


車検・整備
皆さんこんにちは。車のエアコンについて質問がありまして・。今日、久しぶりに乗ってみたらエアコンが回ってなく、コンプレッサーの音がしなくなってました(涙)しかし、しばらくスイッチを入れておくと少し回り、止まって、また回って・の繰り返しになります。こんな現象に遇われた方おられますでしょうか?
書込番号:4400240
1点

せめて車種・年式ぐらいは書かないと。
もっとも、さっさとディーラーへ行った方がいいと思いますが。
書込番号:4401035
0点

ガス不足です。エアコンガスが圧力センサーのギリギリの量しか入っていないとON、OFFの繰り返し状態になります。
逆に入れすぎてもエンジン回転を上げた時に同症状になります。
ガス不足の場合はちゃんとガス漏れ場所を直さないと何度ガスを入れても減りますし、環境にも悪いです。
ですから、ガソリンスタンド等ではなく、ちゃんとした整備工場へ。ガス補充しかしない店は無知と心得て下さい。
書込番号:4401124
1点

AC(エアコン)に問題がなければ、ガスの補充で問題ないかと思われますが?…
ガスを入れる時に漏れがないか?蛍光色の検査用のガスが、ありますのでそれを入れてもらってください。
1週間ほどACを毎日使ったあと検査してもらって漏れがなければ、ガスの問題はありませんが? それでも冷え方がなんとなく悪いと思ったなら、コンプレッサーに問題が、あるかと思います。
冬場でも定期的にACのスイッチを、ONにして使う事をお勧めします。
書込番号:4402107
1点

ガス漏れが無ければ、基本的にガスは抜けないものです。10年10万キロ乗ってもガスが減っていない車も多数あります。
それ以前に、環境に悪いですからきちんと修理しましょうね。
蛍光剤はガスではなく、コンプレッサーオイルに浸透させるものです。ある程度の整備工場でないと持っていない事が多いです。高価な液体ですので、無料で入れてくれる所は稀でしょう。ガス漏れ修理した場合に入っている事があります。最近では新車時から入っている車種もありますが。
(補足ですが、蛍光剤をいれても、とある機材を使用しないと肉眼で漏れはわかり辛いです。結局整備工場にお世話になるしかありません)
この事で解ると思いますが、ガスが漏れている場合はコンプレッサーオイルも漏れてきます。ガス補充だけ続けているとオイルの量も少なくなり最悪コンプレッサーが焼きつきます。
コンプレッサーが故障している場合はマグネットクラッチが作動しても、エアコンが全く効きません。焼きついている場合はベルト鳴きが激しい上にエンジンの吹け上がりも非常に重くなります。この場合、まともに乗れる状態ではなくなります。
マグネットクラッチが故障している場合、エアコンが全く効かないか、ヒューズが飛ぶか、異音がします。
スレの主題であるコンプレッサーのON、OFFの繰り返しの場合、最近ガスを入れた覚えが無ければ、上にも書きました通り、ほぼ間違いなくエアコンガスの不足でしょう。
書込番号:4403635
2点

言い忘れました。蛍光剤はエアコンガスがある程度入っていて、コンプレッサーが常時作動しないと注入できません。
それと、エアコンの効きが悪い場合、ガス不足よりも他の原因の場合が殆どです。
書込番号:4403756
1点

たくさんのレス下さり皆さんありがとうございます。書き忘れてましたが車はランサーのエボ3です。7年式を新車からずっと乗ってますが(距離は76000キロ走ってます)、通勤には使っていないので気付かなかった次第です。家の近くに電装屋さんがあるので本日預けてきました。富山の方ならご存じかと思いますが第一電工舎という店なんですが、店の方曰く ガスが足りないかも。蛍光剤も入れてみますからガス、オイルと共に入れて漏れを点検します。との事でした。夕方に引き取りに行きますので結果はまた報告致します。皆さんありがとうございました。
書込番号:4405076
2点

走行距離や施工してもらう所は、ともかくそこまで酷くなった理由が、わからない事には修理しても再発する場合しもあらず…
>それ以前に、環境に悪いですからきちんと修理
乗らなければいいことだ。
>蛍光剤はガスではなく、コンプレッサーオイルに浸透
確認窓から見えますが?いい加減なことはね書かないように!
>高価な液体ですので、無料で入れてくれる
誰もただ働きはしない。
書込番号:4405374
2点

えーエアコンの修理が完了しましたので皆さんに報告致します。内容はエアコンのコンデンサーとコンプレッサーを繋いでるコネクターが焼損して接触が悪くなっていて、エアコンのスイッチが入らない時と入る時が繰り返しになっていたのが原因でした。いまは快調にコンプレッサーが回っています。ガス漏れはありませんでしたが自然に減ってく物・なんですかねー。少し補充しておきました。蛍光剤も入れましたが、ブラックライトで業者の方と一緒に確認しましたが配管などの漏れは大丈夫でした。エアコンは余り関心がなかったのでまた注意してみてみます。業者の方の話だとこの手のトラブルは割りとあるみたいな話を聞きました。車のメーカーは関係ないそうです。皆さんにたくさんのレスをいただけて参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4405547
1点

>ブラックライトで業者の方と一緒に確認
もう少し時間をおいて確認してもらってください。 配管の施工やシール類の劣化で漏れる場合もあります。
書込番号:4405798
0点

エボ3さん
意外な所でしたね。なんにせよ直って良かったです。
ちょっとだけ疑問があるので聞いて良いですか?後学の為に。
ON、OFFを繰り返すのは定期的ではなく、ある程度間隔に差があったのでしょうか?(コネクター焼損だけでは通常、定期的繰り返しON、OFFの状態はあまりないので)
コンデンサーとコンプレッサーの間のコネクターって?
メーカー問わずとはありますが、実際には車種で限定されます。特にヒューズ付近やヒューズが飛ぶという現象が多いです。
最近ではスズキがリコールを出しましたね。
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/041124.htm
そして…。
やれやれ┐(´∇`)┌
文章も読めない人がやたら突っかかってきますが。
>>それ以前に、環境に悪いですからきちんと修理
>乗らなければいいことだ。
こんな事言う人は自己中の何者でもありません。
>>蛍光剤はガスではなく、コンプレッサーオイルに浸透
>確認窓から見えますが?いい加減なことはね書かないように!
そりゃ確認窓からなら見えるでしょう。「漏れ」は簡単にはわかりません。ちゃんと書いてある筈ですが?
それと、何度でも書きますが、蛍光剤はガスではありません。コンプレッサーオイルがガスと混じって全体を循環させるのです。
>誰もただ働きはしない。
論外。言うだけ無駄。
整備に関しての正しい知識がないのに、自分が正しいと思っているんですから…笑っちゃいますね。
エアコンの効きが悪い時に疑うところがコンプレッサー…_・)ぷっ。
毎回恒例?質問です。
エアコンを使用していて、しばらくすると噴出し口から白い煙が出た後、風が冷えなくなりました。何が原因でしょうか?
書込番号:4406426
0点

>こんな事言う人は自己中の何者でもありません。
それはおまえのことだろ?
良い状態の自動車にも乗っていないのに。(笑)
>蛍光剤はガスではありません
ブラックライトをあてて確認するための物なのに頭悪すぎ?!
>論外。言うだけ無駄。
その論外すら分からない…
>整備に関しての正しい知識がないのに
間違った知識ばかり詰め込んでBBSに書き込んでいるのもどうかと
やれやれ… ┐(゚〜゚)┌
書込番号:4406844
2点

エボ3 さん こんにちは
>コネクターが焼損して接触が悪くなっていて
元から差し込み等で接触が甘かったのかも知れませんね。
蛍光剤は注射器見たいなシリンジでの添加かな、ガス自体がそれ程減っていなかったのなら。
蛍光剤はガスに混入してある物と蛍光剤そのものを添加する物があるようですね、残量ガス量で使い分けるそうですよ。
書込番号:4407754
1点

皆さんどうもお騒がせしております・。エアコンの修理は完了したのですが、他に治す箇所がありまして昨日そのまま電装屋さんから行きつけの修理工場に直行したのでどの部分のコネクターかははっきり解らないんです。すいませーん(涙) 何しろ電気は苦手な分野なんで、修理が上がった時点(多分来週の今頃)にまた詳しく聞いてきますのでしばしお待ち下さいませ。現象としては定期的・ではなく正に気紛れ!としか言いようのないタイミングでコンプレッサーが作動する状態でした。スイッチを何度か触るとおよそ20秒程回るけどまた止まり・・エアコンONのまま放置してもたまに回ってまた止まり・の繰り返しでした。一応修理金額は全部で9千円でした。内訳はガスと蛍光剤が2千円であとはガス補充と配線修理の技術料、要は工賃ですね。いずれにしろ、予想外に安く上がってよかった!ってのが素直な感想です。
書込番号:4408583
1点

エボ3さん
やはり、周期的にON、OFFを繰り返すわけじゃなかったのですね。
私の早とちりもあって↑の現象だと思ってしまいてっきりガス不足だと…(爆)
このスレを荒れ気味にさせてしまってすみませんねぇ。悪気は無いのですが、間違った事を平気で書いてしまう方がいるので丁寧に説明しているだけなんですが。
麻呂犬さん
勘違いしてしまう方がいるといけないので補足です。
>蛍光剤はガスに混入してある物と蛍光剤そのものを添加する物があるようですね、
ガスに混入ではなく、厳密にいうのであれば、蛍光剤オイルが入っているガスです。
>残量ガス量で使い分けるそうですよ。
ガスの補充量が少ない場合、蛍光剤入りガスだと十分な量の蛍光剤が入れられない為です。なぜ、こんなガスがあるのかというと、入れる時の手間が減る為と、液体タイプみたいに注入専用器具がいらなくなるからです。
>ブラックライトをあてて確認するための物なのに頭悪すぎ?!
はぁ…。賢いあなたに聞きます。
気体に色は付くのでしょうか?
ここまでくると説明する気にもなれません。Dラーや整備工場の方も多分同じ事思って何も言えなかった(言わなかった)のでしょう。
書込番号:4408825
0点

>気体に色は付くのでしょうか
必ずしも気体とは限らないのに…
やれやれ ろくな検証例もないのに憶測ばかりな書き込みだからね?!
ディーラーと同じでつかえない整備手引書だけが全て!
どうせ路上整備して変なエンジン組み上げる程度でしょから?(爆)
(路上整備は、法律で禁止されてます。)
今のエアコン整備の道具の主流ですね。
http://www.sanken-co.co.jp/cgi-bin/shop/pop.cgi?item_no=7019
>何しろ電気は苦手
電装品まで逝っていると厄介ですね。
三菱車は、電装品はあまりよくないので…
書込番号:4409640
1点

とうとうボロが出ましたね。
>ろくな検証例もないのに憶測ばかりな書き込みだからね?!
ずばりあなたの事です。どうせ、貼り付けたリンク先の画像を見て空中に浮かんでいるフロンガスを想像したのでしょう(笑)
>必ずしも気体とは限らないのに…
漏れている以上、フロンガスは配管外だと気体でしかありません。配管内以外でフロンガスが出ているのでしょうか?漏れを確認する為なら配管外ですよね??あれぇ???
>三菱車は、電装品はあまりよくないので…
これこそ根拠がありません。どの車種で何処が壊れやすい位は書いていただかないと。
>どうせ路上整備して変なエンジン組み上げる程度でしょから?(爆)
路上でエンジン下ろせるなんて一言も言ってないですが?。
文章読めます?頭良すぎて変な妄想してません?
っていうか、全然私の質問の返答がないですね?どうしてだろう???
どうせ教えるだけ無駄とか、面倒くさいっていう適当な事言って逃げるんでしょうね。だって知らないんだもん。一生懸命調べてね(笑)
>配管の施工やシール類の劣化
配管だって、カーエアコンに関してはシールは一切使ってないのに…。
突っ込まれる前に言っておくけど、すべてOリングです。
そして配管の施工…。施工って何?どうするの?
お答えできますか?
書込番号:4411568
0点

追加
>変なエンジン
変なエンジンとは?それこそ以前あなたが仰ったように「機会は嘘をつきません」です。適当に組めばすぐ壊れますし、それ以前に異音もすごいしオイル漏れしまくりでしょうね。
今のインジェクション車ならちゃんと組めればキャブセッティングもいりませんから、キャブセティング不良によるエンジン破損もないですね。
まぁ、知らない人に何を言っても無駄ですが。
書込番号:4411634
0点

まだ突っ込めた(笑)
>整備手引書だけが全て!
整備手引書なんて言葉、今時素人でも使いませんよ?昔からのプロでもマニュアルっていってる位ですし。
それに、蛍光剤の事は何一つ書いてないです(蛍光剤を最初から使ってる車種に関しては記載されてるかもしれませんが…。私は見た事ないです。)
私がマニュアルにお世話になる事は、エンジンを組む際に必要なボルト、ナットのトルクと、電気配線図集、ダイアグの一覧表位で、他は別に必要ないです。バイクの時に一回買った位で、今はDラーで必要な所だけ、コピーしてもらっているだけです。これだけで十分事は足ります。
特に、エアコンに関してはあまり詳しい解説がありません。故障診断方法とガスの充填方法及び補充量の記載位です。それも、ちょっと古いマニュアルだと全然参考にもなりませんから。
私が書いている事はおそらくマニュアルにも載ってませんよ?確認はしてませんが。
いやぁ、突っ込み所満載ですね!
書込番号:4411993
0点

>エアコンに関してはあまり詳しい解説がありません
修理は、電装サービスに持っていってやるのが普通で、ディーラーも面倒だから下請け回すのが普通だね
>確認はしてませんが
確認もしないでいい加減なメンテじゃ話しにもならない(アィタタタ
ろくにメンテもしていないことがバレバレ!
>昔からのプロでもマニュアル
サービスマニアルでもサービスデータでも同じこと痛いね(爆)
書込番号:4412274
0点

X1おじさん。 さん
そうですね。解っているんですけど…。つい面白くって!。どうせ消されるでしょうし、それまで我慢してくださいm(__)m。
X1おじさん。さん位でしたら、どちらが正しいかどうかなんて明白でしょう。
>修理は、電装サービスに持っていってやるのが普通で、ディーラーも面倒だから下請け回すのが普通だね
修理内容による。普通はマニホールドゲージを繋げれば大体の故障診断はできます。これ位はDラーレベル。
それ以上の配線関係での故障及び原因究明が困難な故障の場合は電装屋になります。
自分の所で作業すればそれだけ儲かるのに(殆ど簡単な修理です。正直素人でもできます。単に機材がないだけで。)、むやみやたらに外注には出さないと思いますが?あなたの論ですよ?矛盾もいい所です。
>確認もしないでいい加減なメンテじゃ話しにもならない(アィタタタ
ちゃんと文章読んでね。賢いんですから。
>ろくにメンテもしていないことがバレバレ!
ウン。今の車はオイル交換次期だけ気を使っていれば早々メンテも必要ないですね。ベルトもノーメンテで2万キロは持っちゃいますし、オートテンショナー車だとひび割れするまでほっといていいですし。
車検時に詳しく見る位で十分ですね。もちろん使い方や車種で点検しなきゃならない項目も変わりますが、年1万キロ位しか走らない車ならそんなに頻繁に点検する必要はないかと(軽自動車は除く)。
ところで点検する項目解ってます?あなたのメンテの概念はなんでしょう?
レスする内容が減ってますよ?っていうか、全然違う事しか書いてませんね。私の質問の答えは?頭良いんでしょ??教えて下さいな。
それから、大元の主題、蛍光剤についての詳しいご説明がないのですが??いい加減説明してもらえます?人を馬鹿に出来るくらいですから、とても良い内容のレスを期待してますよ。見てる人に間違った事教えたくないんでしょ????
本題からずれた意見ばかり言ってないで、ちゃんと答えてくださいよ。たくさんの人が見てますよ?いい加減、逃げるのやめたら?
書込番号:4414196
0点

厨房程度にせつめいするだけ無駄(爆笑)
よく分かってもいないくせに人に説明させるのは、厨房の証拠(爆笑)
書込番号:4414220
1点

知らないだけでしょ?ププ( ̄m ̄
説明するだけ無駄じゃなくて、説明できないんでしょ?
私がこれだけ詳しく書いているのに。
間違った知識教えないでね。迷惑だから(笑)
書込番号:4414247
0点

よくわかって無い人でも解るように説明できなければ、それは説明ではない。独り言です。
独り言は書くな!意味ないから。
書込番号:4414303
0点

遅くなりました。エアコンですが現在は快調に作動してます。ブラックライトでガス漏れを今日見ましたが(仕事で使ってますんで。)、今の所は大丈夫です。配線は交換した物を見たんですが、やっぱり黒かったです・コネクターはエアコンのリレーとコンデンサーのファンを繋いでる部分でした。余談てすが、他の修理・は今回はクラッチのマスター、燃料ポンプを交換してフロントのブレーキキャリパーのシールを新品にしました。 クラッチの繋ぎの時に引っ掛かる感触があったのが解消されたので、まあよかったかな!と思います。キャリパーのシール交換は自分でしてたのですが今回は点検も兼ねて世話になってる修理工場にお願いしました。本来、無資格の人間が触る所ではないんで・・。
書込番号:4438841
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/10/06 8:07:36 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/13 6:50:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 22:45:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/20 20:55:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 11:25:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/01 13:38:12 |
![]() ![]() |
38 | 2025/04/24 23:10:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 14:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/19 17:27:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 12:56:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)