11月1日発売
標準価格:オープンプライス
松下電器産業株式会社は、デジタルレコーダ「DIGA」シリーズとの連携機能を備えた、スカイパーフェクTV! 用チューナ「TU-DSR60」を11月1日に発売する。CSアンテナや取り付け部品をセットにした「TU-DSR60SET」も用意しており、価格はいずれもオープンプライス。店頭予想価格はチューナ単体が23,000円前後、アンテナセットが28,000円前後の見込み。
TU-DSR60
単体型のCSチューナ。最大の特徴は、同社のデジタルレコーダ「DIGA」シリーズとの連携機能を備えたこと。付属のIrシステムを、DIGAのリモコン受光部に向けて設置し、チューナのEPGで予約録画を行なうと、DIGAでその番組を録画できるだけでなく、録画したコンテンツに自動的に番組タイトルも入力される。
番組名自動入力に対応できるのは2003年3月以降に発売されたDIGAシリーズ(DMR-E90Hを除く)。ただし、番組タイトル情報に[N]、[ニ]、[天]などの外字が含まれていると、レコーダでは表示されない。また、手動で日時を指定した録画予約でもタイトル情報は転送されない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051028/pana.htm
書込番号:4535256
0点
>また、CPRMにも対応しており、コピーワンスコンテンツを対応レコーダで録画できる。
今後発売されるスカパーチューナーはこれが標準みたいだね
書込番号:4539459
0点
コピー不可の番組はPPV番組などにあるようですが、コピーワンスの番組は、スカパーには、あまりないように思います。私が知らないだけでしょうか?
ちなみに、私が契約している主なチャンネルは、707、721、306〜308、309、310、363、370などです。
コピーワンスの番組を録画できるというのは、大きなメリットになるでしょうか?
書込番号:4539753
0点
深津 さん こんにちは。
過去ログの情報によると、実はスカパー!のチャンネルのほとんどは
コピーワンス信号が入っているとのことです。
ただ、今までのチューナー(HUMAXのCS5000は除く)では
アナログ出力でコピーワンス信号を出力しない仕様だっただけです。
>コピーワンスの番組を録画できるというのは、大きなメリットになるでしょうか?
逆でしょうね。デメリットになると思います。
REXさんも書かれているように、今後登場するチューナー(新基盤採用?)は
コピーワンス信号を出力する仕様になりそうです。つまりは、HUMAXの
CS5000と同じということでしょうね。
書込番号:4539988
0点
ということは、頻繁に録画したりダビングする者にとっての「改悪」ということですね!スカパー!110と同じようになるってことですか・・・。
書込番号:4541446
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「地デジ・デジタルテレビチューナー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/12 10:33:38 | |
| 0 | 2025/11/07 0:10:44 | |
| 3 | 2025/08/31 13:04:55 | |
| 5 | 2025/09/02 8:35:29 | |
| 20 | 2025/08/13 22:40:54 | |
| 2 | 2025/08/07 22:10:51 | |
| 1 | 2025/09/23 16:27:13 | |
| 7 | 2025/07/01 10:11:43 | |
| 2 | 2025/06/15 15:52:26 | |
| 2 | 2025/06/26 13:22:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

