『「音圧センサ」について、どなたか教えてください』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『「音圧センサ」について、どなたか教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ

クチコミ投稿数:10件

みなさん、こんにちは〜。
「パンテーラ」の購入を検討しています。
 オプションで「音圧センサ」というものがあります。
 これは有効なものでしょうか?
 また必要と考えますか?
 クルマは、4ドア・セダンです。

 どなたかご存じでしたら、
 その効果のほどを教えてください。

書込番号:4329473

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:55件

2005/08/09 00:31(1年以上前)

オアシス.comさんこんばんは。
私はパンテーラを使用しています。
音圧センサーについてですが、私も検討しましたが取り付けませんでした。ショップにて詳細を聞いたところ、デジタル波形で基本的にショックセンサーと同じものを拾う(同じ衝撃を)と言われ、それならショックセンサーのみで良いと自分は判断しました。
基本的にはショックセンサーと同じものみたいです。ただ車に対しての衝撃のアプローチ方法が違うだけ(ショックセンサーは振動に対して、音圧センサーは音)で衝撃を判断していると。

自分も聞いただけですのでどのような有効性を確認したわけではありませんが、車種によっても有効になることもあると思いますので、
一度ショップにて詳細を確認されてはいかがでしょうか?
個人的には、音圧センサーの費用をチルトセンサーとバックアップセンサー等センサーとして違う役割を果たすものに費やすことをお勧めします。

書込番号:4335728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/09 01:26(1年以上前)

まさレガさん、初めまして。
回答していただき、ありがとうございます。

パンテーラ Z302 を、専門店に発注しました。
オプションの「傾斜センサ」「バックアップサイレン」も、お願いしました。
(まさレガさんと同じ仕様?かもしれません)

お店の方に「音圧センサ」の件を聞いてみました。
音圧センサは、どうやら「車種」によって効果が違うようです。
わたしの車は「セダンなので音圧センサは、どうしても必要とは言えない」みたいです。
まあ、あればいいのかもしれませんが......。
ワン・ボックスカー、ワゴン、大型RV車...みたいなクルマに有効らしいです。

よって......。
音圧センサは、発注しませんでした。

カー・セキュリティを初めて使用するので、
「注意点」があれば、教えていただければ幸いです。

書込番号:4335837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/08/09 20:33(1年以上前)

こんばんは。
仕様としては私とほぼ同じですね。音圧センサーは大きめの車に対して有効なものなんですね。
自分はZ※01ですが、基本は同じですので一般的な注意点を。
(パンテーラのセキュリティに偏りますが)
バージョンUになったので操作方法は多少変わっているかもしれません。

過去ログにも載っていて重複しているものもあります。
・2WAYリモコンの充電は1週間もちませんので自分は3〜4日ごと
 に充電しています。
 (何かあった場合すぐに車を見れない場合は常に充電をお勧めします。
 充電時のみジャミング対応のため)

・レーダーセンサーの接近については人がかなり近づいて反応レベルに
 しても車が横に駐車しドアを開けるだけで反応しますので、
 音なしの警告をお勧めします。誤作動に逆上する方もいるみたいですので。

・オートイモビはONで(キーをOFFにしてから十数秒でイモビが
 作動します。それを理解して覚えていれば、最近多発しているらしい
 ゴッツン盗に対応できます。わざとオカマを掘って乗り逃げする犯人対し、
 エンジンを切って一定時間経てばキーがあっても乗り逃げが出来ません)

・自分で色々感度を調整される場合は初期の感度設定をメモした方が
 良いです。

・引渡し時には使用方法等について念入りに聞いてください。
 そしてインストール待ちの際に取扱説明書を先にもらえるならば
 先に貰って内容を熟読して気になる点を説明時に聞くのが良いと
 思います。

・近所の方にセキュリティを取り付けた旨を伝え、何かあれば協力を仰いでもらえるように
 お願いした方が良いです。
 (自分の場合は車上荒し後に今のセキュリティを取り付けましたので
 自動的に理解を得ることが出来ました。)

・ショップとはあるい程度繋がりを持ちましょう。
 会話の中で最近の被害の傾向、セキュリティの情報を聞けることがあります。

・アフターサービスの体制の確認をしてください。

・ショップには勧められませんでしたが、オートリアーミムはONが
 良いと思います。間違ってリモコン操作でOFFにしても
 ドアが閉まっていれば自動的にリアームしてくれます。

・車をディーラー等に預ける場合は必ずバレーモードでリモコンは
 絶対に渡さないでください。パンテーラの場合は
 暗証番号がわからないと重要事項の変更できませんが、念のため。

・常に最近のセキュリティ、被害の傾向の情報を…。


箇条書きになりましたが、自分がショップにインストールしてもらってその後思った大事なことかなと思われる部分をまとめました。
少し長くなりましたが、一番大事なのは取り付けても安心は禁物です。
常に、車内に金品類を置かない等は最低限のことですね。

書込番号:4337216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2005/08/10 02:44(1年以上前)


 まさレガさん、回答ありがとうございます。

>レーダーセンサーの接近については人がかなり近づいて反応レベルにしても車が横に駐車しドアを開けるだけで反応しますので、音なしの警告をお勧めします。誤作動に逆上する方もいるみたいですので。

「...車が横に駐車しドアを開けるだけで反応...」と記されています。
 これは、警告レベルの調整は可能ですか?

「音なしの警告」の意味がよく分かりません〜。
 音なしにして、セキュリティとしての効果はあるのでしょうか?

     ※     ※     ※

>オートイモビはONで(キーをOFFにしてから十数秒でイモビが作動します。それを理解して覚えていれば、最近多発しているらしいゴッツン盗に対応できます。わざとオカマを掘って乗り逃げする犯人対し、エンジンを切って一定時間経てばキーがあっても乗り逃げが出来ません)

「ゴッツン盗」って??あるんですね〜。
 知りませんでした。(>_<)
「オートイモビ」の使い方を聞いてみます。

     ※     ※     ※

>自分で色々感度を調整される場合は初期の感度設定をメモした方が良いです。

 よく分かりました。
(そもそも感度設定があるんですね)

     ※     ※     ※
>ショップとはあるい程度繋がりを持ちましょう。
>アフターサービスの体制の確認をしてください。

 依頼した専門店は「プロテクタ」という会社(東京都)です。
 とても親切で、対応もよかったです。
 取りつけが完了したら、いろいろ聞いてみます。

     ※     ※     ※

>ショップには勧められませんでしたが、オートリアーミムはONが良いと思います。間違ってリモコン操作でOFFにしてもドアが閉まっていれば自動的にリアームしてくれます。

 自動的にリアームしたとして......。
 デパートなんかの立体駐車場・機械式駐車場で、クルマの「揺れ」で警告する恐れは、ないでしょうか?

     ※     ※     ※

>車をディーラー等に預ける場合は必ずバレーモードでリモコンは
 絶対に渡さないでください。

「バレーモード」と、セキュリティ「OFF」の状態はちがうという意味ですか?

 あまりよく分からないので、いろいろすいません。
 もし回答いただければ幸いです。

書込番号:4338138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/08/10 09:21(1年以上前)

こんにちは、
わかりやすい説明になれば良いですが…。

>「...車が横に駐車しドアを開けるだけで反応...」と記されています。
 これは、警告レベルの調整は可能ですか?
ごめんなさい、これはもちろん警告レベルでの反応です。
仮に普段から契約駐車場に駐車している場合、車を横にとめるだけで
警告音がなることがあります。犯人以外に反応してしまうのは
いわゆる誤作動になりますので…、それだけでも人によって反感を買う恐れがあります。そういうことがないセッティングが出来れば音を切る必要はありません。
自分の場合はあまりにもレーダーセンサーの反応が悪かったので、そのままでは意味がないと思い、感度をわざと上げて警告(レーダーのみ音を切っています)リモコン通知のみで音は鳴らさず、異常があれば車を確認しに行く、使い方をしています。

警告については、まずリモコンに通知が来ます。車については、
サイレンを鳴らす「鳴らさない」(音量の変更(2段階)可能です)
ハザード点滅をする「しない」等の設定が自分で簡単に変更が可能です。
このセキュリティは本当に色々細かい設定が出来ます。
逆に複雑すぎるほど…



>自動的にリアームしたとして......。
 デパートなんかの立体駐車場・機械式駐車場で、クルマの「揺れ」で
 警告する恐れは、ないでしょうか?
自動的にリアームは、一般的にはドアロック、アンロックも連動します。仮に気づかずボタンを押して解除してしまった場合、車は完全に無防備(セキュリティの意味がない)になってしまいます。
この辺は一度相談されれば良いと思います。
(過去ログにも確かリモコンのご操作によりヒヤっとされたことが書かれていた気がします。)
あと取り付け完了時に説明がある内容ですが、機械式駐車場で振動等が起こる環境では、全てのセンサーをオフ(物理的なドア等の開閉以外作動)にするモードがあります。
そのあたりはもちろん引き渡し時に説明がありますので、
問題ありませんよ。



>「バレーモード」と、セキュリティ「OFF」の状態はちがうという意味ですか?
セキュリティシステムをオフにするモードで、自動車整備等に出す時などに使います。
バレーモードにするとセキュリティがON/OFFできなくなりセキュリティのリモコンではドアロック、アンロックのみの作動になります。
仮に間違ってボタン操作してしまってもセキュリティがONにならないので整備中に間違ってもサイレンが鳴ることがありません。



プロテクタさんならば大丈夫ですね。
何もわからないことをショップの方に伝えれば引渡し時に細かく説明もしていただけるはずですので。

書込番号:4338373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/11 19:48(1年以上前)


 まさレガさん、回答ありがとうございました。

 要するに......。
「自分好みの設定ができる」ようですね。

 セキュリティの設置が完了したら、
 お店の方に細かく聞いてみます。

     ※     ※     ※

 1〜2週間クルマを使用しないときですが。
 セキュリティONのままで、バッテリーは保ちますか?
(これも、お店の方に聞いてみますが...)

書込番号:4341319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/08/12 09:35(1年以上前)

こんにちは、
簡単に言うとそうですね、自分で比較的簡単に細かい設定をすることができる機種になりますね。
音の種類、警報時間等も調整できますし、音だけでどの発報のセンサーが反応したかもわかるようにできます。

1〜2週間バッテリーが持つかについては、
私は毎日乗っていますのではっきり言えませんが、
省電力モードというのがあります。
これは一週間一度もエンジンを掛けなかった場合
自動的に消費電力を減らす為センサー類の休止等へ移行する
設定があります。

あまり車を動かさないようでしたらソーラーバッテリーもしくは
なるべく車を動かしてあげるなどした方が良いかもしれません。

バッテリーの容量や残りのバッテリー容量によってもどれだけもつか
変わってきます。
セキュリティの消費量はカタログに明記されています。
バッテリーが元気ならは2週間は持ちそうな気がします。

書込番号:4342540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/08/12 18:10(1年以上前)

オアシス.comさんこんにちは

当方HNのとおりZ901を使用してますが、
Z50*やZ90*等のエンジンスターター付きモデルでしたら、その機能の中に『バッテリー電圧監視機能』というものがあります。

リモコンの操作だけでバッテリーの電圧がわかるので、電圧が低いときなどはそのままエンジンスタートできたりします。

あまり車を使用しない方にはかなり使える機能だと思いますので、エンジンスターター付きモデルも選択肢に入れたらいかがでしょうか?

書込番号:4343347

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る