


私が書き込みを行うと自分でも予想外の方向に発展して相談に来られる方にご迷惑をおかけしております。
申し訳ありません。
前に書き込みましたが私自身が量販店モデルでの取り付けで失敗して(ホーネット系)専門店にこの状態から何とかならないですか?との答えが3件ほど回って どうにもなりませんとの回答が結論でした。その時はオプションも結構あるし専門店なら何とかしてくれるだろうと思い相談に行ったのですが全ての専門店でNo の答えでした。
理由は前回量販店イジメで書きましたが あれが全てです。 自分でも誤作動が頻繁にあったのですがこんな物かなって割り切っていました。
けれど専門店で施工してもらったら誤作動が無いこれには驚きました。
爆音マフラーの音・大型トラックの振動など びくともしない!
でも窓ガラスを軽く叩けば警告する。
この時セキュって本来こうでなければ駄目だと思ったしだいです。
どのセキュでも素の状態では差別化するほど機能面で優れていると思ってません カスタマイズする事によってさらに高度な防犯ができる物だと思います。
バイパーがどうだクリフォードがどうだとかまた反論が出るかもしれませんがそんなレベルの討論会を掲示板でやりとりしても何か変わりますかね〜?
皆さんそれなりの自分で気に入ったセキュをインストールしてみえますよね?主張ばかりしても悩んでいる人たちのためになってない様な気がします。
以前の私もクリを全面に主張していましたが今はそのような書き込みをしていないはずですが?(してたらすみません)
相談に来られる方が ホーネットかクリフォードどちらかの取り付けを考えているのならクリフォードをすすめるだけであって 押し付けを行った覚えはありません。
あくまでアドバイスであって専門店への話を聞きに行ったらどうですか?って書き込みをしていますが 間違ってますかね〜?
なんと言っても1ユーザーですので細かな事まで説明しろって言っても説明できません。 専門店で聞いた事が自分の知識の限界です。
インストラーから私たちを見ればなんて低レベルなやり取りをやっているんだと少なからずとも思っていられるはず。
私たちの出来ることは第一の選択を教える事ぐらいでその後は専門店におまかせするしかないのでは?
ただ一つ経験から量販店モデルにはかなりの割り切った考えが必要と思うだけです。
長々と失礼しました。
書込番号:4297054
0点

新貧乏チューニングおやじさん
掲示板は意見交換の場ですから、誰も迷惑だと思っていませんよ。
取り付けていたホーネットのショックセンサーはオンボードタイプではないでしょうか?一体型の場合は設置場所が限られますから本体を弱めにして追加のショックセンサーを付けない限り微妙な感度調整はできませんので誤報が多くなります。
ちなみに、Noと答えた専門店はホーネットを取り扱っている専門店でしょうか?
量販店モデルと言うよりか、量販店取り付けがダメなんでしょう。
私は量販店取り付けとダミーのLEDは誤報等を考えると同レベルだと思っていますから予算が3万以下ならダミーを薦めてしまいますね。
ここでの皆さんの共通意見ですからね。量販店取り付けは絶対にダメ!
しかし、VIPERのNewモデルはなぜショックセンサーをオンボードにしたのでしょうか?そんなことをするからCLIFFORDとの基本性能の差が縮まらないだと思いますけど。
書込番号:4297165
0点

追記
ホーネットのV830って、専門店では85,000円(税込・工賃込)もするんですね。専門店で取り付けた人の感想を聞きたかったですけど、なかなかいないでしょうね。
書込番号:4297178
0点

北大阪民. さん こんにちわ
ホーネット自体はオンボードが基本になってますよね?(確か)
私の場合初期投資に6万円ほど使ってしまっていたので何とかしてこのまま誤報と車両盗難を視野に置いて専門店に相談しました。
貧乏チューニングおやじと名乗っている通り金銭面でかなり苦しいんですですからこの基本ベースで誤作動を少なくして安心できるようにしてほしいと相談したのですが説明を聞けば聞くほどあのオプションだこれも要る見積もりを取ってみればバイパーが素の状態で買える金額になってる。しかも基本ベースの性質上誤作動は防げない。
ならばもったいないけど本格的にインストールって結果です。
6万円が2ヶ月でパー!
私みたいに悲惨な結果を多くの人たちに合ってほしくないから この掲示板に書き込むようになりました。
確かに初めの頃はクリが一番みたいに書き込んでました自分の思い上がりです。
北大阪民. さんの
>Noと答えた専門店はホーネットを取り扱っている専門店でしょうか?
ですけど自宅近くの専門店は数件ありますが基本的にホーネット・バリケードなど量販店で売られている物は取り扱いません。
理由は誤作動などのクレームに追われて本業のインストールがおろそかになるため・施工して盗難に遭えば店じたいの信用問題になる。
人の口コミほど怖いものありませんから店じたい倒産するおそれがあります。
ですから全店お断りです。
愛知県は盗難率が非常に高い地域ですので専門店で下手な物を施工できない。
客が納得して買っていっても因縁をつける こんな事に付き合ってられません。
これが結論です。
バイパーですけど だいぶ進化したと思います 結構良いセキュになってきました。
どのセキュでも基本ベース クリならアロー5がしっかりしてない物は上位クラスを買っても同じって専門店の話です。
上位セキュは基本ベースプラスα ですので(選択の幅が増える)
あとどのセキュにも当てはまると思いますけど(違っていたら修正お願いします)
バックアップサイレン・ボンピン・斜傾センサーを取り付けていると思います。
基本ベースのままでは役不足から専門店でも最低限このオプションをすすめますよね?
あらゆる手段をシュミレートするとこれが最適で金額も抑えられるからだと思います。
また違う方向に暴走しないで下さい かなりへこみます!
書込番号:4297318
0点

他のBBSでは投稿が減っている中、ここは相変わらず盛り上がっていますね。
>私が書き込みを行うと自分でも予想外の方向に発展して相談に来られる方にご迷惑をおかけしております。
いや、これからカーセキュリティを検討するという人にはとても参考になる内容になっていると思いますよ。
専門店と量販店とで大きな差があるように、ここで投稿する人にも、経験豊富な人や知識の豊富な人から単なる思い込みを押し付けるだけの人がいます。
前者の経験や知識に基づいて自分の主張を論理的に書いている投稿は、たとえ自分の意見と合わなくても参考になります。対して後者の論拠希薄あるいは不明な書き込みは、説得力もないし読む意味もありません。
新貧乏チューニングおやじさんは、明らかに前者に属していますよ。
個人的に意見を書かせていただくと、装置も大事ですが、そのセキュリティをより強固にするのは使い人それぞれの心構えと行動です。
前にも書いたことがありますが、自動車用のセキュリティ装置の認識は、世間レベルではまだまだです。
私の場合向かいの家の子供が路上で遊んでいるときにボールを私の車にぶつけてしまい発報したことがあります。このおかげで向かいの家の親にセキュリティ装置について説明することが出来、たとえ誤操作による誤報があっても近所の家の窓が私の車を見るようになりました。(もちろんそんなことをしたら家々を謝ってまわらなければならないわけですが)
周りの家がこのように反応してくれるということがあるとないとでは、専門店と量販店の取り付けの差以上の差があると思います。
もちろん取り付けがまずくてしょっちゅう誤報を起こしているようでは、周りの家の方も「ああまたか」と反応してくれなくなってしまいますし、中に盗みたくなるようなものを見える状態で放置しておかないことも大切でしょう。
個人個人がそれぞれの環境に合わせて、何が必要で何をつけなくても大丈夫なのか、何かをつけないとしたときにそれを補完する手段があるかなどを自分の頭で考えることが大切なのではないでしょうか。
書込番号:4297396
0点

>ホーネット自体はオンボードが基本になってますよね?(確か)
基本はそうみたいですね。一部に505Dが標準装備みたいですけど。
ホーネットは安さが魅力と思ってましたが、結構な値段なんですね。
っと云うより、ホーネットは種類が多過ぎですね。簡易型までありますからメーカーの方向性が見えないですね。
>確かに初めの頃はクリが一番みたいに書き込んでました自分の思い上がりです。
私も予算を気にしなければ上位機種は最強だと思ってますよ。過去の実績が物語っていますからね。私の場合はCLIFFORDの上位機種では駐車環境に合わなかった(機能ダウンが必要)のでVIPERベースにしました。もし自宅の車庫でしたらCLIFFORDベースにしてたと思いますよ。当時は国産物はほとんどありませんでしたし。
個人的にはアロー5は車両盗難対策ならこの値段で○ですが、車上荒らし対策なら×ですね。
>6万円が2ヶ月でパー!
これはセキュリティを検討中の人には大事ですね。
中途半端な物や取り付けを行うとお金が無駄になってしまう。同じ商品でも取り付け方しだいで別商品になっていまいますからね。
高い勉強代になりましたね。
書込番号:4297440
0点

WiP さん はじめまして
>取り付けがまずくてしょっちゅう誤報を起こしているようでは、周りの家の方も「ああまたか」と反応してくれなくなってしまいますし
が一番怖いのです。
専門店でのホーネットの誤作動はどのぐらいのものか分かりませんけど1週間に1回以上発報してる場合近所の人たちもうるさいな〜ですんでしまう。
出来るだけ誤作動を減らすには・・・?
答えは自分自身で出して下さい。(無責任かな?)
北大阪民. さん
私の場合 上のスレで書きましたがホーネット以外知らない状態で専門店のドアを叩きました。
専門店でのアドバイスに驚き素直に聞き入る事ができ お金が無い事を告げると最低限でバイパー・クリフォードを勧められ同じ内容(オプション)ならば頑張ってクリフォードのインストールをしようと決断しました。(かなりキツイですけど)でも今この選択は間違ってないと信じてます。
私的に エボ ですので車両盗難さえ防げれば良いと割り切ってます。
車を取られたらチューニング出来ませんから 走りにも行けませんしパーツなら買いなおせば何とかなるでも車は エボのエンジンには当たり はずれが大きいですから同じような当たりの良いエンジン探すの難しいですから。
gooなどでいつまでも展示してあるエボは ふけが悪いとか 何らかの問題を抱えている物が多いんです。
自分でへんな方向に暴走する所でした。
暴走はパチンコのエバンゲリオンだけでいいです。
それでは失礼します。
また長くなってしまいましたすみません。
書込番号:4297507
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーセキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/26 18:06:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 20:47:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/05 14:48:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/29 3:07:10 |
![]() ![]() |
39 | 2023/12/26 14:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/22 23:16:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/06 7:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/23 0:35:45 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/17 20:36:01 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/19 18:07:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
