


みなさん初めまして、setaKと申します。
以前DIYで並行モノのAG5を取り付けし、今まで正常に作動していたのですが、
本日の朝7時30分ごろ、突然発報しました。
誤報だとスグに分かったのでリモコンからサイレンを止めましたが、
数分後に再び発報し、センサーの異常かと思い、セキュOFFしました。
数ヶ月前にも1度だけ誤発報があったのですが、そのときは1度きりでした。
数ヶ月前の誤報と今回の誤報、両方ともLEDの点滅回数は8回で、
オプションセンサーとなっています。
オプションは付けておらず、何が原因か分からない状況なのですが、
考えられる原因が分かる方はおられますでしょうか?
思い当たるところでは、
1.傾斜センサーが不評の507Tを使用している。
2.ループの配線が接触不良?
ただ、1に関してはLEDの点滅を考えると違うような気もしますが、
2のセンサーに関してはLEDの点滅設定がないので、
ループセンサーがオプションとして認識されているのでしょうか?
書込番号:4585076
0点

setaKさん
はじめまして。
確実なお話はわからないのですが、507Tをつけているのであれば可能性は十分に考えられます。LEDの点滅(ダイアグノスティック)は取付の際に変更できるので、どのセンサーがどのダイアグかは確証できません。私の場合、取扱説明の際にショップさんに設定用紙をいただきました。
507Tは発報する話を良く聞きますので。633Pか633Mに交換すれば改善するかも・・・。
ダイアグが変わってなくて、取扱説明書通りなら・・・。
難しいですね。
クリフネットウェザードから、8回点滅が何か逆に調べれば原因は分かるかも知れません。
書込番号:4585299
0点

セキュリティ博士さん、ご返答ありがとうございます。
やはり507Tが怪しいですかねぇ。
633P及び633Mに交換する際、507Tのコネクタにそのまま差し込めるのでしょうか?
また、507Tの後継である507Mは改善されているのか分かりますでしょうか?
実は今朝クリフネットで調べようと思ってノートPCを持ち込んでいたのですが、
運悪くバッテリーが充電されておらず、接続する前にシャットダウンされてしまいました。
明日もう一度チャレンジする予定です。
507Tは温度変化によって誤報すると見たことがあるのですが、
今朝の状況からすると、夜間から誤報するまでは日陰で、
太陽が昇って車内に光が差し込み、温度変化が起きて発報したのかもしれませんね。
書込番号:4585319
0点

507Tと633P・Mはコネクター差込ではないかと思います。
このあたりは自信がないので、間違っていれば訂正してください。
ウェザードで確認が一番近道でしょう。
バッテリー切れとはタイミングが悪いですね(笑
書込番号:4585556
0点

今ちょこっと調べてみたところ、どのセンサーも共通の、
+線、-線、トリガー線みたいですね!
507Tの配線方法も確認してみると、オプションセンサーとして認識されても
おかしくないような繋ぎ方だったので、余計に原因と思えてきました。
明日クリフネットで確認し、状況に応じてセンサーの交換をしたいと思います。
今度はバッテリー充電完了させて行きます(笑)
また結果が分かり次第ご報告させていただきます。
他の方も情報があれば引き続きご教授お願いいたします。
書込番号:4585617
0点

setaKさん、はじめまして。
誤報した車は頻繁に乗ってますか?
実は私も同じような状況で誤報しました。噂には聞いていたので、とりあえずチルトセンサを外して対策したんですが、数日後に車のバッテリ上がりで再度誤報しました。
もしかして、バッテリがへたってくるとチルトセンサが最初に誤報するんじゃないかと疑ってます。
数ヶ月は問題なく使えていたので、できればチルトセンサも付けておきたいんですが。
書込番号:4648709
0点

setaKさん、AG5をDIYで取り付けたのなら英文の取り付けマニュアルを良く見直して見てください。
507Tチルトセンサーはオプションセンサー入力のゾーン8で入っています。
逆にゾーン8での入力ならば配線をいじる必要がなくカプラーオンでチルトセンサーにはいっているはずです。
と英文の取り付け説明書に書いてありました。私は自分で付けていないので詳細はわかりません。
私のAG5のチルトセンサーは確か8回です。
明け方のサイレンがゾーン8でのものでチルトセンサーが怪しいのであれば広い駐車場でセキュリティをかけてるときに車を傾けてみてサイレンを鳴らして見たらどうでしょう?
それで8回光っているのであれば明け方のサイレンもそのセンサーです。
書込番号:4649935
0点

evoevo_さん、初めまして!
車は毎日乗りますよ!バッテリーのヘタリも特に問題無しです。
誤報後直ぐにチルトセンサーを外し、
それからは一度も誤報無く、問題ありません。
取り外したセンサーを電源装置に接続して確認してみましたが、
内臓のLEDが怪しい光り方をしていたので、おそらく507Tが原因かと思います。
トリトリトリックさん初めまして!
11月17日の私の書き込み4585617で、
”507Tの配線方法も確認してみると”とありますが、
そこでゾーン8に気付きましたf^^;
現在は633Mにしようか507Mにしようか検討中です。
書込番号:4649969
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーセキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/26 18:06:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 20:47:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/05 14:48:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/29 3:07:10 |
![]() ![]() |
39 | 2023/12/26 14:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/22 23:16:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/06 7:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/23 0:35:45 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/17 20:36:01 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/19 18:07:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
