『電子キー、不正再発行防止策』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『電子キー、不正再発行防止策』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

電子キー、不正再発行防止策

2005/07/30 19:08(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 節約屋さん
クチコミ投稿数:240件

ベンツの電子キーが不正に再発行(From:205-7/21 読売新聞(http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050721i101.htm
ドイツの高級車メルセデス・ベンツ-の電子キーが不正に再発行され、2003年秋以降だけで30台以上(被害総額2億円以上)が盗まれていることが20日、警視庁捜査3課と三田署の調べでわかった。

このNewsはご存知の方も多いと思いますが、この様に電子キー=純正イモビキーも安心できませんので、皆さん充分にご注意ください。(電子キー=純正イモビキーは今後発売の新車に標準採用=義務化が決まりました)。

私は、本日定期点検にてCarDealerへ行きましたので、「再発行基準はどうなっているの?」を聞くと同時に、“厳格な本人確認・成り済まし人排除策”を申入れて来ました。
皆さんからも‥‥、特に定連さんは、是非同様申し入れ頂ければ幸いです。

(皆さん=我々、の申入れでCarメーカが動き、厳格な再発行制度化→車自走盗難防止率向上→盗難保険金(補償額)減少→毎年見直しの保険料に反映→自動車保険料減額→車に対する経費減少 = この分高級なSecuを?取り付けできますね。私はガソリン代に振り向けますが‥‥。

書込番号:4315645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2005/07/31 11:23(1年以上前)

内部犯行ならどんなに厳格にしてもダメではないでしょうか?

キーを全て紛失したら、廃車になるぐらいのシステム(再発行不可)なら完璧かもしれません(^_^;

書込番号:4317212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/07/31 12:34(1年以上前)

企業倫理に任せていても限界はあるでしょうね。しかし、、、

>キーを全て紛失したら、廃車になるぐらいのシステム

それは幾らなんでも(^_^;
こういった物って個人認証システムの導入は無理なんですかね? 車のキーも指紋、声紋、眼底、ICカードに複数の複雑なパスワードの組合せなど。

これにイモビを連動させたら、ICカードだけ入手してもエンジンは掛かりませんし、窃盗犯も解除が面倒になるかと・・・

でも、本人を拉致するか強奪でもして、システム総入れ替えされたら、やっぱり無理か。

書込番号:4317323

ナイスクチコミ!0


スレ主 節約屋さん
クチコミ投稿数:240件

2005/07/31 18:40(1年以上前)

大阪次男 さん

ありがとうございます。そうですね、内部犯行なら、仰る通り手の打ち様がありませんね。正規CarDealerならば、内部犯行までは考えなくても良い様に思うのですが‥‥、甘いですか?。

ん‥?!。ベンツジャパンも正規CarDealerだね。でもこの件は、中古車業者からの依頼で再発行した、との事だから、←いわゆる本人成り済ましだね。
CarDealer以外からの車購入の場合はどうでしょうね?。
SecuメーカのイモビID番号再発行の条件はどうなっています?。皆さん確認されています?。成り済まし再発行などは考えられ無いですよね?。
CashCard並の厳重発行制度にしてもらわないと、安心できませんね。Secuメーカにも。

にゃおきちさん 、ありがとうございます。

多分、近年中には登場するのではないかなぁ?。当然指紋認証(本人・運転者事前登録)とエンジン起動(イモビ)との連動ですね。
既に、企業向けのPCでは標準ですから。

先程Dealer営業から「電子キー紛失の場合は、残りキーの提出及び新規キー&車載ECU関連unit、1式の交換をDealer工場持込でのみ実施。紛失キーは無効化する」との回答でした。「本人確認は営業マンとの関係で行うので問題ないでしょう」との事。(代理人だけでの発行は不可との事)。

書込番号:4317938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/01 12:50(1年以上前)

でもディーラーさんは指紋認証の装置なんて作ってくれるのでしょうか?
でも標準で付いてしまうと車の値段も上がっちゃいますね。
セキュリティーはいらないって思っている人もまだ多いのではないのでしょうか?

書込番号:4319483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2005/08/01 16:09(1年以上前)

指紋認証の装置・声紋、眼底・についても可能と思われます。

ホームセキュリティーでは少ないですが導入してますので。
ただし車にの搭載には疑問です・・
車検・点検・など他の人に車を預けなければならない時にの対策が出来ればいいのですが。

そうなるとシステム的にホームセキュリティーの用に動かない物と違い複雑になってきます。

おそらく寝返りうさ さん の言うように価格的に高額な物になる様な気がします。

ホームセキュリティーの物をポン付け出来れば車が家以上に数あるものですからコスト的に低価格になりますが実際には難しいかと?・・・
でも将来的に導入される可能性も無いわけでもありません。
導入開始 初めではメーカーオプション設定でしょうね?
(予想価格10万円〜だと・・・)

追記

価格.COMさんからIDの剥奪に及びませんでしたのでこれからも宜しくお願いします。
もう少しで最後の手段を出すところでした詳細は書きません想像にお任せします。(妥協はしない主義なので)

ある意味危険人物・・・?

皆さんありがとうございました。





書込番号:4319760

ナイスクチコミ!0


スレ主 節約屋さん
クチコミ投稿数:240件

2005/08/03 23:15(1年以上前)

皆さん、暑い中お疲れ様です。暑中お見舞い申し上げます。
新貧乏チューニングおやじさん、 歓迎です。

スレを立てていながら、夏休みで涼しい高原の方へDrive行って来ました。申し訳無い事しました。
途中SAなどで、このクソ熱?いのに、無人の車のエンジン掛けっ放しが多かったですね。これは、RES(リモートEngineStarter)ですかね。人待ち・並びのレストラン=約1時間半、ただでさえ茹だる様な駐車場、暑さの中で自分の車は“戻った時に車内は涼しく冷えていて欲しい”‥‥理想には違いないが、そこまでしなければならないのだろうか??。高騰しているガソリン代→もったいない!、地球温暖化はやめろ!。

さて、指紋認証はどうでしょうね価格的に‥‥。150K\程度のPCに組み込まれて発売されていますから‥‥物としては実質そんなに高く無いはずですね。
ただ、自動車メーカは購入額に相当率掛け算しますから、今の処、何とも言えないですね。
指紋認証が装備されれば、ドアハンドルに触れると=ドアロック解除&施錠、エンジン始動ボタンに触れると=起動停止、完全なKey lessだから紛失再発行の心配が無く、スキミングされる心配も無い。
新貧乏チューニングおやじさんの言う
>車検・点検・など他の人に車を預けなければならない時にの対策が出来ればいいのですが。
Hotelでドアボーイに車を預けるなど‥‥、をどう解決するか?、ですね。
まあ、大の自動車メーカの事だから、見事な解決策を見つけるでしょう。

さて、本題スレに戻りますが、読売新聞のlinkが切れていますね。確認したところ次のlinkに変っていました(link許可貰いました)。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20050721ve05.htmです。
これに依れば、‥‥イモビは死んでいませんね。良かった!。

エンジンを切るたびにコードが変えられる仕組みになっており、複製は事実上不可能で窃盗被害に遭いにくいとされてきた。「防犯ビデオには、あっという間にベンツを盗まれる様子が映っていた」‥‥。のは電子キーが不正再発行(Copy)されていたから、となりますね(人為的ミスが原因だった)。

書込番号:4325017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2005/08/04 20:51(1年以上前)

私の知ってるイモビキー追加方法は、暗証番号付き診断装置を付けた実車にて予備キーでIG ON、暗証コードを一致させたあとリセット。その後、全キー登録です。
予備キーも無くしたら、ECUごとでしょうか?

実車や予備キー無しで電子キーの再発行ができてしまうシステムがNGでは?
自分に非があると思うから、メルセデスは沈黙しているのでは( ̄ ̄?)

書込番号:4326700

ナイスクチコミ!0


スレ主 節約屋さん
クチコミ投稿数:240件

2005/08/04 23:31(1年以上前)

大阪次男 さん

レスありがとうございます。
ベンツジャパンは“ノーコメント"と言っている様ですね。何かすねキズ有るのかもしれませんね。
>予備キーも無くしたら、ECUごとでしょうか?

→現在でも、国産某社では「電子キー紛失時は、悪用防止の為直ちに残りキーを持って来て下さい。無効化の上再登録(ID code)または電子キー関連Unit1式の交換をします」と聞いています。(費用は聞かなかった)
また、別の某社(弟の所有車)からは「世間で言われている様な、イモビUnit+Keyの交換だけではエンジンは掛かりません」と、

自己レスの分で
>新貧乏チューニングおやじさんの言う、車検・点検・など他の人に車を預けなければならない時にの対策が出来ればいいのですが。
>Hotelでドアボーイに車を預けるなど‥‥、をどう解決するか?、ですね。まあ、大の自動車メーカの事だから、見事な解決策を見つけるでしょう。

→昨夜寝ながら考えていたのですが‥‥、指紋認証イモビになった場合の車預け方法の一つとして、
予備キー(指紋認証付き)でのエンジン起動回数をex3回に限定する。
追加起動が必要の場合は再度予備キーに本人から指紋認証を与える。
Hotelでの駐車場への入出庫(夜、翌朝+1回)、整備工場での点検起動回数から3回の起動で認証が消えてしまう。
車盗犯が予備キーまたは複製?(不可能なはずだが、仮に)で持って行ってしまったとしても、3回までの起動以降はエンジンが掛からない。
‥‥ってのはどうでしょう?。

書込番号:4327163

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る