


教えてください。
ボストンアコースティックのPro50/60のようにスピーカー付属のクロスオーバーがバイアンプに対応している場合、ヘッドユニットの4chスピーカー端子のフロント左右をーー>ハイパスフィルターーー>ツィーター 及び リア左右をーー>ローパスフィルターーー>ウーファーというように繋げるのは意味があるのでしょうか?
1)非力な内蔵アンプでも2chより4ch使ったほうがパワーが効率的に使える?
2)バイアンプなのでツィターがウーファーの影響を受けにくい?
ナカミチのCD500を内蔵アンプを利用して使っていますが、外部アンプを使うためにケーブルを車内引き回すのもアナログでは不利のような気がしています。予算の問題もありますが
なにぶんカーオーディオ初心者なのもので・・・
書込番号:4444477
0点

バイアンプで繋げばフェーダーでツイーターとウーファー
の音量を調整できるのでは?ツイーターを同軸上以外に設置
する場合は簡易に調整できて便利かもです!
Pro50のパッシブはバイアンプできるんですね!自分はfocal
165K2Pですが、バイアンプできたらいいなぁ〜。
分解して改造すればいけるかな?
1)と2)については詳しい人おねがいします(゚Д゚)
書込番号:4444612
0点

さて気を取り直し、
1)非力な内蔵アンプでも2chより4ch使ったほうがパワーが効率的に使える?
イエス。
2)バイアンプなのでツィターがウーファーの影響を受けにくい?
イエス。しかし、ヘッド、内臓アンプから送り出してる信号はいずれもフルレンジなのでそんなに差はないかと思います。
ノイズが乗らないように引き回せば外部アンプの方が音質音量共に内臓アンプより断然有利ですよ。
書込番号:4444777
0点

まどぢょさん
確かにツイーターとウーファーの音量を(音質を弄らずに)調整できるのでは便利ですよね。
ウーロン・茶さん
>しかし、ヘッド、内臓アンプ(○内蔵)から送り出してる信号はいずれもフルレンジなのでそんなに差はないかと思います
すみません。初心者の私には意味がわかりません。
バイアンプといっても同じ電源をつかっているHUなので・・という意味なら判ります。2chでマルチ? いや4chでマルチの話です(汗
>外部アンプの方が音質音量共に内臓(○内蔵)アンプより断然有利ですよ
下記は某オートサウンド誌より引用です。
>ところで、(CD500の)内蔵アンプの方が(外部アンプのラックスマンCM2100に比べて)パッケージングとして完成度が高いように感じましたが。
>それはアンプを含めてよく音を練ってあるから
というような記事もあるので、一概に外部アンプだから音質が良くなるということは無いと思うのですが・・・・
書込番号:4444822
0点

修正です。
×音質が良くなるということは無いと思うのですが・・・・
○音質が良くなると断定はできないと思うのですが・・・・
書込番号:4444825
0点

確かに外部だから音が内蔵より必ず良くなるって事はありませんね! しかしラックスマンと内蔵アンプを比べて内蔵のが良いと言ったらそれは本の影響をまにうけすぎですよ 確かにパッケージングとして言ってしまえば絶対的にコンパクトな内蔵と巨大なラックスマンですが音質だけで比べてしまえば、やはりラックスマンですよ(変な癖も無いし) でもたしかに下手な外部なら内蔵アンプのが音の質だけで言ってしまえば良いかもしれません ただ海外機のスピーカーを鳴らすには音の質以前にスピーカーを前後させるパワーそのものが必要ですからね、質だけではアンプは語れないですし、またその逆でもありますね。
書込番号:4445021
0点

effectさん
レス有難うございます。
>海外機のスピーカー
某オートサウンドの記事はその海外機(?)で視聴した記事なんですが・・・・流石effectさんはCD500で内蔵アンプとLuxmanCM2100で比べたことがあるんですね。敬服します。
『外部アンプは絶対に内蔵アンプより音質が優れている!』なーんてステレオタイプな発想じゃないのでしょう。まぁそもそもそんな話題のスレじゃないので・・・
書込番号:4445068
0点

effect さん
普通その種の雑誌なら『外部アンプの方が絶対有利!』と書きませんか?(笑)雑誌の広告スポンサーである、メーカーだってインストーラーだってそう書いて貰いたいのですから。
じゃあなぜ
>ところで、(CD500の)内蔵アンプの方が(外部アンプのラックスマンCM2100に比べて)パッケージングとして完成度が高いように感じましたが。
>それはアンプを含めてよく音を練ってあるから
↑こんな記事になったのでしょうかね?
試聴した方に問題があったのでしょうか? それともナカミチのためにそう書いたのでしょうか? ナカミチだって外部アンプ作っていますが・・
書込番号:4445135
0点

>ヘッド、内臓アンプから送り出してる信号はいずれもフルレンジなのでそんなに差はないかと思います
とウーロン・茶さんのお答えになっていますのは、
ヘッド→パッシブまでがフルレンジになるので、その間、低音域の影響(振動)を高音が受けてしまうと言う事だと思いますが。
HUから高/低セパレートした方が、この事に限っては有利だと思います。
書込番号:4445143
0点

>2chでマルチ? いや4chでマルチの話です(汗
昨夜『2ちゃんねる』の
「【質問】初心者の為のカーオーディオvol.40【親切】 」 というスレットで同じ質問していたでしょ?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127102043/ の85番の人。
マルチ投稿はマナー違反であり、ダメですよって意味で言ったんです。
私がそういう意味で言ったのを解った上で敢えてとぼけたのかどうか。
雑誌でなんと書かれていようと、「音質音量ダンピングファクターS/N等のトータルの実力で言うと間違いなく外部アンプの方が上!!」と私は断言します。が、まあ好きにやってください。
以上
書込番号:4445162
0点

あ、エドモンさんサンキューです!レス気付きませんでした。
カサンドラはどーでした?
私はある箇所にくると決まって後部ドアがビビッて大変でした。
先週内張り外して小細工してなんとか収めましたが(^_^;)
ではまた。
effectさん
別の板のときからこのスレ主からはなにやら悪意のようなものを感じます。今回でそれが判明。
ってことで、撤収〜〜〜!!
書込番号:4445256
0点

えっΣ(=゜ω゜=;) オートサウンドに内蔵より制約の少ない外部のが音質的は有利ってモロに書いてあるんだけど(汗)しかもオートサウンドはマニアック誌だから評価者がナカミチ、デノン、キッカーを視聴室で惚れ込んでる機種は否定しないっしょ、ただ組み合わせが悪いときはちゃんと評価するのもオートサウンドの良いとこ(それが車内でも必ず通用するとは言えない) ただオートサウンド読者はキッカーがどういうスピーカーか知ってたり、内蔵と外部の云々のパッケージングとしての差を考慮した比較でナカミチの内蔵は良い仕上がりだという話し だから本に書いてある字をまにうけすぎだって 書いてるんだけどね?オートサウンドは大人な雑誌だから一行一句、書いてある言葉から評価者の言いたい事を理解するもんだしょ
ウーロン茶さん 私はカサンドラウィルソンからブールーノートにはまりました 秋の夜長はJAZZですね これはすべてウーロン茶さんのせいだと思います 今はプリンスのパープルレインのカバーのパープルレイン/マンハッタンリズムクラブのWHEN DOVES CRY(カサンドラウィルソンバージョン)が超お気に入りです しかも週末の深夜映画でプリンスのパープルレインがやっていてこの曲が映画で流れながら日本語訳で出ていて映画の影響で更に気にいりました
書込番号:4445343
0点

あと一言だけいえば ナカミチのアンプ内蔵CDプレーヤーみたいにラックスマンCM2100はアンプ+CDプレーヤーとしてのプレーヤー機能を保有した1DINなのか? ちなみにアルパインでもカロッツェリアでもJVCでもデノンでも内蔵アンプを誉めてたぞ?ちなみラックスマンCM2100を外部アンプとして悪い評価で書いてあるのか?ちなみ俺は内蔵アンプが外部より優れているなんて一言もこの板で書いてないぞ 私なら必ず外部アンプのが音が良いと書くと思い予想外の答えでしたかね?パッケージングとしてはナカミチだけでなく最近の内蔵アンプは音がよく練ってありますからね(・ε・)
書込番号:4445379
0点

まあまあ(゚Д゚) jag6xさんも最初から外部AMPは考えていない、
という前提のご質問だったかと思いますので、AMPの話はいいじゃ
ないっすか。
>>EFFECTさん
先日はレス頂いて、そのままになっちゃっててすみませんm(__)mずいぶん埋まっちゃいましたので、携帯では見づらいと思うのでまた時期みてスレ立てさせて頂きます。
書込番号:4445400
0点

はい!ここは責める為の板では無いですからね、最近また観覧しましたが携帯でも見れるのでかなりありがたいです!(PCはありますが高価なオブジェ状態)完成楽しみですがやはりこの製作過程を見れるのが一番の楽しみ(*^_^*)人の作業見るのはなぜこんなに楽しんだろう
私もFocal165w3+アルパイン7895Jで涙目オデッセイの型でフロント3way+PXAH700で内蔵アンプでドライブさせる車両を作った事がありますが音の質はいいですが低音のキレの歯切れの悪さとデッキの熱の凄さが問題でした
でわでわ失礼しましたm(_ _)m
書込番号:4445470
0点

エドモンさん
>ヘッド→パッシブまでがフルレンジになるので、その間、低音域の影
>響(振動)を高音が受けてしまうと言う事だと思いますが。
>HUから高/低セパレートした方が、この事に限っては有利だと思います
オオ!! 非常に判りやすい説明ありがとうございます。勉強になります。m(__)m
まどぢょさん
>jag6xさんも最初から外部AMPは考えていない、
>という前提のご質問だったかと思いますので、
いやその通りなんですよ。そもそも「非力な内蔵アンプでも有効に鳴らすことはできませんか?」 という趣旨のスレで『やっぱり外部アンプだよ!』なーんてレスはなーんの意味無いでしょう(笑)
その種のレスは『CD-500じゃなくてCD-700IIにしなよ!』 とか『やぱりKobayashiチューニングだ!』はたまた『アンプはAudisonのTHESISだよ!』と同じレベルです。
そりゃパワーだけなら定格出力の大きいほうがいいでしょうがネ♪
書込番号:4445504
0点

(早く消えろ、俺)まどぢょさん また更新してましたね てかやり手ですね! 私も見てたらやる気を出して自分のオンボロ軽にソニックデザインの100Rを注文しようか今サイフを見ながら超〜迷ってます!(切実っ) ちなみに、ざる最高っっす!次は箱の中に吸音材の変わりアスベストを入れたり、除去したりする作業が見たいっっす!(粉塵対策要注意)
ちなみに板主は俺がオンボロセカンドカーの軽にベルデンの8412でラックスマンのアンプ所有し使ってる事を知っているのだろうか?
書込番号:4445974
0点

ちなみに ベルデンの8412でRCAを自作しようみたいことを別の板で書いてましたよね?ってことは外部アンプを使う気だったんですよね? いやー話しがおかしいなぁー しかもフォーカルのユートピアbeを買うみたいな話しも別の板に書いてありますよね?
私的には 「´_ゝ`) なんだ口だけかよ! スピーカーの裏に100円ショップのざる付けるくらいの根性みせろよ!」って感じです ←ちなみにここ笑うポイント(テストに出るから要チェック)
(早く消えろ、俺;。管理人に板ごと消されてしまえ俺;)
書込番号:4446129
0点

うひゃひゃひゃ!!
オモシロ過ぎ!!
effectさんこれ反則ですよーー!
↓
(早く消えろ、俺;。管理人に板ごと消されてしまえ俺;)
ひ〜、苦しいー。ギャハハハ。
板ごとって。
ウーロン・茶 のくせに芋焼酎なんか飲んでほろ酔い気分の私です。
この板で外部アンプは考えていないと言う彼は、
1)ボストンアコースティックGT-22 定格75W×2ch でバイワイヤ接続をする
2)ボストンアコースティックGT-40 定格60W×4ch でバイアンプ接続する
を検討中らしいです。(2ちゃんの板から抜粋
書込番号:4446241
0点

二人とも、撤収〜〜!とか言ってたのに、やはり性格出ちゃいますね。
オイラ、無礼な奴、言葉は丁寧でも人を小ばかにする奴はやはり許せん!まあくだらんマルチくんはとりあえずさておき、
ジャズにハマられたのはなんか嬉しいです。守備範囲が広がるのは好きなものが増えるってことで嬉しいことですよね。effectさんの場合、趣味とビジネス(サブビジネス?)が直結してますから得るものが2倍ですしね。私はひょんなことから現在ヒップホップのインストに傾斜しています。DJ KRUSHのKAKUSEI(覚醒)がきてます。私は実は頭ボウズなのでジャズよりこっちの方が見た目的にはしっくりきそうですが(汗
書込番号:4446320
0点

朝からこんなに笑ったのは久々です([4446287]effectさん 以降)
「はははっ」と腹から笑うとダイエット効果抜群だそうですね(byあるある・・・)
この「はははっ!の"強さと切れ"が効果のバロメータだそうですが、これってダンピングファクターみたいなもんですね。
アドバイスは貰えるし、ダイエットに効果的なスレに感謝です。
エフェクトさん仰る通り、ウーロン・茶さんがこわれたのを私も初めて見ましたので、jag6xさんのパワーも外部アンプ並ですよ。
ウーロン・茶さん
カサンドラ、恐ろしいですね。
某誌にあった通り、4曲目の「デス・レター」が特に恐ろしいです。
この顛末で、センターコンソールの制振に至りました(M1RSに自己レスしましたが)。
制振に使った古布、ゴミ出しの袋二つ分は入っちゃいましたが、これで振動は収まりました。
これで改めて聴くと良い感じです。この時、私の家宝BRAX(外部アンプとも言います)の有難さを心底感じましたよ。
これ、ICアンプ(内蔵アンプとも言う)では遭遇しない苦労かもしれません。
エフェクトさん
秋の夜長にカサンドラはおどろおどろし過ぎて怖いです。
書込番号:4447024
0点

なんだか違う意味でもりあがってきましたねぇ〜〜
ホントに楽しいことこの上ないです!
自分も参加したいんですが完成したBOXがシート(前後に動くためのれーる{シートの横かばー})に干渉してしまって怒りとアホさ加減に涙がチョチョ切れる思いの22歳彼女居は・・・いない暦1年と半年ことクックドゥーです(泣)
約5o位だったんで閉まるからそのまま聴いちゃいました 汗
低音のレスポンス輪郭(爆音も可能 でビビらない)また中音域も低音に被らないでしっかり生きています。でっかい音量で聴くときにすんごい差が出ました!でもセンターコンソール?真ん中の内装がビビリマスリマクリスティー でも容量は結局5.3Lしかなかったんで先日破壊工作して昨日ダウンローさんから板買いなおしました。 財布が・・・
そういえば内バリはずしての音ってひどいっすね・・・乗り降りはワイヤーひっぱる!内バリ無くなるとウインドーの隙間からいっぱい音漏れてきてメチャひどかったです 汗
今日は今月2回目の休み(シーズン&みんなの体調不良)で忙しかったです というわけでBOXは6.4Lまでは出来そうなんで作ってきます!でも仕上げはどうなるんだ???かなりデカイけど・・・絶対ドア見るとういてそう・・・
とゆーわけで人の掲示板に勝手に侵入して勝手に出て行きます 笑
書込番号:4447063
0点

UtopiaBeの板主さまでしたか。んー。確かにつじつま合いませんが、
jagさんも計画が変わったのかもしれませんね。ウーロン・茶さんの
気持ちもわかります!でも荒れるとツマラナイのでちゃっちゃと次の
話題いきましょ(笑)
>effectさん
拙サイトをまた見ていただいたということで恐縮です!なんか、
携帯用の画面が自動的に作成されるようでした。前に書いた
アドレスはオブジェ用(マテ)だったので、携帯だと見づらかったですね。
すみませんm(__)m ↓こちらでご覧下さいませ。
http://blog4.fc2.com/madojo/?m
ざるの件は、板改めます。
現時点ではトラ・トラ・トラと申しておきましょう(゚ー゚)ニヤリ
書込番号:4447111
0点

なーんかいつの間にか盛り上がっていますね♪
effectさん
>ちなみに でベルデンの8412RCAを自作しようみたいことを別の
>板で書いてましたよね?ってことは外部アンプを使う気だったんです
>よね? いやー話しがおかしいなぁー しかもフォーカルのユートピア>beを買うみたいな話しも別の板に書いてありますよね?
『別の板』なんですか? それに『板主』? うーん『別のスレ』じゃないのかな?(笑)
それとRCAケーブルはもう自作して使用していますよ。それがなぜ外部アンプに繋がるのかな?(苦笑 トランク内にあるナビのコアユニットからHUまで引いたのですがね♪ あ、結局ベルデンの8412は使いませんでしたよ。effectさんのはやなり中1芯だったのかしら? 自作したわけじゃないの?(ハンダ付けだけですが)
それとFocal Utopia Beにしようか迷っていましたがBoston proにすると思います・・・いつになるか判りませんが(汗
それから・・たとえばナカミチCD500の設計者は内蔵アンプも含めたパッケージで音質を考えていますよね? それを『どんな外部アンプ』に繋げても『音質』が良くなるといえるのか? 人によってはCD500の設計者の意図した音を聞きたいかもしれないでしょう?
もちろん『たとえ話として(笑)』ボストンの外部アンプとボストンのスピーカーを繋いでボストンの意図する音を聞きたい! というのもありでしょう。
ただ、なんでもかんでも外部アンプと称するものを繋げて定格出力の大きいものにつなげれば『音質がよくなる』ってものじゃないでしょ。
まぁそんなことより実際に先週付けたCD500の音が気に入ったので、この音をあまり弄らずに、内部アンプを有効利用できないかな?がスレ主の質問ですよ。
それにしてもみんなさん『お祭り好き』のようですね♪ ま、妄想好きとかストーカーッ気のあるのは駄目よ♪
書込番号:4447237
0点

エフェクトさん!ストーカーとか妄想って俺の事ッスヨ
パソコンで絵文字が使えないのが悔しいッス 泣
確かにストーカーですけど・・・一年以上も忘れられないなんて・・・
BOX完成 エヘへv
中学生並みの大量木工用ボンド使ってるんで乾いてないんすけど
もうこの所めんどいんで↑に質問させてもらいます
jag6xさんより秋なのに衰えない元気一杯の蚊の大群の方が手ごわくないですか? 相手にしなくてもいいわけ???
いいとも〜〜〜!!
書込番号:4447530
0点

エドモンさん
あの板はそういう事の運びでだったんですか。デスレターはあのアルバムの中でも特に濃い〜ですよね。私のではまずのしょっぱなが、つまりマッチ音の後のベースが一番きつかったです。で、今度は本日気付いたのですが5曲目のベースで左Fドアが微妙に(冷汗
クーーー。気付きたくなかったです(涙酒
それではまた別の板で(^^)/~~~
書込番号:4448738
0点

effectさん
削除されてしまいましたが同じ名字の別の家の件、サイコーでした(^◇^)
私は中二のクリスマスの頃、恋した子の家の付近で告白しようと待ち伏せしました。辺りも暗くなった頃その子がようやく来たので向かっていったのですが、そこは丁度ゴミ置き場だったらしくで、粗大ゴミが動き出したぁー!!とビックリされました。それとは関係なしに、楽勝でフラレ、ショックの余りヘンテコな自作の歌を歌いながら半ベソで走って帰りました(^_^;)
ではでは
書込番号:4448761
0点

コックさん
そうですね。皆愉快な仲間ですよ。実際に会って皆でやんやかやれる日が来るといいですね。たとえ会えなくても大事な仲間と思う今日この頃。学生時代のエロ仲間と焼肉屋で飲んできてウーロン茶飲んでるウーロン・茶でした。
書込番号:4451317
0点

消されるかな?
前の日にウーロンハイを飲み過ぎて二日酔いっぽい(あんまり次の日には残らない 若いので)時に朝 烏龍茶を飲むとナゼカ ウーロンハイの味がしてしまう事がしばしば (笑)
書込番号:4452308
0点

おかげさまでボストンPro60装着完了
このスピーカーは非の打ち所がないですね
とりあえずバイアンプで動かしていますがパッシブで動かしても違いが判るのだろうか?−−>自分(汗
次はPHASSあたりの外部アンプに挑戦しよかな♪
書込番号:4456891
0点

自己レス
バイアンプだと高音が出すぎる。それに比べパッシブ接続のほうがバランスがいい・・と一瞬思ったがボリュームを上げるにつれてバイアンプのメリットが実感できる。
結局バイアンプに設定してツイターのクロスオーバーでアッテネーター調整を-4dBにすれば素晴らしくバランスが音が出ることが判った。
フェーダーで調整しようとしていたのが間違いだった。
書込番号:4459168
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カースピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/26 13:40:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/19 16:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 8:59:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/24 23:01:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/13 21:56:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/23 22:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/26 13:58:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/19 18:47:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/14 21:37:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/04 13:55:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





