『タイヤ交換で音がクリアになりましたo(^-^)o』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『タイヤ交換で音がクリアになりましたo(^-^)o』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換で音がクリアになりましたo(^-^)o

2005/09/04 19:37(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:122件

☆亀チュンのカリウタですf^_^;先日、Tireを交換しました!今回は、ミシュランのプレセダというタイヤにしました!長い付き合いのタイヤショップの店長が静かでグリップもそこそこあって減りも少ないと言って薦めて頂き装着しました!正に激変しました!段差の突き上げもソフトでコーナ-もスーッとストレスなく曲がります♪なによりロードノイズが激減して、今まで埋もれていた、コーラスも鮮明になりました!低音も聞き取りやすくなりました♪(店長は、レグノより静かて言ってました)
タイヤもカーオーディオの重要なアイテムだと認識したこの頃です!、今まで気になってた内装の軋み音も無くなりましたf^_^;

書込番号:4400472

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/09/04 19:44(1年以上前)

タイヤによってロードノイズが激変するのは結構あたりまえですが・・・

ミシュラン全般、BSレグノ、ピレリP700系はかなり静かでグリップと持ちを
両立させたタイヤでしたね
まぁ、これらは比較的高額なのがアレですけど

逆にハマゴムなんて結構ノイジーでしたね

書込番号:4400494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/04 19:49(1年以上前)

宇宙さん!今までブリヂストンのスポーツ系ばかり履いてたものでf^_^;あまりにも激減したもので♪
ピレリも静かなんですね!

書込番号:4400506

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/06 02:40(1年以上前)

タイヤは意外と下手な高額オーディオパーツ投入より効果大ですからね タイヤハウスにノイズレデューサー等を吹くと更に効果大ですがなかなかなお値段
ちなみに最近ホームのRCA配線をなんだかんだでシャークワイヤー80μシルバーメッキ仕様の個人製作品に交換しました

書込番号:4404413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/06 03:25(1年以上前)

effectさん♪こんばんは!Tireの効果は、凄いですね♪内装の軋み音が無くなったのが、うれしい誤算でした!お陰でドライブがますます楽しくなりました♪が、Speaker貯金も無くなりました(∇⌒ヽ)
SprayのTireハウスに塗るやつが黄色帽子にありましたが高いですねf^_^;

ホームのRCAを自作のshark Wire品にされたんですね!自作対策品は、凄いですね♪Teflon鬼巻きとか半田の素材とか!音色傾向は良い方向になりましたか?私は、最近全然Home聞いてなかったので、久しぶりに聞いたら音色がボヤケてました(ToT)Speaker線剥き直して端子の掃除しましたf^_^;

書込番号:4404445

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/06 04:09(1年以上前)

今回は自作者の製作品を1万円で買いました
シャークワイヤーの80μmシルバーメッキ配線(たしかあれは配線だけの切り売りでメーカーに注文だと1m1500円くらいかな?メーカー完成品だと2万円ちょい)
製作者のコメントだと コレットチャック式24金メッキタイププラグ cardas銀半田 プラグ内部とプラグコンタクト部にはスクワランオイル接点導通剤STTEN PRO分布と書いてありましたが まぁよくわからんって感じ(笑) 音は音場(高さ、奥行き、左右幅)が広がり、音数と表現力も増しました 最大の変化感があったのはいままで低音が高、中音に対して遅れて聴こえたのが今では爽快に高音と同時に低音が鳴る感じです、高音は音数が増えたせいか更にゴリゴリ感がました気もしますがまだ試聴1日目なのでなんとも言えません 結果かなり良くなりました 次はスピーカー配線か電源タップを交換予定です RCAはシャークワイヤーとアコースティックハーモニーとフルテックとモンスターケーブルを取り扱い可能なのでそのうち切り売り注文で取り寄せて自分で作ってホームとカー両方で色々実験してみます カーではあまりみないナイロンジャケット仕様にしたいですのでマイカーはシャークワイヤーのマジカルミュージックだったかな?に変更するかも(私のなかでは通称コタツ配線) 電源タップはオヤイデ 電源ケーブルはベルデンの予定ですが スピーカー配線がカルダス、BandWモニター、ワイヤーワールド、キンバー、ベルデン、シャークと色々悩み中であまり過度に高価じゃなく、かつ外見もいけてる配線模索中 うーんまだまだ先ですけどね 次はスピーカースタンドをコなんたらというメーカーのハイブリッド鋳鉄に変更したいですね 3点置きで上にインシュレーター 下にチタンの15mmの板を敷こうかなと企み中(S友金属の知り合いから少々チタン板を頂きました)

書込番号:4404469

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/06 04:26(1年以上前)

コなんとかじゃなくてタオックだったかな? コなんて一言も入ってないな(汗)
細かい事は忘れました (*>∀<*)v

書込番号:4404476

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/06 06:12(1年以上前)

カリウタさんに聴きたかったんですが CDの消磁機って素人でもわかるほど効果はありますかね? あとコンセントプレートの交換にも興味あり てか屋根裏にもぐりコンセントからブレーカーまで太い配線でワイヤリングしてやろうかな って勢いでしたが昔 庭に電源タップをつける為に屋根裏にはいりブレーカーを増やした時の悲惨な記憶がフラッシュバック 家は鉄骨なので1階と2階のスペースは頭が入るギリギリで入ったら頭も動かせないし、ぶっちゃけ最近オナカが気になる26歳!「これはもしやオメデタ?」 お米がおいしくてついつい(゜▽、゜)
ちなみに現状は何が一番静かなタイヤなんですかね?私は22インチなのでピレリのスコーピオンゼロしかまともやつありませんが
ちなみにドリフト族だった時は後輪はユニロイヤルやピレリが好きでしたが韓国性タイヤの煙りとトウモロコシ臭ささが好きでした RB26DETTを2速でレブあてっぱなしでローレルで会社ドリフト通勤 会社の前ではすかさず3速直線6連フリ そして会社の上のひとからお説教が日課でした そしてタイヤブロックが吹っ飛んでて痛い出費 なつかすぃ〜

書込番号:4404516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/06 09:17(1年以上前)

おはようございます!
RCA自作者制作品で一万円だったんですね!シルバーメッキの切り売り線にカルダスのギン半田にスクワランですか!テンコ盛りですね♪コレットチャックは、私もサエクの使ってますが、安心感ありますね♪ただ余り締め付け過ぎると逆効果らしいので、適度でf^_^;音場-音数-表現力がUpしたとは、まさにGrade Upしたんですね!低音が中-高音に追い付いてレンジ感Upしたんですね!銀効果かも!?ゴリゴリ高音は、このSpeakerの魅力なんで、うまく活かして生きたいですね♪RCA自作のHomeとCarの実験楽しみです!コタツ配線とは私のイメージでは、布巻きシースですf^_^;

書込番号:4404675

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/06 09:32(1年以上前)

私の脳内のコタツ配線仕様はフルテックだとオーディオリファレンスV カタログだとナイロン糸編組と書いてあります アコースティックハーモニーだとホーム用だとHQ20000ですね
あの外観が素敵ヽ( ̄∇ ̄)ノ
テフロンやパラジュームは高価な素材なんですかね? 次はロジムメッキプラグも使ってみたいですね うーん次はとりあえず電源タップが第一候補ですかね

書込番号:4404697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/06 09:38(1年以上前)

TAOCですか?タオックならトヨタの子会社のアイシン高丘のブランドですよ!車の技術活かして、鋳鉄スタンドやラックや最近は、高級Speakerも作ってます!鉄らしくない響かないスタンドて定評ありますね!特許塗装に秘密があるみたい!上にインシュで下にチタン板でしたね!三点ならガタも抑制出来そうですね♪
CDの消磁機ですが、effectさんほどのCarのプロフエッショナルならば、確実に違い解るはずです!盤をエタノールで拭くだけでも、ボーカルが酔ったようなマロミ出たりしますしf^_^;効果は、数時間! ハイエンダーでも消磁しないと聞けないて人も要れば、逆に消磁するとスッキリし過ぎると敬遠する人も!

書込番号:4404706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/06 09:50(1年以上前)

私も盤を冷凍庫に入れたり、盤淵を緑に塗ったりいろいろしましたがf^_^;効果は、マチマチでした!
コンセントプレート交換は、お勧めです!重量級ロジュウムメッキで安定しました!ただしコンセント抜けにくくなるんで、ひっかかって転倒に注意して下さいf^_^;屋根裏に入ってブレーカ-までの配線とは('◇')火災感電漏電と危険過ぎるので、、、。f^_^; 頭入れば出れるのは、猫ちゃんだけです!(^・x・^)私も最近お腹タプタプです(笑)なのにケンタの6ピース食べてしまいましたf^_^;

書込番号:4404720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/06 09:59(1年以上前)

静かなタイヤですが、私のプレセダはコーナーもSmoothで静かでお勧めですが19インチまでしかありません!ミシュならパイロットスポーツ22なら22インチの295#25 255#30ならあるみたいですが、かなり高いですf^_^;ピレリも静かて定評あるみたいですね!韓国とは、クムホですか?トウモロコシ使ってるTire以前ありましたね(笑)GTRのエンジンでドリフト通勤とは!会社前で6連ダンスでおはようございます♪とは礼儀正しいです(笑)
会社前にかけたブロック散乱してたんですね♪

書込番号:4404737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/06 13:10(1年以上前)

追伸f^_^;
私のオヤイデの電源Cableは、まさに布巻き、その下にteflonのコタツ仕様です!サエクのRCAは、黒ナイロン糸網の仕様です!触った感触がサラサラしてGOOD!!f^_^;
acoustic Harmonyて高級なCableですね!Designも素敵です!RCAなら最近出た、サエクの1803MarkUがかなりお勧めです!コレットチャックが工夫されてて、誤って電源入れたまま交換してもノイズなどでツイーター飛ばさない安全設計になってます!
teflonも振動に強い素材ですが、パラジウムは、高価な素材です!仕事柄毎日溶かして使ってますが、耐酸性で純金と混ぜて歯の詰め物に使う位の素材です!30グラムで一万円!

書込番号:4405103

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/06 14:23(1年以上前)

ハイ会社の前の4車線の直線は不可思議な通常では理解できないラインパターンの黒線だらけ、近所の主要大型コーナーは大半コースアウト経験有り、華麗にドリフトしてる時よりガードレールに一直線に黒線が伸びてるポイントがある意味ギャラリーが喜ぶベストラインだと知りました。(今思えば人間だけはひかなくてほんと良かったです)今では60キロ以上はたまにしか出さない、狭い日本なぜ急ぐドライバーです
噂によるとコンセントプレートは安物でもかなり効果を期待できるとか?
テフロン+パラジウム+グラスファイバーはアコースティックハーモニーお得意素材みたいですね スピーカーケーブルが一番の悩みどこです(外見はコタツ仕様がほしいっす)
ちなみに高校は機械化出身、金属フェチの私もパラジュームという素材は初めて聞きましたがそれを使う仕事って一体? 走り屋の時はサス316LでタケヤリマフラーをTIGで作った馬鹿物です 今ではマフラーうるさいのは生理的に無理っ

書込番号:4405230

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/06 14:45(1年以上前)

あと本日また聴いたところ 以前と比べ全く別物かもしれません
前はボーカル物JPOPとJAZZしか聴けませんでしたがロックがかなり聴けるようになりました 前はロックはうるさいだけだったのに(汗) 銀系素材は音に勢いがあるって感じなんですね しかもちゃんと落ち着きもあり一段とモニターらしい音になりました あとはDVD5000導入後からの特有のポイントだけで鳴る変に強い高音さえ消えれば(涙)なんかローエンドがよくなったせいか部屋という空間の中に音がたまってるように感じるようになりました うーん天井とか平面では限界かも この技術をカーで生かしたいがホームでやることをそのままカーに持ってきても良い結果とはいかなそうですね、色々研究せねば

書込番号:4405264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/06 15:15(1年以上前)

会社の前の道は不可思議なラインありましたかf^_^;UFOがきたかと思うかも★彡大型コーナーのガードにライン!峠とかによくありますね!話題になったクサビ状の鉄片の因果関係もf^_^;
日本の道狭いからフェラーリは宝の持ち腐れかも!
私は、オヤイデで三千円くらいでコンセントプレート松下のホスピグレード買いましたがなかなか良かったです!あとカバーも木とか色んな素材出てますから交換すると効果的みたいですがかなり高価ですf^_^;SpeakerCableは紫の、サエクのSPC-700がかなり手頃でお勧めなんですが、、、。コタツ仕様でありませんがf^_^;パラジウムは、医療関係に勤めてる為!

書込番号:4405309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/06 15:15(1年以上前)

会社の前の道は不可思議なラインありましたかf^_^;UFOがきたかと思うかも★彡大型コーナーのガードにライン!峠とかによくありますね!話題になったクサビ状の鉄片の因果関係もf^_^;
日本の道狭いからフェラーリは宝の持ち腐れかも!
私は、オヤイデで三千円くらいでコンセントプレート松下のホスピグレード買いましたがなかなか良かったです!あとカバーも木とか色んな素材出てますから交換すると効果的みたいですがかなり高価ですf^_^;SpeakerCableは紫の、サエクのSPC-700がかなり手頃でお勧めなんですが、、、。コタツ仕様でありませんがf^_^;パラジウムは、医療関係に勤めてる為!

書込番号:4405310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/06 15:25(1年以上前)

つづき!毎日溶かしては、研磨してます;あとニッケルや金や銀やコバルトも溶かしてますf^_^;アークてゆう溶解機で!マフラーチタンで作るとは!さすがです♪
RCA変えていい方向に向かい良かったです!ロックが良くなったのは、ギターの中高音が良くなったのかも!銀と銅のハイブリッドが良かったのかも!?銀だけだとクラシックには最高みたいです! デンオンの高音は悩み処ですね!インシュに自作ブチル置いてみて下さい!部屋空間に音溜まってるのに、浮雲ていう紙風船浮かばすのが効果的て聞いたことあります!
私はなるべく部屋が凸凹するようにクッションとか家具衣類置いて試行錯誤してます

書込番号:4405325

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/06 17:25(1年以上前)

316Lはステンレスの医療系向けの金属っす(安いピアスとかの素材) アルミとかは溶接できますがさすがにチタンは溶接したことないっすね 昔高級タンクローリーをオーダーメイドで作る仕事(私はステンレス装飾品製作と溶接専門ちなみにタンクローリーは車体がヘッドだけできて後ろは工具箱意外のすべての部品はすべて平らな鉄板とパイプだけで加工してできてます!車体すべてが超ハンドメイド品です)と非破壊検査の仕事をしてたのでステンレスのTIG溶接は得意です アーク(半自動タイプ)は靴下に火の粉が入るからNO!(>_<)
金属フェチの私も溶かした事だけはありませんね、タモリ倶楽部とかでやってそうで怖いですね(溶かす仕事は大変そうですね) こないだタモリさんが溶接について熱く語ってて爆笑っ!
そういえばアンプはホームでは専門誌では熱くセパレートをオススメしますよね 俺も次はセパレート+マルチアンプか? マルチだと電気代が怖い あとクロスオーバーはどうやって制御したらええんでしょ?(^_^;) マランツにしたかったですがマランツ=BandWのイメージがあるので モニター的で現在のサンスイ907より上質でNS1000M+DVD5000に見合う値段の現代的なパワー+プリアンプは無いですかね まずはメーカーから絞らねば とりあえずアキュとかは無しで

書込番号:4405508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/06 19:25(1年以上前)

台風直撃っす('◇')
316Lて医療用金属なんですね!チタンは融点1700近いから溶接大変かもですね!
高級タンクローリてピカピカなあれですよね!一枚鉄板を曲げて作ってるんですね!非破壊検査て名前の会社もありますね!うちのアークは全自動とアルゴン溶解があります!パラは遠心なんでたまに飛んできて火傷します('◇')タモリはマニアですよね!セメントとか溶接語り出したら止まりません(笑)
セパレート導入は、私も憧れてます!プリメインが得意なのは、40万位でそれ以上はセパレートの世界ですね!
プリメインは、回路の短縮や手軽さが長所ですね!

書込番号:4405827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/06 19:42(1年以上前)

プリメインでもオラクルの200万円位のとかは、ハイエンドセパ以上の音質らしいです!
セパは、分離による回路の自由度やパワーを左右Speakerに最短に繋げるメリットありますね!プリとパワーを繋ぐラインがかなり重要になりますが!ヤマハモニターで現代モニタ-調の組合わせでプリ英国のリンのEXOTIKなんかいかがですか?ステレオでもシアターにも発展出来る出力端子が沢山あります!パワーは、ハガキ大で高出力でJBLの4344を余裕で鳴らした、フライングモールでマルチも面白いかも♪それにアキュから出たばかりのDigitalチャンデバDF-45でアライメントもバッチリ♪私には夢のSYSTEMですf^_^;

書込番号:4405873

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/06 22:47(1年以上前)

私にも夢のシステムですよ
現実的なレベルでデノンの上級プリメインですね

書込番号:4406540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/06 23:09(1年以上前)

すいませんf^_^;
リンのプリ45万円は非現実的でしたが、フライングモールは、八万円×Aでかなり私も興味あります!プリアウト付きのプリメイン使っても良いですし!デンオンの高級プリメイン!銀のS1ですか?2000シリーズもかなり良くなったらしいですね!私も次の候補にありましたが、マランツのSA14もかなり気になります♪

書込番号:4406644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/09/06 23:17(1年以上前)

デノンはメーカーの傾向として基本的に高音キツメかもしれません。一般的にデノンの特色、音作りとして明るい、元気がいいと言われますが、逆の言い方をすると刺激が強い、やかましいというか。個人的経験ですがオンキョーのシステムコンポにデノンのDVDプレーヤーを繋いで、高音がキツイ(痛い)と感じたことがありまして。因みにそのDVDプレーヤーの価格は当時(4年前位)6万円程度で、オンキョーのシステムコンポのCDプレーヤー(アンプ一体型)より全然高価なものでした。

もしやと思い念のため書き込みました。あくまでご参考程度もしくは、それ以下で聞き流してください。

書込番号:4406679

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/07 00:23(1年以上前)

デノンはカーでもそうですが華やかな明るい音ですよね デノンのプレーヤーにデノンのアンプなら少しは音が細くなって高音の刺激が弱くなるかな?って作戦です
どのみちサンスイAUーD907X DECADEは左右のバランスの調子+接触が悪いので交換を余儀無くされますね 高音の変な癖さえなければプレーヤー・アンプともに不満はないんですけどね(汗) カーでサ行がうるさいポイントでかつミッドとトゥイーターの中間の音だから多分6KHzらへんの音ですね 女性ボーカル以外は気にならないんですけどね アンプで上手く特性変化しないかな とりあえずスピーカー配線と電源タップ、コンセントプレート(カーボンかジュラルミンにします!なぜなら走り屋はカーボンやジュラルミンという言葉に弱い)交換してから、スタンドを見直してまた考えます
カリウタさん、ウーロン茶さんありがとうございます
たぶんDVD5000そのものの問題だと思います なんか初期ものアルファプロセッサー24のせいな気も(カー用デノンみたいに裏技コマンドで解除はできないものか)

書込番号:4406896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/07 00:55(1年以上前)

デンオンはカーでも闊達なサウンドなんですね!是非最近のデンオンのCDプレーヤーも聞いて欲しいです♪最近は、依然の元気系からシック系にイメージチェンジしてますよ!Designもかなり変わった!でもデンオン特有の物量投入で安定した低重心のサウンドは健在です!私のデンオンプレーヤーも電源Cable変えたいです♪
ジュラルミンにカーボン!まさにF-1素材ですね♪一つ一つ変えていったら楽しみも倍増ですね!アンプの調子悪いの辛いですね!親父のラックスもボリーュムに難ありです(ToT)プレステの台になってますf^_^;

書込番号:4406982

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング