


オイル
皆様にお聞きしたいのですが、高回転型の軽ターボに最適のオイルを教ええてください。
高速走行時にブーストは常時1khpほどかかってエンジン回転数は5000〜6000回転で20〜30分走行する事が多々あります。
一般道でも発進時に6000rpm位まではすぐに上がってしまいます。
現時点ではワコーズ4CTの5W-40Wを使用してますが、いかがなものでしょうか?
ご意見お待ちしております。
ちなみに釣りやいじめには反応しませんのであしからず。
書込番号:4542035
0点

どうせなら4CRの方が良いんじゃないですか。
価格が問題なら、並行輸入のモチュール300V
なんかどうでしょうか?
書込番号:4543120
0点

その程度でも
問題はないかと思います。
交換サイクルはどの程度は知りませんが
書込番号:4543518
0点

>エンジン回転数は5000〜6000回転で20〜30分走行する事が多々あります。
結構回しますね、そんなに回さないと走りませんか?
油温計や油圧計があるとオイル関係のコンディションが把握出来ると思います。
高速時の油圧と料金所や一般道に変わった時の油圧が保持出来ていればいいと思いますよ。
書込番号:4543818
0点

皆さんありがとうございます。
ちなみに交換サイクルは3000〜5000kmくらいです。
4CRは値段が高すぎる気が...
油圧系と油温計はありませんが、高速走行時は水温計が90度くらいをさしています。
IC低速時には100度近くまで行きますが比較的に安定してます。
ほぼ油温とイコールだと思っても良いのでしょうか?
書込番号:4543982
0点

>ほぼ油温とイコールだと思っても良いのでしょうか?
いいえ、それ以上行っています。
ブーストは簡単にあげられます、しかしほかの所にも気を付けてやって下さい、オイルクーラーとかね。
バランスが大切ですよ。
書込番号:4545343
0点

参考になるかどうか解りませんが以前乗っていたCD5Aランサー(1.8ターボ)で同じ山道を走って5W-50の合成油と10W-30の鉱物油では油温が15℃違いました。
5W-50は95℃までに対し10W-30は115℃。
この差は短時間にOILが激しく劣化するかどうかに影響する温度だと何かの本で読みました。
軽のターボ車だとタービンに掛かる負担も大きいでしょうからOIL選びは疎かに出来ないと思います。
書込番号:4546710
0点

色々なご意見ありがとうございます。
やはり少し固めのオイルが良いみたいですね。
でも、以前モービルの15W-50Wを使った時に一般道での発進で重さを感じてた事があります。
レッドラインの10W-40W?だったかな?を使った時は持ちが悪すぎてすぐにエンジン音が大きくなってきました。
こうなると使うシチュエーションによってオイルを入れ替えるしかないのかな?
う〜ん。。。
悩みます。。。
書込番号:4546771
0点

atoz04さんこんばんは、
最適オイルはメーカー指定の粘度内が一番良いです。
それでオイルの状態をマメに確かめて、こまめに交換すれば
通常市販されているオイルなら、まずエンジンが壊れることは無いと思われます。
オイルは消耗品ですから、メーカーにこだわり高価な物を長く使うよりも
そこそこの値段のオイルでこまめに換えてあげた方が良いと思います。
軽自動車にあまり固めのオイルは良くないです。15-40や10-40は
固すぎではないでしょうか?エンジンのパワーが抵抗で食われてしまいます。
冬に備えて若干柔らかいオイルをおススメします。
書込番号:4547760
0点

オイルは、同じ形式のエンジンに同じものを使ったとしても車種ごとに違いますよね。
現状、特に不具合が出ていないのでしたら、何が不満なのかを考えてみて、同じような価格帯の中で少し粘度や銘柄を変えてみてはどうですか?
エンジンを回すと言っても負荷によって様々ですから。
今の交換サイクルを維持出来る範囲の中からいろいろ試してみると良いと思います。
使い方でも違いますから、ご自身で体感されるのが一番です。
油温・油圧が分からないのでしたら、フィーリングや劣化具合でもある程度の判断は出来るでしょう。
メーターを付けるのはいろいろ事情等ありますからね。
15Wー50は硬いかも知れませんね。
夏と冬で粘度を変えてみても良いと思いますよ。
気に入ったのが見つかるといいですね。
書込番号:4549604
0点

>レッドラインの10W-40W
>ちなみに釣りやいじめには反応
量販店で、購入されているオイルを使用してるのでしょうか?
だとしたら、たいして変わらないと思いますよ。
大手メジャーのオイル(国内で製造されている物)を使いましたが、
効果なくモチュールもお話しになりませんでした。
巷で良いと言われているオイルは、全くダメで純正オイルよりチョットよいだけですね(笑)
書込番号:4564598
0点

皆さん貴重なご意見をありがとうございます。
結論から言うと持ちは悪そうだけどエステル系が一番でしょうか?
(人の話を聞いてないって?ごめんなさい)
関東の第○京浜で端から端までべたに踏むと大体6〜8分位で走りきります。
これを一晩に往路です。
多い時は週に2〜3度走ります。
常に5000〜6000rpm状態です。
これでおおよそ一晩で十五分の高負荷状態です。
すぐにオイルのタレを感じます。
大排気量の方々のオイルとは特性が違う為にあまり参考になりません。
やはりこまめに交換しか無いのでしょうか...
書込番号:4573149
0点

>関東の第○京浜で端から端までべたに
いまどき湾岸ミッドナイトでもないからそんなことしちゃダメでしょうに!と説教するつもりは、ありませんが!?(笑)
かなりの全開状態ですから、その時点でエンジンオイル・プラグ・ミッション・デフのオイルも交換です。
交換は、はやめにしてもらったほうが好いかと。。
デフ・ミッションは、エンジンオイルほど頻繁に交換することは、ありません。(1万キロをめやすに交換)
何度も書き込みますが、大手のメジャーオイル(エステル入り)は、たいしたことはありません。
デフ・ミッションオイルを交換するサイは、純正でもかまいません。
書込番号:4575071
0点

結論は出ませんよね、粘度の低いOILでも油膜切れ起こすし、反対に高くてもそうですね、だからOIL管理しない昔は良くタービンが焼きつくトラブルがありました。
OILも今と比べたら良くないし、交換するにしても安物より高い方が良いでしょうし、環境や使い方で千差万別、結局指定粘度が一番安心できるでしょう(ターボ用は昔から粘度は低いですよね)後は拘りでしょうか?
参考にはなりませんが私のボロ車、同じ粘度、グレードでも、メーカー変えたら(当然?)エンジン音が大きくなりました、試して気に入ったOILメーカーを選択するしかないですね
体験談ですが、ワコーズのOILは洗浄効果は高いですが、潤滑性能は????です。
書込番号:4580154
0点

え?
そうなんですか?
ワコーズって洗浄効果が強くて潤滑は弱い?
ますます選択肢に問題が...
困り果てます...
書込番号:4592784
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オイル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/07/06 1:23:22 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/28 10:06:00 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/23 15:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2022/07/17 20:59:52 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/10 18:08:13 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/13 10:15:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/06 21:57:21 |
![]() ![]() |
20 | 2021/08/28 19:38:12 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/07 0:52:08 |
![]() ![]() |
16 | 2021/04/23 11:49:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)