


こんばんわ、初めて書き込みします。
もうすぐ車が納車されるのですが、私のマンションの駐車場で車上荒らしが
多発しており、セキュリティの装着を考えています。
(オーディオ、ナビが根こそぎ持ってかれたみたいです…)
車にHDDナビ等装着したいと考えているのですが、このままだと泥棒にタダで
持っていってくださいっていってるようなもので、この掲示板で皆さんが仰られてる様に先ずセキュリティをと考え直しました。
メインは車上荒らし対策で、予算は10万円位を考えています。
予算的にどうなのかな〜と思いますが、それを踏まえての意見を聞かせていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:4318927
0点

予算10万でしたら、CEPTOR 9001又はVIPER 850XV-Jぐらいでしょうか。
オプションにボンネットピン。車両盗難も考慮するのでしたらCEPTOR 9001の方がいいと思います。
あと5万円程足せばバックアップサイレン+超音波センサー等が付けれます。
数件の専門店に見積もりを依頼してみたらいいですよ。多分12万円前後くらいになると思います。
書込番号:4318974
0点

RinHina さん
こんにちわ!
予算的に 北大阪民.さん のおっしゃるプランか、あとは私も取付ているのですがCLIFFORDのArrow5Jですね。価格的には11万円〜13万円くらいかと思います。
いろいろありますが、ブランドが決まればショップ選びです。
ショップにより価格設定が違うし、安くても施工が簡素化されているショップもあるので、どのような取付を行うショップかもしっかり見極めたいですね。せっかくの10万円の投資も10万円以上の力を発揮するか、ポン付けになってHORNET以下になるか、ここは非常に重要視したい所だと思います。
書込番号:4319438
1点

遅くなってすいません。北大阪民.さん、セキュリティ博士さん、いろいろ丁寧に答えて貰い、本当に感謝です。この掲示板上で皆さんが仰られてるようにやっぱり機能を生かすも殺すも取り付けの技術(←専門店による)が大きいんですね。CLIFFORDというメーカー名をよく見かけるのですがやはり他の製品とどこか一味違うのでしょうか?
あと、私は福岡在住なのですが、どこか良い専門店など知りませんか?
書込番号:4321044
0点

私自身がCLIFFORDしか体感していませんので、他との比較はしにくいのですが、いろいろ聞いているところCLIFFORDは安定した評価が得られているようです。
セキュリティの良い・悪いはユーザーの求める結果にもよると考えていますのでなんともいえませんが、私は「防犯力」「使いやすさ」「信頼度」など含めCLIFFORDに決定しました。その他にも良い製品はたくさんあります。そのショップが得意とする機種であるかも左右しますので、実際にショップに出向いて相談されることをお勧めいたします。
九州の方は、あまり詳しくないのですが、有名ショップも多々ございます。過去の書き込みにも出ていますが、何度あっても良いと思うので私の知っているショップのリンクを貼っておきます。皆さんも参考にしてください。(リンク集がだんだん増えてきました)
http://www.carmag.co.jp/security/shop/
http://www.eonet.ne.jp/~npo-kgp/security%20rink.htm
http://www.carmode.net/carmode/eshop/mook/car/others/shops.html
http://www.yupiteru.co.jp/catalog/security/grgo/shoplist_top.html
http://www.kato-denki.com/dealer/viper/proshop.html
今回はこんなもんで・・・。
書込番号:4321687
0点

CLIFFORDをメイン商品にしている専門店が多いですから、独自施工等よく研究されています。
>CLIFFORDというメーカー名をよく見かけるのですがやはり他の製品とどこか一味違うのでしょうか?
個人的な意見では、値段を考えますと他の同額製品と同等レベルだと思います。ラインナップにより標準装備の基本的なセンサーも違いますから一概にCLIFFORDは他の製品より勝っているとは思いません。
CLIFFORD信者ではないですから・・・
CLIFFORDを扱っている専門店にて話を聞けばCLIFFORDの良さは実感できると思いますよ。過去の実績はピカイチですからね。
書込番号:4322018
0点

北大阪民.さん、セキュリティ博士さん、超初心者的な質問に答えて貰い、ありがとうございました。
WEBサイト等自分なりに調べた結果お二人の仰られているCEPTOR 9001かCLIFFORDのArrow5Jのどちらかにしようかなと思っております。「プロテクタ九州」というshopのWEBサイトでは車上荒らしメインだとデュアルゾーンレーダーセンサーを加えた装備がオススメと書いてありました。
とりあえず、数件の専門店で話を聞いてみようと思います。やはり最初は基本装備だけ取り付けて、自分で足りないと思った所を追加していくのがベストなんでしょうか?自分的には超音波センサー、ボンネットピンが気になります…
書込番号:4322104
0点

CLIFFORD・VIPERについては凄い差があるとは思いません。
どちらのセキュもオプション追加によって高度な防犯が出来る物だと思います。
専門店がその機種についてのノウハウがあってどのような施工をするかによって差が出る物と考えます。
VIPERを得意とする店でCLIFFORDを付けたとしたら性能をフルに発揮するのか分かりません。
施工店の技術の差ではないでしょうか?
ちなみにCLIFFORD信者です
でわ・・・
書込番号:4322110
0点

RinHina さん
はじめまして
ボンピンは付けた方が良いと思います。
デュアルゾーンレーダーセンサーに関してあまり詳しく無いですが自分の駐車環境に左右されるかと?
少しずつオプションを追加してくのも良いと思います。
超音波センサー・・何処まで対処するかですね? どれをとっても高い物ですから各専門店の意見も分かれる処ですね。
慎重に選んで下さい。
書込番号:4322131
0点

プロテクタの施工でしたらCEPTOR 9001とCLIFFORD Arrow5Jは悩みますね。どちらも信頼ができますからね。
オプション後付の場合、ほとんどのショップは工賃が割増しになります。あと、Arrow5Jには付けれないオプションもありますから最初にお店の人に確認してから本体を決めた方がいいですよ。
車上荒らし対策はセンサー系の追加が必要ですが、基本装備にバックアップサイレンとボンネットピンは入れといた方がいいですよ。
書込番号:4322180
0点

新貧乏チューニングおやじ さん、北大阪民.さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。CEPTOR 9001かCLIFFORDのArrow5Jのどちらかでほぼ決まり、という感じです。あとはお店と相談して決めたいと思います。CLIFFORDのArrow5JとCLIFFORDのArrow5って何か違いがあるのでしょうか?(←価格とか)お尻にJがつくと日本仕様って事はわかるのですが?
お二方ともボンネットピンの装着を仰られていますが、ボンネットピンの詳細がイマイチ掴めません。よろしければ教えて頂けないでしょうか?バックアップサイレンというのは単独で機能するとWEBサイトにありましたがこちらもよくわかりません。併せて教えていただければ嬉しいです。あと、お店と相談する場合、これだけは聞いておいた方がいい事とかってありますか?変な質問ばかりでスイマセン…
書込番号:4322406
0点

機種名の後のJは日本仕様で日本の電波法に準拠したなんたらかんたらと聞いてますσ(^◇^;)
ようはJのあるなしでリモコンの作動距離が違うと言う事です。
Jが無い方が多少遠くてもリモコン操作すれば作動すると。
書込番号:4322519
0点

RinHina さん
うまく文章で説明出来ればいいのですがボンネットピン・バックアップサイレンについて説明します。
わかりずらい場合はもう一度聞きなおして下さい。
>ボンネットピン
セキュリティー自体の電源はバッテリーから電力を供給されてます そのため車上荒らし・車両盗難を行う為にまずボンネットを開けると言う作業に入ります。
バッテリー端子を抜かれた時点でセキュの各センサー類は機能しません。
ボンネットを不正に開けた時にボンネットピンが最初の防御方法になります(開けたと同時に警報がなります)
>バックアップサイレン
万が一ボンネットピンがメンテ不足などで反応しなかった場合バッテリーにたどり着きます そこでバックアップサイレンの出番です。
バッテリー端子を外したと同時に警報を鳴らします。(配線を切断した場合でも同じです)
バックアップサイレンにはバッテリーが内臓されていて5分間ぐらい鳴りっ放しです。
説明分かりずらいですかね?
上記の2部品が最低限のセキュの防御方法になります。
その他ですけどデジタルチルトセンサーがあります。
これはレッカー盗難 ホイール盗難などに効果があります。
ジャッキアップをすれば警報が鳴る=レッカー盗難 ホイール盗難に効果的
しかし一番大事なバッテリーの電力が遮断されれば何の役にも立ちません(どのセキュに共通な事はバッテリーの端子を外させない事)
説明へたな物で分かりますか?
>お店と相談する場合、これだけは聞いておいた方がいい事とかってありますか?
私ならメンテナンスに関する事トラブルに遭った時の対応ですけど?
専門店にも色々ありますから何とも言えないですね。
いきなり高額なセキュを薦めるお店には私なら行きませんけど。
自分の要望を聞いてくれないお店。
施工途中の車を見せて説明する・・・
など書ききれないですね。
セキュが何種類も取扱ってみえると思うのでセキュ事のメリット・デメリットを詳しく説明できる事が判断材料になりますかと。
後は納得行くまで質問するだけだと・・・
説明分かりますかね〜?
書込番号:4322549
0点

やっぴん さん、新貧乏チューニングおやじ さん、お答えありがとうございました。Arrow5JとArrow5についてはあまり気にしなくてもよさそうですね。
新貧乏チューニングおやじ さん丁寧な説明ありがとうございました。バックアップサイレンとボンネットピンについては結構理解できたと思います。自分はセキュリティさえつけていれば安全だろうと漠然としか考えていなかったので、一番大事なバッテリーの電力が遮断されれば何の役にも立たないという所まで考えていませんでした。とりあえず、バックアップサイレンとボンネットピンについては必須装備として考えていこうと思います。shopの方に対してはとりあえず説明を十分聞いてその都度疑問に思ったことを聞いてみようかなと思います。新貧乏チューニングおやじ さん、かなり参考になりました、本当にありがとうございました。
書込番号:4322841
0点

Arrow5についてひとつだけ。
Arrow5とArrow5Jの一番の違いは やっぴん さん のおっしゃるとおりリモコン電波の飛距離です。Jは弱いです(私はArrow5Jユーザー)。あとリモコンが3ボタンから4ボタンに変わっています。
ちなみに正規品のArrow5は生産中止ではなかったかな?
書込番号:4322850
0点

RinHinaさん、はじめまして。
お住まいの環境が物騒な様子で心配ですね。
御質問のボンネットピンとバックアップサイレンについては既に新貧乏チューニングおやじさんの説明された通りです。
また、これらと関連してフードロックという物もあります。こちらは通常の方法でボンネットが開かないようにする物で、ある一定の方法でないと開ける事が出来ません。
更にフードロックには大きく分けて電子式と機械式がありますが、その施工内容はお店によって違っており、常に機能する物や、センサーが異常を検知した場合にのみ機能するものも有ります。そして、電子式の場合に非常に重要なのは、バッテリー上がりの時でも非常用の開け方が存在するのかどうか。(但し、この点は重大なウィークポイントにも為り得ます)
もし、フードロックを検討なさるなら、上記の点は十二分に確認して下さい。
書込番号:4322935
0点

補足として、
バックアップサイレンは消耗品ですから2〜3年で交換が必要になります。
ボンネットピンは防水加工のボンネットピンの方がいいですよ。通常のボンネットピンだと錆止めスプレー等のメンテが必要です。
書込番号:4323262
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーセキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/26 18:06:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 20:47:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/05 14:48:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/29 3:07:10 |
![]() ![]() |
39 | 2023/12/26 14:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/22 23:16:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/06 7:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/23 0:35:45 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/17 20:36:01 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/19 18:07:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
