『ホーネットZERO HZ700 をつけたのですが・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ホーネットZERO HZ700 をつけたのですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ

スレ主 taro7さん
クチコミ投稿数:4件

最近、車上荒らしに会いカーナビを盗まれてしまいました。
その為、オートバックスにて上記のセキュリティをつけたのですが
誤作動や、リモコンの通信がうまくいかないなど不具合が多数あったので(その為、リモコンと本体を交換してもらいましたが、直らず)
店員さんと交渉の結果、ホーネットはやめて
フォースかビジョンを代わりに取り付けるのはどうかと提案されました。
その際、フォースにした場合は料金があと2万円いるとも言われました。

自分なりに調べたのですが、ビジョンというのが探しきれず
料金を上乗せしてでも、フォースの方がいいのかなと思ったりしているのですが、もし知っている方がいれば、
どちらがいいのか教えていただけないでしょうか。

型名がわからないので、申し訳ないですが
ホーネットは工賃込みで8万円くらいで購入したので
それ同等くらいの型だと思います。

書込番号:4391028

ナイスクチコミ!0


返信する
タグ3さん
クチコミ投稿数:32件

2005/09/01 01:55(1年以上前)

とりいそぎリンクだけ・・・

ビジョン
http://visionsecurity.jp/
フォース
http://www.prossjapan.com/

ビジョンはよくわかりませんが、フォースのF-1600はリモコンがカラーでいいな〜なんて思ってます。
すみません詳しいことはわからず・・・

書込番号:4391040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/09/01 09:02(1年以上前)

こん○○は、taro7 さん。
常連さんがよくお話になるように、機種の選択(ハード)も大切ですが、
それ以上に、インストーラーの「腕」(ソフト)が重要です。
今ご相談されているショップ(もしくはその下請さん)で大丈夫ですか?
(老婆心ながら、、、)

書込番号:4391314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/09/01 11:08(1年以上前)

taro7 さん

こんにちわ。
今のセキュリティの状態は、内容を拝見しまして2つ思いつきます。

@取り付けによる問題
A電波障害による問題

上記Aは加藤電機でもZERO販売当初からクレームが多々あり問題となりました。ノイズ・電波障害(高圧線や無線など)で何もないのに傾斜センサーが発砲したり、毎朝決まった時間に発砲したりとそのようなクレームが多発しました。その際の対処法として(はっきりしたことはわかりませんが)チップを変えて対処した(と思います)そうです。これも、初期段階での対処はしていないようで、クレームがあってから対処するそうです。この機種は問題ですね。もともと、アンサーバックのセキュリティはノイズを拾いやすいと聞いていますが、少しひどいようです。

とりあえず、私の知っているZERO情報でした。

書込番号:4391491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/01 23:15(1年以上前)

こんばんわ。

フォース・ビジョン。。どちらも、
「車上荒らし」としては、良い物です。

但し!! 取付次第です。
セキュリティーは、生かすも殺すも取付次第。

オートバックスのような、取扱説明書通りの、
ポン付けでしたら、良くて性能の50%出れば良い方です。
出来れば、キャンセル(返金)を申し出て、
他の専門店でする事をお薦めします。

専門店では、センサー1つに関しても、
車種別に微調整を行います。

その取付する方に、taro7 さん の車種に関して、
どんな工夫をしてもらえるのか?
聞いてみては????

おそらく・・・
  「そんな必要はないです」
とか
  「そんな事をしなくても良いです」
とか・・・
それ自体を否定する回答もしくは、
そこまでは出来ない旨の回答が得られますよ!

書込番号:4392982

ナイスクチコミ!0


スレ主 taro7さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/01 23:49(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
恥ずかしながら、セキュリティ取り付け専門店があることも知らず、
盗難にあったカーナビを再購入する際、一緒にセキュリティつけよかな〜と
安易な気持ちで、オートバックスで付けたしだいです・・・。

フォース(S-1600だそうです)を取り付けるなら
オートバックスから別の業者に出して、取り付けるそうなのですが
そういう場合でも、やっぱり専門店よりかは劣るのでしょうかね。

あと、ホーネットを付けていただいた際、店員さんから
これくらいの衝撃でなりますよ見たいなことを、車周りたたいて
実演してもらい、かなり親切に説明してもらったなと満足してたのですが、この程度ではだめなんですかね。
みなさん、口をそろえて、量販店等で取り付けると
性能の半分しか出ないことがあるとおっしゃってますが、
具体的には、どのようなことなんでしょうか。
鳴るべき時に、鳴らないということなんでしょうか。

無知なあまり、お馬鹿な質問ばかりしてしまいましたが
どうか教えてください。

ホーネットの不具合については、セキュリティ博士さんが
挙げられたものとぴったりです。

書込番号:4393099

ナイスクチコミ!0


スレ主 taro7さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/01 23:52(1年以上前)

追加で、また初歩的な質問なんですが
セキュリティをつけたら、その後どういったメンテナンスが
必要なんでしょうか。
簡単で結構ですので、教えていただけたらと思います。
すいません。

書込番号:4393109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/09/02 00:41(1年以上前)

taro7 さん

そうですか・・・。やはり、電波障害などが原因で誤報がなっている可能性が高いですね。その場合、ショップや量販店にクレームで出しても「原因不明」となるでしょう。一度、場所を変えてもまだ誤報が続くかどうか確認すればわかります。電波障害の場合、場所が変わればシステムは正常なので、ショップでも原因はつかめません。

ショップと量販店の違いですが、簡単にまとめますと「ノウハウ」とセキュリティインストールに対しての姿勢でしょう。
まず、量販店は文字通り質より量なので「キッチリ」「丁寧」「確実」「1台1台の思い入れ」何もありません。それと、電機的な知識はほとんど持っていません。怖いのは、その施工方法が正しいと思って自信を持っていること。私の取付けをお願いしたショップで聞いたのは「ショックセンサーでも、5mm位置を変える、角度を変える、それだけで感度が変わります。」ということでした。これに対し、量販店は「付けやすい所につける。」なので、スピード優先に施工を行った場合、本来持ているセキュリティ機能を引き出すことは不可能です。

ただ、ショップもすべてがプロフェッショナルという訳ではありません。正規販売店と呼ばれるショップでも、教科書通りの取付けをするところもありますし、整線さえしないところもあります。
このあたりの見極めは難しいですね。話を聞いても、雑な取り付けをしますというところはないと思いますし。

少し、話が脱線してきたので、違いのまとめを!
<量販店>
@本体・サイレン・配線は全く隠しません。(防犯力激減!)
A細かな感度調整はなし。(感度バラバラ)
Bリヤハッチのセンサーを取らないところも・・。(リヤから侵入可能)
C配線保護なし。(後で見ると、グチャグチャで気分悪いです)
D結線は半田処理なしで圧着(クランプ方式)で行うので電圧変動や寿命の問題がある。
Eオリジナルオプションなし

<プロショップ>
これは、基本的に各ショップによって売りが違うので一概には言えませんが、上記の逆を考えてください。
それに、いろいろとセキュリティトラップをかけたり、純正に溶け込ませたり、ハーネス色を変えたり、またはブラックハーネスで施工したり、1台1台施工方法、位置を変えたり、きりがないくらい工夫を凝らしています。これが、各ショップ結構ばらばらに得意技があるのでいろいろアポを取って自分に合ったショップを探せればと思います。

文章が長くなり、また支離滅裂になってきましたのでこの辺で・・。

書込番号:4393279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/09/02 00:51(1年以上前)

追記

セキュリティのメンテナンスですが、それほど気を使って行うないようななかったと思います。
(私は何もしていません。)
強いて挙げますと、リモコンの充電をまめに行うことや、バッテリー上がりの心配でしょうか?
このあたりはあまり気にしていないせいか良いお答えが浮かびません。
詳しい方、誰か助けてください!

書込番号:4393310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/09/02 03:02(1年以上前)

すいません。詳しくないですが、一般ユーザとして、
セキュリティ博士さんのご指摘されていたことに加えて、、、
・バックアップサイレンやボンネットピンなどの消耗品を
 定期的に交換しています。
・センサー(特にフィールドセンサーなど)の感度が、
 時期により変化しますので、調整することも必要だと思います。

書込番号:4393534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/09/02 09:23(1年以上前)

VOXY大好き さん

そうですね。消耗品の交換・メンテナンスが必要ですね。
レーダーセンサー系も(私はついていませんが)気温・湿度により感度が変わると聞いたことがあります。

フォローありがとうございます。

書込番号:4393762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/02 12:57(1年以上前)

私が、体験(友人の分 含む)した量販店の不具合です。

 ▼配線は、既存から分岐で取るのですが、適当な所から取って、
  ヒューズが飛んだ・バッテリー上がりも有。

 ▼後で、見直すと・・・間違って接続された後が無残にも放置。

 ▼感度調整を申し出たが、有料と言われた。
  また、別業者に出してるので、預り・または無理と言われた。

と言う所でしょうか。
専門店では、まず有り得ない初歩的なミスが多発します。
また発覚しているのは、氷山の一角。 未遂・発症してないのがもっとあるはず。

============

量販店で取付の難点。

 ▼取扱説明書通りが関の山。
    →専門店は、独自に工夫して施工してもらえます。

 ▼テストが不十分である(重要)
    →例:右ドアで発砲テストOKなら、左側はしない 等
    →良く使う機能のみのテストで、機能全てのテストをしていない。

 ▼アフターが無いと言っても過言ではない
    →特に、別業者が取付した場合、アフターをその業者でやってもらえない

<個人的感想>
  ・取付がヒドイです。
  ・誤報が多いです。
  ・配線は、無茶苦茶になってます。
    →隠さない・傷だらけ・更に、適当な分岐!
  ・テスト不十分です。

 全部の量販店がそうではありませんが、かなりヒドイです。

書込番号:4394101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/09/02 16:35(1年以上前)

taro7 さん はじめまして。

脱線常習犯の私ですが書き込みさせてもらいます。

セキュリティ博士 さん・Mr.あえらす さんの言葉通りです。

私は量販店でセキュを取り付けて失敗しました。


>鳴るべき時に、鳴らないということなんでしょうか・・・

では無く 鳴らなくても良い時に鳴ります(誤報です)

Mr.あえらす さんの量販店の不具合・量販店で取付の難点

すべて当てはまってます。

専門店で見てもらったらDIY以下の取り付けだった事が判明・・・

6万円ほどがあっと云う間に飛んできました。

専門店にもピンキリですので自分で見極めるしか無いと思います。
例・質問攻め 作業場の環境 インストーラーの対応 メンテナンスについてなど・・・・

数件回ると各お店の特徴が出てきますのでそれからじっくり決めるのが良いと思います。

セキュ失敗者の意見ですので流してもらっても構いません。

書込番号:4394459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/09/02 16:39(1年以上前)

追記

>オートバックスから別の業者に出して、取り付けるそうなのですが・・

中間マージンが発生していますので直接専門店に行けばもっと安くなります。

書込番号:4394466

ナイスクチコミ!0


スレ主 taro7さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/02 21:12(1年以上前)

みなさん、丁寧なご回答本当にありがとうございました。
いろいろ勉強してから買うべきでした。
安易にオートバックスで買ってしまって、後悔しています・・・。

とりあえず、みなさんのご意見を参考にして
家族と相談してみます。
ありがとうございました!

書込番号:4395018

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る