『アンプとの相性について教えてもらえませんか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『アンプとの相性について教えてもらえませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:3件

いつも楽しく勉強させていただいております。
質問なのですが、スピーカーとアンプとの相性についてどなたか教えていただけませんか?
当方ダイヤモンドのS600sを内蔵アンプ・マルチで鳴らしています。外部アンプを導入したいと思っているのですが、ダイヤモンドのD5と噂のラックスマンで悩んでおります。
S600sとラックスマンの相性はどうなんでしょうか?普段聞く音楽は、R&B・テクノ・ロックです。
どなたか心当たりがあればよろしくお願いします。

書込番号:4545457

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/02 00:42(1年以上前)

ラックスマンを入れたらダイヤモンドでは満足できなくなるかも?! ダイヤモンドならD9やカロッツェリアのRSーA7xも検討してみると良いかも
ただラックスマンなら間違いなく、インストール後はラックスマンで良かったと満足してしまうかも(汗)

書込番号:4545738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/02 01:31(1年以上前)

effectさん、返答ありがとうございます!
ラックスマンの良さにスピーカーが負けてしまいますかね?アンプは一生物とおっしゃっていたので、奮発しようかとかんがえたのですが・・。
無難にD5やD9が良いですかね?ラックスマンの発熱量も気になる所ですし・・。

書込番号:4545861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/02 12:42(1年以上前)

こんにちは。私は今ラックスマン4050とdiamonds600sを使用してるんです。
使用感は癖がない繊細な澄んだ音です。でもeffectさんがおっしゃるとおりs600sが負ける感がありますね。スピーカーもグレードアップしたいと思っていますm(__)m
なんにせよ「アンプでこんなに変わるのかよ!」ってくらい変わるのでアンプ選びは慎重に!
参考になりませんですいませんm(__)m

書込番号:4546471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/02 19:48(1年以上前)

返信遅くなってすいません。猫bahnさんありがとうございます!
使用感を聞いて、S600sの持味が変わってしまう事は無いようなので、やっぱりラックスマンにしようかと思います。
やはり金色の魅力には勝てません(^ω^)

書込番号:4547133

ナイスクチコミ!0


PAL0511さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/02 21:05(1年以上前)

私もS600Sにてアンプ選択にて悩んでおります。
当方、JBL PX300.4にてアクティブで利用しております。

上記スピーカーに対して、もう少し透明感とかを求めています。
猫bahnさんとeffectさんの書込みから、やはりラックスマン
が妥当なんでしょうかね。

よろしければ、猫bahnさんの設定など教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:4547333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/03 04:03(1年以上前)

CarAudio初めて一年の素人なので参考にはなりませんよm(__)mちなみにDIYです。
HU:DEX-P01
SP:diamonds600s
SW:ALIANTE12si
AMP:LUXMAN CM-4050,audison LRx250.2

プロセッサは今月購入予定です。なので今はパッシブ使ってラックスマンをブリッチ接続しています。
こちらの掲示板で拝見したクライオヒューズなるものをアンプとヘッドに使用しています。
装着時は少し変わった感じはありましたが、翌々日に彼女を乗せてた時のこと「またなんか買ったん!?音違うじゃん(^_-)」と音楽少し強い彼女には違いがわかっているようでした。 装着して今一週間たち透明感 生々しさがアップした感がアリです(゜▽゜)
プラシーボ効果?かもしれませんが自分自信満足できればアリだと思います。
こちらの掲示板で活躍されてるみなさんに「ありがと〜」って言いたいです。(今まで盗み見してばっかりですいませんm(__)m)
また、こちらのスレで関係ないこと書いてしまってすいません m(__)m

書込番号:4548457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/03 04:58(1年以上前)

ちなみにフロントスピーカーはBOX化しています。ある程度、低音まで伸びるしテンポの速いサウンドでもしっかりついてきます。P01の前に使用していたP099の設定ではサブウーハーとの設定は低い所(50Hz付近だったかな…?)で設定してました。
フロントだけでも充分聞ける音がでてます。しかし素人作業なのでBOX容量が少ないせいか一部低音に盛り上がりを感じる所があったのでEQで調整してた覚えがあります。
またいらない事書いてしまったかも(*_*)すいませんm(__)m

書込番号:4548481

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/03 17:38(1年以上前)

BOX化して、低音域に圧迫感がある場合、吸音材をパンパンに入れても駄目な場合はバスレフポートをつけると良いですよ。
問題はロック、テクノを聴く際にラックスマンより、激しい味があったほうが良いのでは?というの気持ちもありますが、ラックスマンが欲しいと思うなら買って後悔する事はまずないでしょう あの板チョコを(笑)
エレクトロあたりはラックスマンでも堕ちるかも ラックスマンでα波出しながら玉喰って ガシャーーン

書込番号:4549572

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/03 17:54(1年以上前)

あと3wayでBOX化した際に低音域が伸びるからと低い周波数にクロスを持っていかないほうが良いです
例えばカタログ値が正確なFocalだと低音域かなり鳴りますがカタログの再生周波数音域が16.5cmだと70Hz〜となってますが実際BOXの容量が適切だとクロスオーバーも70Hzピッタリで止まります 例えば13cmでもBOX化だとサブウーファー無しでも鳴りますがカタログ値の100Hz〜に合わせて−6dBの弱いスロープのがクロスを60Hz付近で強いスロープにするより歪みがピッタリ無くなります。
ダイヤモンドは低音がけして強いスピーカーでは無いから耳での調整は大変ですが(^_^;)頑張ってみて下さい。
意外とEQではなくクロスオーバーだったりしますし、EQを使うほどDSPの処理により音質は悪くなるので極力クロスオーバーで煮詰めて下さい。
私はセカンドカーがP01でプロセッサーがPXAH700なので喉から手が出るほどRS−P70xUが欲しいです でもその前にオンボロいセカンドカーを買い換えなきゃΣ(=TωT=;)

書込番号:4549607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/03 18:44(1年以上前)

effectさん参考になります。ありがとうございますm(__)m
吸音材を試してみようと思います。変化があればいいのですが( ̄▽ ̄)
バスレフはさすがにビビってしまって手が出せません(´Д`)ポートの計算とかあるんですよね??
いろいろ試してみてバスレフは最後の手段に取って置くことにします。
それからEQ、クロスオーバー関連も大変参考になります。
ハンドメイドブック2を片手に何度も格闘した結果、素人耳のせいかこんな事になっちゃいました(;´・`)
今はプロセッサがないので、近日購入後に試行錯誤していきたいと思います。( ̄▽ ̄;)

書込番号:4549720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/03 19:00(1年以上前)

effectさん ちなみに『問題はロック、テクノを聴く際にラックスマンより、激しい味があったほうが良いのでは?』とは オススメなアンプは例えば何ですかね?
気になります(゜o゜)

書込番号:4549761

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/03 23:55(1年以上前)

それはどういう意味かと言うと テクノやロックは多少歪むもしくはドンシャリ 荒い くらいのがノリノリの上げ上げなハイな気分になれると思います。ただドンシャリと言ってもかなり高次元なレベルでの高音質なドンシャリを目指すということです すなわち味です
ですのでKICKERとかがオススメですが、当初目的はラックスマンなので同じ値段帯で考え、やはりダイヤモンドにはダイヤモンドのアメリカンサウンド(D9) もしくは物理特性に優れるカロッツェリアRS−A7x。 アルパインのMRV−F900も味が出そうですが、たぶんダイヤモンドの悪い部分(Tw)も助長されるかもしれませんので今回のラックスマンとのダイヤモンドの予測比較範囲では×
ただ味というのはラックスマン+カロッツェリアRSとかの全能的なサウンドを味わって初めて 俺は違う!!これじゃない!とわかります ですのでラックスマンを付ける価値は人生の中で一度はその良さを体感してみるべきです
ラックスマンが求めていたものなら 聴くジャンルもかわりソニックデザインとかになるかもしれません そしてまたダイヤモンドに戻るかもしれません それは私にはわかりません。
ただ味とは本物を見てから初めてわかるものです 私は以来ラックスマンでならすKICKERスピーカーの独特のJAZZの味を再確認 味とはそうゆうものです┌(ФдФ)┘

書込番号:4550746

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング