『プロキシミティセンサーについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『プロキシミティセンサーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

プロキシミティセンサーについて

2005/09/27 23:23(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 kamiken71さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして、ランクル100にクリフォードのコンセプト550をつけている者です。
質問なのですが、プロキシミティセンサーの警告側(車外側)の誤報が激しいです。
例えば、運転席のガラスを覗き込むぐらいで反応するように設定すると何もないのに1〜2時間おきぐらいにビィッーと鳴ります。ひどいときは10回連続でなるときもあります。 
そこで感度を下げると近ずいても鳴りません。
しかし誤報は変わりません。
ショップに行って聞いたところ壊れていれば鳴りませんとのこと。
センサーの場所をいろいろ変えてみたのですがやはり誤報はあります。
こんなものなのでしょうか。皆さんのご意見お聞かせ下さい。
ちなみに車庫の中でも外でもあまり症状は変わりません。

書込番号:4461817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2005/09/28 08:45(1年以上前)

> 壊れていれば鳴りません

腕の無い施工者の言い訳にしか聞こえないな

仮に車庫が閉じられた空間で
外部の侵入者も無く
雨風の影響も無い場所とするなら
書いてある内容が起こる理由なんて
セッティングが悪いとしか思えないよ

書込番号:4462487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/28 16:06(1年以上前)

G5を取り付けましたが誤報はまだありませんね。
やはりセンサーボックスの位置が悪いのではないでしょうか?
それ以外は取り付けミスか設定の問題か車両に何等かの変化や変動があるか。

書込番号:4463080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/28 18:35(1年以上前)

本当に誤報なのかな?

下見に来ているのかも。

誤報なら、インストーラーの技術を疑います!

書込番号:4463348

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiken71さん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/28 19:54(1年以上前)

さっそくのレス有難う御座います。
同じ症状の方はあまりいないようですね。
取り付け、セッティングは結構有名なショップでしましたから
間違いないと思っていたのですが、やはりセッティングが原因なのでしょうか。
よろしければプロキシミティセンサーの付いている場所を教えていただけませんか。
わたしのは、ルームミラーちょっと後ろの天井の内張りの中です。

書込番号:4463515

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiken71さん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/28 20:00(1年以上前)

書き忘れました。
車庫はコンクリートでシャッター付です。
誤報の確認も目の前でしました。

書込番号:4463527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/28 20:31(1年以上前)

>セッティングは結構有名なショップでしましたから

有名だから良いセッティングとは限りませんよ。
有名店でも、酷い施工する所ありますからね
インストーラーにクレームとして申し込むのが良いのでは。

書込番号:4463608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/09/28 20:32(1年以上前)

サンルーフつきですか?
原因は3種類考えられます。
台数をこなしている有名ショップだったらわかると思いますよ・・・

書込番号:4463614

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiken71さん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/28 20:44(1年以上前)

かずみん さん レス有難う御座います。
2回目のクレームにいった時に壊れていれば鳴りませんといわれました。
そして設定、取り付け位置を変更してもらいましたが誤報はなくなりませんでした。

AutomobileSecurity さん レス有難う御座います。
サンルーフ付です。

書込番号:4463654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/28 21:04(1年以上前)

言いたくないのですが。
インストーラーの技術レベルが低いと思います。

>壊れていれば鳴りませんといわれました
こんな事、技術のあるインストラーなら言いませんから。
お店を疑いましょう。

書込番号:4463719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/09/28 21:51(1年以上前)

一概には言えませんが、サンルーフつきの場合
ルーフには入れません。干渉の可能性が大です。

書込番号:4463862

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiken71さん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/28 22:02(1年以上前)

かずみん さん AutomobileSecurity さん レス有難う御座います。
ショップから納得いく説明が無いままなのでかずみんさんの言うとおり既に疑ってました。

ルーフといってもオーバーヘッドコンソールの上(ルームミラーとサンルーフの間)の所です。
センサー自体の干渉はありません。
ほかに原因あれば教えて下さい。

書込番号:4463900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/28 22:25(1年以上前)

高価な買い物ですよね。
いい加減な、言葉で逃げるお店は有名店でも最低レベルですよ。
とりあえず、センサーを新品に交換してもらい、作動確認をしっかりやってもらう事です。
それが出来ない、お店ならこの掲示板で名前を公表しても良いと思うんですが。

有名店=実力店でありませんよ

書込番号:4463978

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiken71さん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/28 22:33(1年以上前)

かずみん さん 有難う御座います。
そうですね有名店が実力があるとは限りませんね。
いろいろアドバイス有難う御座いました。
今度もう一度交渉してみます。

書込番号:4464014

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/09/29 13:24(1年以上前)

どちらのショップでしょうか?被害者が増える前に教えていただけませんか?

書込番号:4465361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/09/29 14:04(1年以上前)

もの自体の干渉では有りません。
サンルーフ付きのライニングの中を見た事が有りますか?
これも各ショップのノウハウなのでこれ以上は言いません。
この現象は私の知る限りの正規店では常識です。

書込番号:4465420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/29 16:07(1年以上前)

その常識の事が出来ないのが問題ですよ。

書込番号:4465591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/09/29 16:49(1年以上前)

バッテリー低下で警告を連発することはあります。
インストールの際に充電しながら行わない場合や、単に
通常車を使用してのバッテリー低下など、プロキシミティの
誤報はいろいろと考えられます。
駐車場所で変わる場合はノイズも(可能性は低いですが)考え
られないことはないです。

私は、バッテリーが一番怪しいのではと思います。
一度確認されてみては・・・?

書込番号:4465660

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiken71さん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/29 22:08(1年以上前)

皆さんいろいろな意見有難う御座います。
たいへん参考になりました。
ただ私は自分なりに試行錯誤した結果不良品だとばかり思っていました。
付いている場所に問題がありそうですね。

セキュリティ博士 さん レス有難う御座います。
バッテリーは常に13.7V以上あります。(カーナビの電圧計で)
ほかに誤報の可能性あれば教えて下さい。

あと施工店の名前は今後のアフターのこともありますのでとりあえず伏せておきます。(愛知県です)

書込番号:4466357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/09/29 22:46(1年以上前)

そうですか。
バッテリーは大丈夫そうですね。
そうすると取付場所の問題が可能性として大きいですね。

先ほどのレスで「ノイズ」のお話をしましたが、サンルーフ付近はモーターやS/Wのノイズが考えられます。(皆さんのおっしゃる理由と同じです)
右ねじの法則・誘導電流・放電、様々な要因がありますが、サンルーフ付近にプロキシミティを持ってくるのはモーターや待機電流の放電等を考えますと電装的にはタブーとされます。
ノイズ保護をかけるか、何らかの対策をして対処する場合もあるそうです。
でも、一番は位置を変えることですね。(通常ショップは知っている範囲のことだと思います)

書込番号:4466488

ナイスクチコミ!0


setaKさん
クチコミ投稿数:5件

2005/09/30 19:27(1年以上前)

横からすいませんが、私も一つご質問させてください。
先日AG5を自分で取り付けました。
プロキシミティセンサーの感度調節もそれなりにはできたのですが、
どうも助手席側の反応は良くて、運転席側がダメです。
現在の状況は、助手席側を車が通過するとたまに発報します。
しかし、運転席側は窓をのぞき込んでも警告すらしません。
感度を上げると運転席側も警告しますが、助手席側の範囲が広がります。
これは単純に、センサーを運転席側へ移動させるだけで回避出来るものなのでしょうか?

ちなみにセンサーは天井へ内臓し、サンルーフは付いていません。
もちろん左右の位置はセンターへ設置してあります。
センサーの向きとかあるのでしょうか?
現在はケーブルがフロント側に出るように設置しています。

それと、もう一つ疑問なのですが、
助手席側の窓を覗き込んだ時には警告しず、窓から離れた時に警告します。
原因がわかる方はおられますでしょうか?

書込番号:4468220

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る