『Grgo と CEPTER』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『Grgo と CEPTER』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

Grgo と CEPTER

2005/08/27 00:01(1年以上前)


カーセキュリティ

自宅から離れた月極駐車場+毎日乗らない…という最悪な条件下で不安なのでなんらか対策を検討しています。
数件のショップと相談し、自分なりに検討した結果「CEPTER9001」または「Grgo-A」にバックアップサイレンを追加する方向で絞られました。
性能的にはページャーの有無程度で互角に思われるのですが、どちらを選ぶのが得策でしょうか。

個人的にはページャーが壊れると厄介なのでシンプルにセプター…と思いつつ、毎日車を見に行けず異常を察知しにくい都合、ゴルゴも捨てがたい…という、どっちつかずの状態で悩んでいます。皆さんだったらどちらをお選びになりますか?

書込番号:4377555

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1037件

2005/08/27 09:01(1年以上前)

じゃんぐるたいていさん、はじめまして。

個人的にページャー機能などの通信系は当てにならないものと考えているので、好きでは有りませんが、じゃんぐるたいていさんの使用状況を考慮すると、双方向の通信機能などが欲しくなるのは頷けます。

ただ、注意が必要なのは電波の到達距離です。通常の街中ではカタログデータ程の距離は飛びません。周囲の建物の状況にも依りますが、概ね2〜3割程度と考えておくと無難だと思います。

御使用の環境で、その距離でも実用に耐えるかが目処ではないでしょうか。

あと、双方向通信を用いる場合は、その機能がセキュリティーホールになる可能性もあります。あまり深く考える必要も無いとは思いますが、心配ならその点も考慮した方が良いかもしれません。

因みに、この手の製品での故障は他の部分と比較した場合、リモコンが一番多くなるでしょうね。携帯の様に持ち歩くモノで内部も複雑になりますから、ある程度は仕方が無いと思います。

書込番号:4378210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2005/08/27 17:30(1年以上前)

はじめまして、
私も似たような駐車環境で自宅から少し離れたところに車を停めています。ただ毎日乗っているという点が違いますが。
私の場合はパンテーラとコードアラームと天秤にかけ、最終的に相互通信があるパンテーラに決めました。

理由は
常に車の状態を手元で把握したい。
(ふとセキュリティの警報が聞こえたりするときに直ぐに確認が出来ます。)実際にそのように使うのがメインですね。
通信妨害に対しての対策もしてる。(パンテーラでは)
将来オプション追加が比較的容易に出来る。
パンテーラを得意とするショップが近所。
元々相互通信のセキュリティを使用していた。
そのあたりが大きな理由ですので、私の場合はGrgoをインストールしますね。
家族の車でCPTOR9001も導入していますが、コストパフォーマンス的にもかなり優れています。

Grgoとパンテーラではリモコンが違いますが飛距離はほぼ同等であると思います。実際のところ市街地の平地であれば2〜300m位飛べば良いかなと思います。仮にマンションの高層住まいで部屋から車が駐車している方向が見えるならばかなり飛びます。

リモコンは、実は以前使用していた平行輸入品用のリモコンケースが違和感なく利用できるため、それをそのまま使用しています。過去このケースにより過去2年間リモコンを落とした、傷つけたことがなくリモコンも故障せずかなり重宝しています。
丁寧に扱えば故障等は少ないと思いますよ。ただ、壊れた場合の費用はGrgoでも高いと思いますのでそれも考慮した方が良いと思います。

書込番号:4379243

ナイスクチコミ!1


ろん♪さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/27 18:57(1年以上前)

じゃんぐるたいていさん、こんばんは。
自宅からどの位離れてるのかにもよりますが、
サイレンが鳴っても聞こえないようであれば、ゴルゴと言う選択肢になってくると思われます。
セプターのセキュリティとしての性能は否定しませんが、オプションのスマートページを付けても、
住宅地で障害物が多ければ電波が届かない可能性が大きいです。
せいぜい実質100m程度かと思われます。
価格面ではセプターの方が優位ですから、条件が合えばセプター、合わなければゴルゴに1票です。

書込番号:4379430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/08/27 22:13(1年以上前)

私もGrgoに一票。

ショックセンサーの感度も抜群にいいですね。
基本設定も使用場所、条件により3パターンから選べますので非常に便利です。設定も細かくできるので使い慣れると自分にあったスタイルを作りやすいです。(細かすぎてわかりにくいかも・・・)
本体も、全グレード同じなのでオプションを後から足していけば自動的にグレードアップ可能です。

書込番号:4379895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/28 00:06(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

セプターはいろいろ定評があるので存じていたのですが、ゴルゴはショップで紹介されるまで聞いたことがなかったので、ちょっと不安でした。しかし、どうやらショックセンサーの性能を含め、オプションもそれなりの拡張性を有しているようで…安心しました。

ただ、悲しいかな駐車場まで300mありますので、(途中は一般の住宅地でマンション等の大きな建物はありません)皆様の仰る通り、ゴルゴにしても電波が届くか否か微妙かもしれませんね。これが選択の分かれ目になりそうです。

書込番号:4380239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2005/08/28 01:22(1年以上前)

Grgo使用しています。
自宅は集合住宅5階。駐車場との距離は300m以上。自宅と駐車場の間には5階建てマンション2棟があり、車は当然目視できる位置にありませんが、ほとんど問題ないです。
状態確認、エンジンスタートともにエラーが出ません。
電波の送受信はさすがに窓際に限られますが、距離がある場合はこちらはとても安定した電波が車に届きます。
セプターRSも別の車にインストールしていますが、こちらだと非常に電波は厳しく、ギリギリといったところです。エンジンスタータも成功率は操作5回に一回くらい以下と言ったところです。

とはいっても人それぞれ細かく状況は違うと思いますのでご参考まで。

書込番号:4380446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/28 02:05(1年以上前)

じゃんぐるたいていさん、こん○○は。

300m離れているなら微妙な所ですね。 マサラ・チャイさんの実例にあるように窓際に限って何とか使える程度でしょう。 天候や諸条件で電波の到達距離も変化しますし、いざと言う時に限ってリモコンに通知が無かったり、エンスタが出来なかったり・・・。

という事で、TERRAとかi-mirageの様な携帯電話系の方が確実ではないでしょうか? 勿論、毎月余計なお金が必要ですが、自宅近辺が圏外ということはないですよね(地下に住んでるとか超田舎暮らしとか?)。 当然ジャミングのリスクはありますが、それはどのセキュでもあるでしょうし。 詳しくは他の方のスレを待ちましょう。

書込番号:4380534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/28 02:13(1年以上前)

じゃんぐるたいてい さん、こんばんわ。

私はセプターのインストールを検討していたのですが、相談していたショップの勧めもあり最終的にGrgoを選択しました。

セプターを使用した事がないので相対的な比較はできないのですが、センサーの精度、使い勝手等、非常に満足しています。

普段、私は自宅の目の前に駐車している為電波の飛距離については全く気にしていないのですが、先日、最寄駅から徒歩5分程度の駐車場に車を停めておき、駅のホームからエンジンスタートができる事を確認できました。
環境によって状況は異なると思いますが、300m程度なら十分届く距離だと思います。

書込番号:4380550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2005/08/28 02:25(1年以上前)

マサラ・チャイ さん
バウアウアー さん

こんばんわ。

300mだとやっぱり微妙なんですかねぇ。
私の実体験では問題なかったのですが・・・。


じゃんぐるたいてい さん

十分届く距離、というのは訂正させて頂きます。
あくまで私の経験値という事で参考までとして下さい。

書込番号:4380578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/08/28 10:29(1年以上前)

EP3Wさんこんにちは!
私の場合に限ってという渋い言い方にはなりますが、300mという距離は私も問題にならないです。
駅から駐車場までは5分くらいですが、そちらで通信できるかは試したことがありません。

さて、室内で改めて確認しましたが、駐車場方向の窓が見えている場所(当然車両は全く見えず)で、窓から10m程度奥のリビングで数回、車両状態確認してみましたが、エラーは出ません。
窓から5m程度のTの字の場所(玄関)では窓が完全に見えない場所でも車両状態確認は何度か試してみた結果、通信エラーは出ないようです。とは言え、多少電波が回り込む程度だと思うので、その辺りは微妙ですが。

私も通信距離を重視してこの機種を選びましたが、十分な感じです。


書込番号:4381030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/28 22:19(1年以上前)

マサラ・チャイ さん、こんばんわ。

お返事、フォローありがとうございます。

やはり環境等によって飛距離は変わると思いますが、現状確認できている距離としては私と同じ位といったところのようですね。

書込番号:4382695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/29 00:33(1年以上前)

皆様、貴重なご意見、インプレありがとうございます。
300mという距離はやはり状況により可もなく不可もなく…といったところなのでしょうか。
ただ、EP3Wさんやマサラ・チャイさんのように成功されている方もいらっしゃるようですので試してみる価値は充分にありそうですね。まあ、Grgo-Aといえど、ダメなら次に乗り換え…と簡単に言える金額の商品でもないのが厳しいところですが…。
携帯電話を使ったゴルゴのオプションも最近出たようですし、もし残念ながらページャーで電波が届かなかったらそちらの追加を検討するのも利口なやり方かもしれませんね。
ま、双方向通信以外の基本的な機能も問題なさそうですので、Grgoを紹介してくれたショップにも本格的に相談してみることにします。

そういえば初歩的なご質問で恐縮ですが、ゴルゴのページャーの電池ってどの程度持つのでしょうか?市販の乾電池などを応急的に使用できたりするのでしょうか?

書込番号:4383175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/29 01:48(1年以上前)

じゃんぐるたいてい さん、こんばんわ。

もうご存知かと思いますが、Grgoのリモコンは充電式です。

取説では使用可能時間の目安が168時間となっていますが実際には・・・。

という事で、まさに今、Grgoのリモコンのバッテリーがどの位もつのかテストしているところです。

テストの状況ですが、最低2回/日以上のARM/DISARMを繰返して、明朝8時でちょうど168時間になります。
現在162時間経過時点でバッテリー残量インジケータはFULLのままです。

但し、これも通信距離やアンサーバックの回数、バッテリー自体の劣化状態等で結果は変わってくるかと思いますので目安として下さい。

ちなみにショップで最初に説明を受けた際には2日に1回位は充電をして下さいと言われました。
通常は私もこの位の間隔で充電するようにしています。

なお、バッテリー以外にも単4電池が使用できます。

書込番号:4383355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/29 10:02(1年以上前)

おはようございます。

経過報告です。

170時間経過して、バッテリー残量インジケータはまだFULLのままです。
結構もつものですねー。

どこまでもつかテストを継続しますので、またご報告させて頂きます。

書込番号:4383738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/30 02:37(1年以上前)

EP3Wさん インプレありがとうございます…ていうか期待してます!
確かに使用状況や充電池のヤレ具合で状況は大きく変わってくるかも知れませんが、カタログでは読みとれない情報なので興味津々です。

乾電池が使えるという話はチラっと聞いた記憶があったのですが、単4なんですね。
それならば万一電池切れのときも、どこでも手に入りそうで安心ですね。 情報ありがとうございます。

書込番号:4385996

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る