


オイル
アメリカのサイトなんか見ると日本と比べかなりエンジンオイルが安いことが分かります。MOTULもREDLINEもめちゃくちゃ安いです。日本の正規品の値段の3分の1以下です。普通の半合成油なんか4Lで1000円くらいであったりします。なんででしょうか?おかしくないですか?
科学合成油なんか日本で精製すればアメリカと同じくらいの値段で売れるのでは?とか思うのですが
書込番号:4242615
0点

エンジンオイルは原油から精製されるものですよね?
オイルは、ブランドが同じでもライセンス生産で国産が多いと思うので、国内の高い税金の影響で、値段も高くなるのでは?
あと、定価の高いオイル=性能の良いオイルという風潮も影響しているように感じますw;
書込番号:4243965
1点

ガソリンって確か??57%が税金だったと記憶します。
そして、その税金にも消費税がかかります。
書込番号:4249068
1点

税金もさることながら、元々物品の安い国、ガソリンも日本が100円以上の時代でも50円以下程度、軽油のほうが高い国です、だから燃費が悪くても車維持できるし、パワーも出せる。
日本は自国では採油は0に等しい、アメリカでは何割か自国で採油できるし、その上日本は、総代理店→代理店→小売店→ユーザーと流れます、当然中間マージンが発生しますからね。
反対に日本車、外国で買えば高いですから、似たような物ではないでしょうか?
書込番号:4249471
0点

なるほど、日本人はアメリカ人の2倍以上のガソリン代を払い、3倍以上のエンジンオイル代を払い、自動車取得税を払い、重量税を払い、自動車税を払い、2年(新車は3年)に一度車検を受けているが高性能な日本車が世界で一番安く買えるので、まあ仕方ないという事ですね。
書込番号:4250371
0点

ある意味そうですね、日本経済は今までそれで成り立ってきましたから、これからはどうなるか解りませんけどね、実際メーカー直で物品が販売されたら、一般ユーザーは安く手に入れる事ができます、しかし中間マージンで仕事されてる企業、人、家族、路頭に迷い、何人失業するか、日本は更に不景気になるかもしれませんね。
税金大国日本、今後は増税しか方法がありませんから、まずサラリーマンから増税ですね。サラリーマンの所得も減ってるの、政治家は知らないし、関係ないし・・・・。
書込番号:4250521
0点

桃白白さんへ
原価ベースであれば、日本もガソリンより軽油が高いです。
税金(揮発油税VS軽油引取税)の税率の関係で、一般ユーザが購入する価格はガソリンの方が高くなっています。
書込番号:4292089
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オイル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/07/06 1:23:22 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/28 10:06:00 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/23 15:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2022/07/17 20:59:52 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/10 18:08:13 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/13 10:15:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/06 21:57:21 |
![]() ![]() |
20 | 2021/08/28 19:38:12 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/07 0:52:08 |
![]() ![]() |
16 | 2021/04/23 11:49:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)