


このたびトヨタのウイッシュを購入しまして、以前地元で車上荒らしが
あったため今回セキュリティをインストールしようと思いまして意見を
お聞きしたいと思います。
使用環境は毎日通勤で使用、昼間会社近くの月極駐車場、夜は自宅の庭。
欲しいオプションがエンジンスタータ、バッテリーサイレン、傾斜センサー、
2WAYページャリモコン、予算は25万位で専門店をまわったところ
オプションは別にしてベースのセキュリティを
A店はFORCEのF3000
B店はGrgoのGrgo−JK
C店はCLIFFORDのconcept450
と言われましたので、この掲示板で上記の3つのセキュリティを使っている
人の意見(使い勝手)を聞きたいと思いますのでお願いします。
また他におすすめのセキュリティがありましたら教えてください。
書込番号:4310990
0点

こん○○は、ロキ328さん。
F-3000ではありませんが、F-2000(生産中止品)を
使用していますので、ご参考までに使用感なんぞを、、、
・2Wayの通信機能は○です。結構な距離を飛びます。
・ショックセンサーは並です。クリなどの上級品には劣ります。
・Viperのモジュールが流用できるので、拡張性は○です。
・リモコンの電池のもちはいい方かなと思います。
使い方にもよるのでしょうが、数ヶ月はもっています。
・Forceはリモコンなどが壊れやすいとよく聞きますが、
約1年半の間では、ノートラブルです。
使用感ではありませんが、基本的に本機は車上荒しの防止が
メインで、車両盗難の防止がメインではありませんので、
ご注意下さい。
書込番号:4311875
0点

こんばんわ、、個人的意見も入りますが・・
セキュの性能から判断するに・・
>>A店はFORCEのF3000
>>B店はGrgoのGrgo−JK
>>C店はCLIFFORDのconcept450
A店のFORCEは、ある意味、、
「車両盗難」よりも、「車上荒らし」です。
WISHは、オプションでイモビがあったと思いますが、
付けてらっしゃいますか?
付けていて、「車上荒らし」対策で良いなら、
A店お勧めでしょう。
ロキ328さんの欲しい装備も全て揃ってます。
個人的な見解でのセキュ性能では、
FORCE < CLIFFORD
です。
申し訳ないですが、Grgoは勉強不足です。
ですので、B店かC店ではないでしょうか・・
書込番号:4311885
0点

VOXY大好きさん,Mr.あえらすさん お返事ありがとうございます。
私が購入したしたグレード(2.0Z)にはイモビは標準では
ついてなかったんで後で付ければ良いかと思っていまして付けてません。
なのでクリフォードをインストールした方が良いでしょうか?
書込番号:4312257
0点

イモビ付けてなかったですね。
確か・・単独では無理でエアバックとセットだったような・・
単独か標準であれば良いにに、、と思います。
※まぁ解除装置があるらしいですが。
であれば、本体が破壊さえてもイモビが生きてるタイプの物
が良いかと思われます。
クリフォードに特化しませんが・・
クリフォード
コードアラーム
パンテーラ
などなど。
Grgo もそのタイプなのでしょうか?
書込番号:4312480
0点

もし3機種全て扱っているショップがあれば、そこで商品の性能差等を聞くのが一番いいと思います。無い場合はCLIFFORDとFORCE、CLIFFORDとGrgoを扱っているショップで話を聞いてみるとか。
【イモビ重視について】
イモビ性能で選ぶより、センサー性能で選ぶ方がいいと思います。
盗難率の高い車でしたらイモビは重要ですが、車上荒らしがメインでしたらセンサー重視でいいのではないでしょうか?
「本体が破壊されてもイモビが生きてるタイプ」の本体が破壊?
ボンネットピン+バックアップバッテリーを装備したとして、本体が破壊されるということは念入りに下調べし、サイレンが鳴り響いている状態で、しかもセキュリティが動作している状態で本体を探し出し破壊すると言う事ですよね。車上荒らしにそこまでやるかなぁ。本体の破壊できる車両盗難のプロでしたらピンときますが、本体の破壊できる車上荒らしってピンとこないです。
書込番号:4312736
0点

GrgoのイモビもパンテーラのWイモビではないにせよ、
バッテリーや、セキュ本体切断でも発信不能になるタイプです。
CLIFFORD、CODEALARM、CEPTERも
同じです。
※V*,H*などは配線カットで機能が作動しなくなる。
YUPITELのGrgoはプロテクタがCEPTERを開発した
ノウハウでパンテーラをつくり、さらにデチューン版の
Grgoという経緯があるのでパンテーラと同じものを使ってます。
コンセプトも海外物にくらべ日本向けに細かなARM設定やセンサなど
なかなかです。
イモビは車上あらしをメインなら要らないと思いますが、盗難犯は
シリンダー壊して別の場所でのうのうと部品取りを行うことが多く
キチンとしたセキュリティをつけるならシングルでもしっかりした
イモビ機能(セルカットのみじゃない)ものをまず第一につける
ことをお勧めします。
書込番号:4313010
0点

ちょっとわかりづらい文面でしたので追加訂正。
>>バッテリーや、セキュ本体切断でも発信不能になるタイプです
バッテリーや、セキュ本体切断でも、セル発進は不能になります。
>>Grgoという経緯があるのでパンテーラと同じものを使ってます。
Grgoという経緯があるのでパンテーラと同じセンサーを使ってます。
(アルゴリズムやレベルは違います。)
やはりセキュリティ装置は車両盗難をメインでなくとも
「イモビ機能」は重要且つ必須かと思います。
CLIFFORDが中級機のCONCEPT450でも
ウルトラセキュアイモビライザー(2系統のイモビ)を装備している
ことからも、
セキュリティ=車両盗難
に重点を置いていることが判ります。
予算があるのであればインテリスタート付きのCLIFFORDも
ありかと。
FORCEはF1600というモデルが新機種で出ていますが
F3000含めセキュティ面でイモビ機能も含めあまりお勧め
では無いかと。
あと、普段のリモコンの使い勝手も結構選択肢の上で重要です。
双方向リモコンは、持ち運び時に結構大きくてでしゃばる、
落とした時の液晶の破損、日々の充電がゆるせるならGrgo。
不意の落下程度なら壊れない、内臓電池は1年以上持つ、
大きなリモコンは持ち歩きたくないならCLIFORDかと。
以上ご参考まで。
書込番号:4313066
0点

ロキ328 さん、はじめまして。
私はFORCEのF−1000とGrgoのKを使用しています。
FORCEの使用感については基本的にVOXY大好きさんと同意見です。3年以上使用しています
がリモコンのトラブルは一切無いです。
Grgoの情報がまだ少ないので使用感を少し。
・ショックセンサー(トリプルセンサー)の精度はなかなか良いです。
・通信も良く飛びます。200m程離れた場所から鉄筋コンクリートの建物内に居ても問題無く
通信できます。FORCEは建物の外に出ないとダメでした。取付け店の実測では見通しで
1.2kmは飛んだとの事でした。条件が良ければもう少し飛ぶかもです。
・状況に応じて警戒レベルを3パターンから選べるのは便利です。
・リモコンは充電式です。4〜5日はもちそうですが、現状2日に1回は充電しており少し面倒です。
・リモコンのボタンが小さく若干押し辛いです。但し、リモコンから簡単にセンサー感度等が調整
できるのは便利です。
個人的にセキュリティ性能を比較すると
FORCE < Grgo < CLIFFORD かなと思います。
但し、 Grgoの再上位モデルである「JK」 と CLIFFORDの中堅モデルである「concept450」 という具体的な2機種を比較した場合は・・・どちらが上なんでしょう?すみませんがよく分かりません。
お店に勧められたという3機種はどれも悪くはないと思いますが、セキュリティ性能から考えてGrgoかCLIFFORDのどちらかで検討されてはどうでしょうか。両機種を取り扱っているショップであれこれ聞いて比較するのが良いかと思います。
書込番号:4314135
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーセキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/26 18:06:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 20:47:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/05 14:48:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/29 3:07:10 |
![]() ![]() |
39 | 2023/12/26 14:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/22 23:16:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/06 7:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/23 0:35:45 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/17 20:36:01 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/19 18:07:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
