUCCIに張り替えてドアだけゴージャスにしようとして(´д`;)「ぃや、一度やってみたかったから」怒られました(汗)純正以上のクオリティーで仕上げるのも考えものですね。

書込番号:4217282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/05/06 08:42(1年以上前)

僕も、あまり内装をいじるのが嫌いだったので、極力目立たないインストールをお願いしました。
音を出すまで、嫁さんにばれないぐらいでしたから・・・そんなに目立つものでもないですよ。
effectさんのお客さんと一緒で、今の車つぶれるまで乗ってしまいそうです。

書込番号:4217497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/05/06 12:52(1年以上前)

インフィニチーさん、
目立たないインストールとは具体的にどのような感じなのですか?
アウターでですか?
アコードワゴンの場合、SP位置が恐ろしく低く、そしてリスナー向き
とはお世辞にも言えないレベルですので、アウター化するときは
思い切り目立つインストールをしないと改善しないと思います。
私の場合は、純正ドアを加工することへの躊躇と費用の問題が
大きいです。

又、SPは何をお使いですか?
ちなみにSPインストールについてはどのくらい費用をかけましたか?

色々と質問攻めにしてしまって申し訳御座いませんが、興味ありま
すのでよろしくお願いします。

書込番号:4217886

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/05/06 13:58(1年以上前)

参考に部分的なアウターバッフルは6万か8万円からが相場です(塗装仕上げだと+2万円くらいかな?)
アコードの場合はよほどハードに作らないかぎり純正品みたいにはならないでしょう ただそれだけ取り付け条件の悪い車のが、取り付け条件を克服できるアウターバッフル化の効果はデカいです(何せアウターバッフルならスピーカーを左右非対称にでも好きな角度にできますから、上に向けて音場をあげたりできます)
内装の切断の躊躇はアウターバッフルの仕上がりの良さが良ければ心配ないですが(これはワンオフなので店のセンスと腕がかなり重要)
費用は問題ですね(>_<) あとCAROM キャロム というボルトオン アウターバッフルKITというものが使える車種だと簡単

書込番号:4218001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/05/06 17:07(1年以上前)

僕の場合は、純正位置に若干角度を付けてもらいました。
アウターバッフルは、合皮をはってもらい、サランネットも地味な色にしてもらいました。
純正位置でもアウターバッフルは効果が大きいと思いますよ。
価格は、たしか6万円ぐらいだったと・・・
他の作業と一緒だったのではっきり覚えていません。ただの素人の意見ですのでかるく聞き流してください。
それでは。

書込番号:4218346

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング