『オイルの粘度について』 の クチコミ掲示板

 >  > オイル

『オイルの粘度について』 のクチコミ掲示板

RSS


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

オイルの粘度について

2005/08/13 01:59(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:8件

みなさん、こんばんは。
単純な質問ですいません。

現在、WISH(4WD、1.8L)に10W-40(カストロール?カストール?)のオイルを入れているのですが、このオイルを入れることによって、エンジンの寿命が悪くなることはありますでしょうか?燃費が悪くなるのは、承知しております。

ちなみに、車の使用用途は、ほとんどが街乗り(通勤に使用)で、たまに、高速道路を使用して遠出するくらいです。
あと、車はWISHですが、スピードはそれなりに出します。

この掲示板を拝見しましたが、メーカー指定の粘度以外のオイルを入れることが、あまり良くないとありましたので。。。
粘度が硬すぎるのでは?と気にしています。

書込番号:4344391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件

2005/08/13 06:51(1年以上前)

>エンジンの寿命が悪く
>車の使用用途は、ほとんどが街乗り
>メーカー指定の粘度以外のオイルを入〜あまり良くない

エンジのの寿命をのばしたければ、日ごろのメンテ及び乗り方にもよります。
頻繁な短距離走行や、極端な乗り方などこれらは、全て取り扱い説明書に書いてあります。(取り説をよく読みましょう)

それと”粘度が硬すぎるのでは”と思うなら止めればよいことです。
掲示板の意見を気にしすぎです。自分が、体験したことがすべてなので
自動車(エンジン)を大事にしたいなら固めのオイル 燃費を気にするなら柔らかいオイルを使用しては?…

書込番号:4344582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/08/13 12:31(1年以上前)

市販されているオイルで、最低SJ、最近はSMクラスのオイルですが、SMクラスのオイルを使用して、メーカー推奨の交換時期、大体は1万KMとかサービス手帳に書いてあります。

その期間以内で交換していれば、エンジン寿命などは気にする必要はありません。

また祇園精舎氏が書いていますが、燃費を改善するにはもう少しやわらかめのオイル5W-30、5W-40、メーカー推奨に5W-20や0W-20が有るなら、0W-20も可能ですが、5W-20、0W-20は指定以外の車に入れると、燃費を悪化させたり、最悪は焼付けたりする場合もありますから、マニュアルの推奨粘度を確認する必要があります。

夏場なら5W-30、5W-40でしたら、問題なく使えますし、燃費も10W-40よりは幾分改善されます。

ただ、走り方にもよりますので、いくらやわらかいオイルにしても、乱暴な運転や急加速などは燃費は改善されません。

書込番号:4345077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2005/08/13 13:42(1年以上前)

補足スレですが…
数十年前から低燃費と、雑誌・TVとうの媒体で言われつづけていますが?
オイル粘度だけで燃費を言うのは、早計です。車台重量や燃料のコントロール(ECU)様々な要因があってのことです。

低燃費 環境問題など、車台重量を軽く鉄板を薄くしてパーツを軽量なプラスチックにして新しい素材などを採用しています。
それだけでは、低燃費にはなりません。ECUによる燃料のコントロールをしてなるべく薄いガスで、効率よく燃焼してはじめて効果が出ます。
もちろんタイヤ空気圧など適正でなければダメですが…

書込番号:4345201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2005/08/13 18:15(1年以上前)

この場合、同じ条件で排気量も同じエンジンで使う事が前提ですから、ECU等のコントロール要因は関係ないと思うが?

ポンビングロス、フリクションロス等を単純に考えれば、条件が同じエンジンの場合、粘度抵抗の少ないオイルの方が、暖気時間等も短縮出来、安定した燃調を得られる結果、燃費の向上はありえます。

確かに、粘度だけが一因ではないことは百も承知しています。
また、小排気量エンジンほど、粘度には敏感でその効果もわかりやすい傾向があることもお忘れなく。

書込番号:4345639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/13 21:53(1年以上前)

どノ〜マルの車に、オイル粘度なんて関係ないです。交換時期を5000kmまたは6ヶ月位でしてると、まず壊れない。おたく、その車のレッドゾーン入りっぱなしで運転するの?エンジン壊すのは、冬場油音が上がらないうちに運転して、直ぐ止める。これを、くり返してると油分と、水分で作るスラッジが付きまわり、オイルストレーナーに詰まって焼きつく。最近非常に多いそうです。ディラーでも解らない、もちろんメーカーでも。オイルには適正温度があります。オイルが、エンジン内部を洗浄するためには、85度以上の温度が必要です。これ以上、上がらないとオイルは洗浄してくれません、それどころか、水とくっ付いてスラッジを形成し、やがて剥離したスラッジがストレーナーに詰まり焼つく。普通に乗るなら粘度なんて関係ないです。燃費伸ばしたいなら0W〜。寿命考えるなら、10wぐらいから、根本的にエンジンのこと考えるなら、ミリテックとか、エステル系イクシルとか入れたらグッドですが。いずれにせよ、5万km位でヘッドOHしないと調子は悪くなります。カーボンかむため。

書込番号:4345982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2005/08/13 22:24(1年以上前)

>ECU等のコントロール要因
非常に重要です。
ECUなくして自動車は、まともに走りません。電制化が著しいことに気が付かないユーザーに何を言っても無駄です。

例えオイルを柔かめにしてもプラグを変えてみたりしてもフィードバックが働けば、何をしても意味がありません。
既にそのフィードバックは、貴方の自動車にも知らずにかかっています。
それだけ自動車の調子が、悪い訳です。
ディーラーに言ってもとれませんよ(笑)

書込番号:4346055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2005/08/14 01:08(1年以上前)

空燃比を最適化するため、ECUのチップマッピングは数種類のマッピングを持っているのは事実、また、不具合があったときにセーフモードが働き、最低必要条件でエンジンが始動するようにはなっているが、わざわざ燃費が悪化するようなマッピングにはならないはず。

エアーフローと噴射制御は重要事項ではあるが、空気流入量がオイルの粘度を変えただけで極端に変わるほど、市販車のエンジンで燃料調整はしていないはず。

一部スポーツモデルでは、パワー優先のマッピングでバーン側に振っている場合もあるが、普通それ程極端な設定を行っていないはず。

事実、5w-30を使った時の方が、僅かながら燃費の改善はされてます。

書込番号:4346429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/08/14 01:51(1年以上前)

模範的回答ありがとう(笑)
>エンジンが始動
かかるには、かかるでしょうが?まともなアイドリングできれば良い方で大半はハンチングが、出でいますしそれすら気が付かないユーザーが多いです。
(ディーラーのメカニックも解る筈がないから無理も無いのですが?…)

>わざわざ燃費が悪化するような
>パワー優先
エンジンをガードする為に燃料を濃い目にする場合もありますし、またエンジンを守る為様々な仕掛けがしてあります。
エンジンオイルだけでECUの制御が、かわるのであれば油温や油圧になります。

これもたいへん重要なことです。不都合が出れば、フィードバックは働きます。
このフィードバックは、エンジンをガードする為にありますのでなくてはならない機能だと思っています。
いたずらにパワーだけの制御だけではなく機能が、十分働いていないと思ったらすぐにフィードバックが、かかる様な仕組みになっています。

自動車のベストの状態が、解らないとフィードバックがかかっていることすら解らないしフィードバックを、仮にとったとしてもフィードバックの原因が解らなければ柔らかいオイルを使用しても一時期の改善にしかなりません。
(あくまでも製造メーカーのECUでの話です。量販店で売っているECUは、機能を省いたものが販売しています。)

書込番号:4346502

ナイスクチコミ!0


桃白白さん
クチコミ投稿数:179件

2005/08/14 08:44(1年以上前)

ういっしさん、こんにちは
段々難しい方向に行きましたね、デーラーのメカニックでも解らない話ですからね。
結論は、ちゃんと交換して管理して気にしていれば大丈夫と言う事です。
指定オイルでもちゃんとメンテしてないとエンジン寿命は短くなるわけですし、極端な話カストロを使ったから10年もつエンジンが5年しかもたなかった・・・なんて事にはなりませんから。
WISHはファミリーカーですよね、どうして指定じゃなく10W−40に拘るのかを教えていただければ、もっと良いアドバイスが皆さんから頂けるかもです。

書込番号:4346743

ナイスクチコミ!0


shawoooさん
クチコミ投稿数:25件

2005/08/15 01:03(1年以上前)

車が壊れるとか燃費が悪くなるのが気になるのなら、純正を使えばいいのでは?

書込番号:4348522

ナイスクチコミ!0


shawoooさん
クチコミ投稿数:25件

2005/08/15 01:13(1年以上前)

所詮ノーマル車で、オートマなんでしょうから、一般的なオートバックスなどの店頭に置いてあるガソリン車用のエンジンオイルであれば、そんな数値に表れる様な違いはないしあっても誤差程度でしょう。壊れたり極端に燃費が良・悪くなることも無いし、そんなに燃費やブローが気になるならMT車に乗ればいいだけのことだと思います。MT車なら気をつけて乗れますよ。

書込番号:4348537

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1326件

2005/08/15 10:59(1年以上前)

一般道や高速でそんなにエンジンを酷使しないと思いますけどね。
年度指数は10W-40で良いと思いますよ、それよりもSHとか

書込番号:4349074

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1326件

2005/08/15 11:08(1年以上前)

途中で送ってしまいました^^;
SHとかSJとかのグレードを気にする方が良いと思いますが。
わたしの車、同じオイルのシリーズで同じ粘度でもSHだと気になりませんがSJクラスを入れるとメカノイズが耳に付きます。
WISHだと10W-40のSHクラスでも大丈夫だと思いますけど。
気になるのならメーカー指定の物を。

書込番号:4349085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/19 21:36(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
なかなか厳しい意見ありがとうございました。

10W-40のオイルで問題ないことがわかりました。
「夏場」、「夏休み=長距離移動が多くなる」
この2点の理由で、この粘度にしました。
普段は10W-30を使用しているのですが。。。
10W-40のオイルを使用するのがはじめてだったので、質問させていただきました。

書込番号:4359626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/24 22:42(1年以上前)

トヨタのクルマならどんな粘度のオイル入れてもエンジン壊れません。
万一壊れたら、ディラーに文句言ってください。
エンジン交換してくれるでしょうから。

それにしても、ウィッシュに10W-40入れても、いいことは何もありませんよ。
たまたま安かったのでしょうか?

書込番号:4453617

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)