『オイル交換について』 の クチコミ掲示板

 >  > オイル

『オイル交換について』 のクチコミ掲示板

RSS


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

オイル交換について

2005/09/10 00:47(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:7件

初めまして。 早速質問なのですが、オイル交換をそろそろしようと思うのですが、交換する目安の走行距離の3000kmに至るまでに約一年掛かったためにエンジン音が大きくなったり、燃費が落ちたりということが生じてきています。 そこで、今回はフラッシングをしようと思うのですがどうでしょうか? それか、近所の大手中古車販売店で1ℓあたり100円(確かカストロールのオイル)でオイル交換が出来るのでそこで一旦オイル交換をした上で、一っ走りしてから本命のオイルを入れることが良いのでしょうか?  ぜひ意見を聞かせていただけないでしょうか!    ちなみに、乗っている車はH9年式イプサムで約77900km走行しています。

書込番号:4414689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/09/10 00:49(1年以上前)

『&#8467』⇒『リットル』の誤りです。 失礼しました。

書込番号:4414695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/10 01:36(1年以上前)

毎日コンビニへ行くとかの短距離走行の繰り返しでなければ、
1年、3千キロ走行くらいでフラッシングが必要なほどは
汚れないと思います。
それに普通のオイルにフラッシング効果はあまりありませんよ。

書込番号:4414831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/09/10 09:51(1年以上前)

>走行距離の3000kmに至るまでに約一年掛〜エンジン音が大きくなったり
年間走行が、極端に少ないので1ヶ月約250km程度ですね? かなりのシビアコンディションだと思います。
エンジンオイルよりもプラグも寿命ですし最低でも一回の走行を、50km以上連続走行してください。(エンジンを切らずに)

フラッシングは、全く意味がありません逆にエンジン内部にキズをつけるだけですので止めた方が?…
もっともこんな使いかたをしているのですから、あまり大事に乗っていないかと思われます。

書込番号:4415329

ナイスクチコミ!0


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2005/09/14 11:32(1年以上前)

初めまして!

あくまでも私個人の私感ですが。

エンジンオイルは距離だけでなく期間も決めて、どちらか先に達した所で交換されると良いかと思います。
例えば、3000キロと半年と決めたら、4ヵ月でも3000キロに達したら交換、また 半年の時点で1000キロであっても交換と言う具合です(例えた距離・期間は適当で根拠はありませんのでご自身で考えてください)

フラッシングですが、私は嫌いなのでやりません。
理由としては。
1)フラッシングは内部の汚れを落とすと言う事ですが、それを信じるなら油膜まで落ちてしまいドライスタートに!シリンダー等に傷が付かないの?と感じます。
2)エンジンオイルは全量抜き取る事は出来ないので、このようなものが残り新しく入れるオイルと混ざってしまうのは避けたい(油と洗剤を一緒に使うような…笑)

私が同じ立場でしたら、激安オイルではなくて本命?のランク下のオイルを入れて100とか300キロ走って交換すると思います。
一番良いのは本命を入れて早く交換してあげる事だとは思いますが。

オイルやフラッシングに関しては考え方は様々ですので、ご自身の考えに合った方法でやられたら良いでしょう。

最後に、燃費の悪化等があるのでしたら、単純にオイルの劣化だけではなく各部の消耗品の交換も必要になっている場合があると思います。
またはタイヤの空気圧やアライメントが適正でないとか、荷物満載とか(笑)

ま、参考まで(^^ゞ
機会があったらチェックしてみて下さいね。

書込番号:4426534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/09/18 00:16(1年以上前)

>(確かカストロールのオイル)

 カストロールは、表示値以上に粘度が硬めですので、合わないエンジンが
多いです。

 ホンダ系は回転が重く感じ、ロータリーエンジン系はディストリビュータ下から
オイル漏れが発生した記憶があります。  

 ビッグシングルやツインのモーターサイクルにはベストでした。
 ご参考に^^。

書込番号:4435844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/19 20:02(1年以上前)

ハイオクでしばらく走るのは駄目ですか?
エネオスのハイオク(ENEOS NEW ヴィーゴ)は清浄剤だけでなく摩擦調整剤も入っていて、フラッシングやオイル添加剤による洗浄よりエンジンに優しいと思うのですが?

書込番号:4440439

ナイスクチコミ!0


Doors999さん
クチコミ投稿数:1件

2005/09/22 01:41(1年以上前)

フラッシングはぜひお勧めです。
フラッシング液は洗剤ではありません。粘度の非常に柔らかいオイルです。
ですので、アイドリングでシリンダーが焼きつくことはありません。
オイル自体に洗浄力がありますので、オイル交換のときに古いオイルとともに流しきれなかったスラッジも流してくれます。
洗濯で言うとすすぎですね。
このときにスラッジがオイルフィルターに溜まりますのでオイルフィルターも必ず交換しましょう。
当方は年間約12,000km走行でしたので、半年に一度、6000kmを目安にオイル交換して次の交換時にフラッシングをして、オイルフィルターを換えるというふうにしてました。今はマニュアルに20,000kmで交換と書いているのでしぶしぶ、10,000kmごとに交換しようと思っています。

書込番号:4446507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/24 22:35(1年以上前)

イプサムでしたら、フラッシングしてもしなくても変化はないでしょう。
トヨタのエンジンは簡単には壊れません。

それよりも、オイルはホームセンターの特売品(鉱物由)でいいので、
半年に一度は無条件に交換してください。

オートバックスへ行けば、格安で持ち込み交換してくれます。

書込番号:4453594

ナイスクチコミ!0


yuki-reiさん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/25 22:42(1年以上前)

伊予っ子さん、初めまして今晩は!

オイルやその交換方法は、皆さんそれぞれこだわりがあるので難しいですね。
一言で言ってしまうと
「どの意見も100%間違っている訳ではないが、100%正しいとも言えない」かと・・・
なのでこの書き込みも参考程度にお考え下さいね!

オイル交換の時期については、車の取説にあるメーカー推奨の交換時期・距離の
「シビアコンディション」を基本にすると良いと思いますよ。

例えば、1万キロが推奨距離であればすぐその後に(シビアコンディション時は5千キロ)
というように表記があるかと。

APIのSL規格からは、6400キロ走行後も初期性能を保つ事が条件になっているので、
サーキット走行でもしない限り3000キロで交換しなくても大丈夫だと思いますよ。

エンジンオイルもその原料は貴重な石油資源、あまり頻繁に交換するのは財布だけでなく
自然環境にも厳しいですから・・・


「スラッジ」はエンジン内部の過酷な状況で発生し、各パーツにこびりついた焦げみたいなもので、
フラッシングオイルで洗浄できるほど生やさしいものではありません。

実際には、各パーツをバラして金属ブラシでゴシゴシ磨いて落ちるかどうか?という程の頑固な
汚れですから。

いわゆる「フラッシングオイル」はその成分の殆どが灯油の商品が多く、高洗浄効果を
うたったモノほど、この傾向があります。

ご存知かと思いますが、通常オイルは交換してもその何%かはエンジン内部に残ってしまいます。

エンジンオイルであればそれほど気にする事もありませんが、「フラッシングオイル」だと
本来潤滑の為にオイルがないといけない部分にも作用してしまい、最悪の場合故障の原因にも・・・

もしフラッシングされる場合は、普段使用しているモノと同グレードの安価なエンジンオイルで
するのがオススメです。


それから、オートバックス等のカーショップのオイル価格がホームセンターに比べて
高い理由の一因は、オイル価格に交換費用が含まれている為でもあります。

つまりそのお店で交換するのを前提で販売をしている訳で、いくら安価で購入できるからといって、
ホームセンターで買ったものを持ち込むのは止めた方が良いですよ・・・

普通、飲食店で「食材持ち込みだから、料金は調理代だけにしろ」という人はいませんよね。

もし「自分がカーショップの経営者であったら」と考えれば、こういった行為をどう思うか?
自然に答えは出ると思います・・・

長文失礼しました、楽しいカーライフを送って下さいね!

書込番号:4456611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/01 07:01(1年以上前)

私の場合フラッシングしますね。
手順は
1 エンジンオイルを抜く
2 フラッシングオイルを入れて10分位エンジンをアイドリング
3 フラッシングオイルを抜く
4 安いエンジンオイルを入れて、10分位エンジンをアイドリング
5 安いエンジンオイルを抜き、オイルフィルターを交換。もちろんパッキンも交換
6 本命エンジンオイルを入れて終了

*フラッシングオイルは灯油系は使わないですね。

書込番号:4469575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/10/01 14:45(1年以上前)

何度も書き込みしますが、「フラッシングオイル」は意味がありません。

>「スラッジ」はエンジン内部の過酷な状況で発生し
スラッジを発生させるのは、燃料・乗り方 もちろんオイルにも原因があります。 短距離走行を繰り返し乗りっぱなしにすれば、たちまちこの様になります。(シビアコンデションです)

フラッシングオイルを使用して、気分的にエンジン内が綺麗になったつもりでいる方が、多い様ですが?”あくまでも気分的です。”

洗浄能力の優れたオイルならば、この様な問題は一切ありません。
すでに調子が、悪いにもかかわらず運転している方が多いように見受けられます。

書込番号:4470293

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)