『省燃費オイルについて』 の クチコミ掲示板

 >  > オイル

『省燃費オイルについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

省燃費オイルについて

2005/11/14 16:03(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
小生エスティマのV6 3000ccに乗っております。
BPのグリフィン5W-20を使用を検討してるのですが、
こんなに粘度が低いオイルははじめてなので、迷っています。
またエンジンが3000ccなので油膜のことも考えると・・・。
普段、街乗りで回転数も3000回転もまわしません。
助言よろしくお願い致します。

書込番号:4578306

ナイスクチコミ!0


返信する
atoz045さん
クチコミ投稿数:75件

2005/11/14 21:04(1年以上前)

エンジン回転数と排気量は綿密な関係は無いと思いますよ。
どちらかと言えば使用回転数に絞ってオイルを選ぶ事をお勧めします。

書込番号:4578906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/11/14 22:50(1年以上前)

メーカーの指定しているオイル粘度で十分です。

書込番号:4579317

ナイスクチコミ!0


yuki-reiさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/19 19:24(1年以上前)

26歳ヒロさん、今晩は〜!
エスティマのV6 3000ccとの事ですが、
現行モデルのエンジン形式1MZ-FEでしょうか?

それであればご安心下さい、車の生産時に充填されているオイルが既に
5w-20になっています。(〜API規格がSLの時)

現在のSM規格からは、市販のメーカー純正オイルも0w-20・5w-30・10w-30と
なっており、生産時にも0w-20に切り替えて充填していると思われます。

季節的に、現在からしばらくは0w-20で十分ですよ。
ただ、夏場で高速走行や多人数乗車が多いという場合には、5w-30くらいの粘度に
変えてみるのも対策かと・・・

ご存知かと思いますが10w-40とか10w-50の様な高粘度のオイルでは折角の性能
(馬力)が出せなかったり、抵抗が増えた事で燃費の悪化などを招く事もあります。

SL規格からは、6400キロ走行後も初期性能を維持している事が合格基準
となっています。

そして現在のオイルは潤滑だけでなく、清浄性能も優れています。
つまり、汚れをオイルに取り込みながら潤滑を行う能力があるので、以前のオイルの様に
「黒く汚れた=性能の限界」ではありません。
(勿論、汚れにも程度がありますよ・・・)

サーキットや全開で走行しなければ、6ヶ月か6000キロくらいを交換の基準にすると
良いのでは?

SL・SM規格を使う限り、少なくとも3000キロ程度で交換するのは
貴重な石油資源のムダ使いですね。

使用する際の鉱物油〜科学合成油・純正〜社外品の判断基準ですが、その時点での
API最高ランクを使用する限りはどちらでもOKです。
あとはメーカー推奨の粘度で、お財布具合とご相談の上で・・・

よく新車のうちは1リットル数千円もする高い物を使い、古くなってくる間に安いオイルに
する方が多くいると思いますが、車の走行距離が短いうちは無理に高いオイルを
使用しなくても、性能的には問題ありません。

むしろ距離が伸びてきたら、鉱物油〜部分合成という様に
ステップアップした方が良いかと。

人間も10代のうちはスナックやジャンクフードでも体を壊す事は少ないですが、
30〜40と年を重ねるごとに食事にも気を付けないといけないのと似てますね。

長文失礼しました。

書込番号:4590557

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)