


みなさん初めまして
今回並行物のバイパー791XVにオプションでフィールドセンサー、チルトモーションセンサー、を追加したいと思っています
で説明書を見るとオプションセンサーを追加する際はキルリレーのオレンジ線にダイオードを取り付けてくださいと書いているのですがキルリレーは内蔵しているので配線がありません。
791にオプションセンサー付ける場合はダイオードはいらないのでしょうか?
また790XVなどはいるでしょうが元々ダイオードは何のために付けるのでしょうか?
教えていただければと思います
よろしくお願いします
書込番号:4305486
0点

kikirara171さん、はじめまして。
オプションセンサーの取付にダイオードが必要かどうかは分かりませんが、ダイオードは一般的には順方向にしか電流を流しません。流れるのはアノードからカソードの方向で一定になります。
ですから逆方向に電圧を加えても電流は直ぐには流れないのです。勿論、許容可能な耐圧の上限もあるので、それを越えた場合は内部が破壊されてショートする場合もあります。
一般的な用途は直流回路の整流用で、逆方向の電流が流れるのを抑止する目的として使用します。恐らく、セキュリティー機器の回路に用いる場合はコレでしょうね。逆方向の電流は回路に致命傷を与える可能性がありますから。
又、順方向にだけ流れる特性を利用して、交流回路で半波整流させたり、ダイオードをブリッジ型に組んで交流電源を直流に整流(全波整流)する回路の一部として使用される事もあります。
以上から、回路に於けるダイオードの必要性はお分かりになると思いますが如何でしょうか。
尚、逆方向にある一定以上の電圧をかけると急激に流れだすツェナーダイオード(電圧リミッターや、電圧安定化回路の一部として利用出来る)や、日本の著名な先生が開発されたトンネルダイオードなど、特殊なダイオードも存在します。
書込番号:4305544
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーセキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/26 18:06:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 20:47:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/05 14:48:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/29 3:07:10 |
![]() ![]() |
39 | 2023/12/26 14:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/22 23:16:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/06 7:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/23 0:35:45 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/17 20:36:01 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/19 18:07:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
