『自分に合うオイルとは・・・』 の クチコミ掲示板

 >  > オイル

『自分に合うオイルとは・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

自分に合うオイルとは・・・

2005/11/18 13:02(1年以上前)


オイル

スレ主 ZX12Rさん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。皆さんの意見を聞かせてください。

 95年式ボルボ850T5−Rに乗っているのですが、現在レッドライン15W50を入れています。が、年間走行距離が1000キロ程度なんです。

 下の方の書き込みに6ヶ月で交換・・・などと書いてありましたので、そのようにした方が良いのか考えています。

 一度のオイル交換で6リットル使うので金銭的に頻繁には出来ない現状もあります。

 皆さんだったらこのような条件だったらどのようなオイルを使用しますか?

 乗り方は乗らない時以外はエンジンかけません。乗る時は1日で100キロ位乗ります。程よく暖めたら適度に回しています

希望は化学合成で比較的手に入りやすい製品です。
 宜しくお願い致します。

書込番号:4587220

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/18 14:17(1年以上前)

ZX12Rさん こんにちは。  外車の経験はありません。
カローラで 2万kmOKのオイルを入れて 2〜3年掛かってやっと超えたから替えたことがありました。

年間走行距離が1000キロって もったいないね。

書込番号:4587335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZX12Rさん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/18 18:22(1年以上前)

そうなんです。
乗りたいのですが、私、自営なので仕事があれば休みが取れません。まさかその車で親会社に行ったら仕事が来なくなりますから・・・

 乗らないなら売ってしまえば・・・と言われますが、一家に一台普通車は必要だと思うし、売ると言っても10年前の車ですからねぇ。

 自分なりに色々な製品を試した結果、今の状態な訳です。

書込番号:4587727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2005/11/20 17:48(1年以上前)

学生時代、お金がなくて交換していたときがあります。

自分で交換すると、古い車でも愛着が出てきます。
いちど試してみてはどうでしょうか。

書込番号:4593104

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZX12Rさん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/20 22:17(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
車のメンテナンスは好きなので修理まで自分で全てやります。

オイルも多少は職業的に扱いますので理解していますが、機械のオイルは一度入れると5年位は交換しませんので、自動車はいまいちわからないのです。
 
なので、この場に書き込みさせて頂きました。

 どなた様か手ごろな値段の科学合成油のアドバイスなどして頂けないでしょうか・・・

 

書込番号:4593900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/11/21 01:45(1年以上前)

 ZX12Rさんこんばんはです。私の場合ですがOIL交換は概ね6ヵ月毎(真夏&真冬到来前に)か5,000Kmを超えるくらいあたりで交換をしています。そろそろ交換の時期に近づいて来ましたので本日、下記のSUMICOに交換しました。(ジャッキアップついでにタイヤのローテーションも行いました)
 
 以前は自動後退などを利用して交換をしていました。(交換をお願いする時もありますしもしくは決算期やキャンペーンなどを利用してOILやエレメントを購入しあとはDIYの場合もあります。「Mobil 1 Road Master 10W-30 SM/CF 」は好みでした)それ以外はWeb上で購入したりする場合もあります。(SUMICO Synthetic : SJ , ILSAC : GF-2 , SAE : 5W-30 100%化学合成油)
 
 OILについてはメーカー指定の範囲内(10w-30)もしくはそれに準拠で選択し特にOILメーカーにこだわりはありません。しかし一応100%化学合成油を対象に使用しています。(特別価格や割引の値札、キャンペーン価格等により選択肢は変わることはあります。)前回はホームセンター等で購入(Castrolで銘柄は忘れました)した物を利用しました。

 家の周辺にはホームセンター等の量販店が複数とカー用品店の自動後退、黄色い帽子、ジェームス等たくさんあるのでキャンペーン時などを利用して各店舗比較して回るのも楽しいものです。(休日など時間がある時ですが)Web上で探せば色々と出てますよ。
 
 まずはこんなんてどうでしょうか?

ttp://www.rakuten.co.jp/kong/490121/
 
 以前(この板でしたか?)既出ですが友人・知人等でシェアするのなら容量大でこれなんかは如何なもんでしょか?

ttp://store.yahoo.co.jp/hirofumiservice/a5a8a5f3a5b8a5f3a5aaa5a4a5eb-a5aca5bda5eaa5f3a5a8a5f3a5b8a5f3.html
 

書込番号:4594644

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZX12Rさん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/23 08:12(1年以上前)

めくるめく世界に踏入れば! さん。ありがとうございます。

 スミコーさんの名前はホームセンターで最近よく聞きますね。

 スミコーさんのオイルって硬いオイルはありました?わたし、見たことないもんで。
 ヨーロッパのターボ車なんで、国産とは違い、柔らかいオイルは怖いのです。タービンの焼きつきも怖いですし・・・
 硬いオイルを使う訳には、エンジンをかける時のドライスタートを少しでも減らしたい為でもあります。

 新車当時は10W−40のバルボリン製の部分合成だったと思います。

 モービルの15W−50を使っている方いらっしゃらないですか?値段も手ごろなのでちょっと気になっています。
 

書込番号:4599805

ナイスクチコミ!0


漁師40さん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/30 12:35(1年以上前)

こんにちわ。僕も最近では国産車しか乗っていませんが 以前ドイツ車に乗っている時はオイルで結構苦労しました。国内生産のオイルはどこでもいっぱい売っていますがやっぱり EUの車であればEU性のオイルが良いなと思っていましたから、探すのに苦労しました。
そのときに 色々と相談したサイトがあります。僕自身フェラーリファンですので AGIPが良いなと検索していて見つけたのですが
質問にもかなり 親切に答えてくれましたよ。結局購入先を紹介して貰い2年ほどそのショップでオイル交換をしました。
参考になるかわかりませんが www.auriol.co.jpです。
確認したらまだサイト有りました。

書込番号:4694681

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZX12Rさん
クチコミ投稿数:11件

2005/12/30 22:23(1年以上前)

漁師40様、アドバイスありがとうございます。

 HPを見て、参考にさせて頂きます。

書込番号:4695834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/30 19:06(1年以上前)

読んでおられるか解りませんがオイルについて一言…
古いポルシェでの話ですが、最近出ているSLグレードなどの
新しいオイルを入れるとちょっと焼き付いたという話を
聞いた事があります…
SLだとオイルの粒子が小さくて油膜切れが出てしまった
という事らしいのです。
メーカー指定だとSGクラスまででしたので、それに対応
してるオイルで今は調子良く動くようになってるとの事…
日本製と比べると外車は比較的クリアランスが大きい物が
あるかもしれませんのであまり高性能なオイルをいれると
反対にエンジンの性能を損なう事も有り得るという事です。

書込番号:4779992

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZX12Rさん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/31 22:31(1年以上前)

Victoryさん、ありがとうございます。
 エンジンの製造された年代のグレードのオイルを入れた方が良い事は知っております。たぶんSGかSHですね。
 ヨーロッパ車はピストンクリアランスが広めなのも知っています。
 化学合成の10w−40を入れた途端、いろんなパッキンからオイルが滲み出ました・・・
 ので今は15w−50な訳です。
 部分合成の方が粒子が粗いのでオイル漏れなどには効果がありますが劣化の問題で科学合成にしています。なんせ、行事がないと休めない位仕事が忙しいので、少しでも耐久性のある物を使いたいのです。
 オイル、奥が深いです。

書込番号:4783411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/02 10:03(1年以上前)

ZX12Rさん こんにちは〜 すごいですね〜400台ほどの限定車を大切に乗られているようで、拘りがあるって良いですね。大切にして下さいね。さて本題ですが、以前の規格のオイルを使用することはやめた方が良いと思います。

確かにSLオイルが出た時に省燃費性を向上させる為にVIインプルーバーと言う添加剤(粘度を増強する)がある距離を走ると切れるように作ってありました。それが添加剤メーカーが考えるより早く切れてしまいトラブルの発生が多少ございました。

でも今回のSM規格やSLでも高粘度のものはそのような事はありませんので決して古い規格を入れるようなことはしないで下さい。性能は断然良くなっていますよ。

ただZX12Rさんのおっしゃるように柔らかいオイルを入れると滲み等が出る事がありますね。特に夏場に顕著となるでしょう。ただ10W-40と言っても同じ40番でも30番に近い40番と50番に近い40番があります。その事を粘度範囲と呼びます。冬場は50番に近い40番をお勧めしますが、年に1000Kmですと年に1回ですか?交換回数は、、、本当は年2回が一番良いのですが、、、、

そういった乗り方の場合は、暖機運転に気を付けて下さい。あまり長い間乗らないと、水分がオイル中に入りまた暖気のアイドリングが長すぎるとさらに水分が発生し、そのあと水温計が上がってるのですぐに高速走行しないで下さい。8Kmほど60Km/Hで走って油中の水分を飛ばしてから廻してくださいね。

なぜなら、油中水分が突然の高速走行により油温が100℃を超えると、沸騰し気泡をオイルポンプが吸込み油量不足の為の焼付きや潤滑不良の原因となります。(特に短距離走行が重なるとひどく水分が溜まり易いです。)バイクなどの点検窓が白く濁るのは水分ですね。 年中を通じてのオイル選択であれば柔らかめの10W-50か固めの0W-40がお勧めですね。オイルメーカーに問い合わせて代表性状と言うものを入手下さい。40番はこの範囲、50番はこの範囲と言うのは色々なオイルのHPに表記されていますのでご参考下さい。

書込番号:4787080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/02 13:46(1年以上前)

長文の割りに舌足らずですみません。ちなみにレッドライン社の場合15W-50の高温動粘度は19.6mm2/S(cSt)、10W-50は21.3、10W-40は14.6、5W-40は15.1、0W-40は15.7、となっています。単位はあまり気にしないで指標としてお考え下さい。
恐らく0W-40はレース用オイルに限りなく近く高温特性も非常に良い物と思われますので、1年を通じてご使用頂けると思います。

他社製ですとカストロール(日本製)のSYNTRON EXTRA5W-50は18.3、FOMULA RS10W-50で19.0、となります。
範囲を説明しますと、30番は9.3<12.5、40番は12.5<16.3、50番は16.3<21.9です。普通50番と言えば同じ硬さと思ってしまいますよね。相当違ってきますよ。また使うベースオイルの種類で熱に弱い強いがありますね。一旦温度が上がりすぎると、鉱物油は終わってしまう場合が多いですね。

オイルのにじみについてですが、同じ化学合成でもPAOが主成分ですと、シールを硬くし収縮させることによりオイルが滲み易いです。
それと比較してエステル系は一般的にふやかせてオイルにじみを防止してくれます。(ストップリークはこの効果を使っています。)ほとんどのオイルにはその両方を添加剤として入れてシール適合性を向上させています。

御使用中のレッドラインはなかなか良いオイルと思いますし、平行物は比較的お安く手に入るようですね。他にも良いオイルがたくさんありますが、趣味性の問題ですのでまた、乗り方にもよりますので色々試してください。

私はメーカーのお客様相談室がありますのでそこでねほりはほり聞くようにしています。また長文ですみません。

書込番号:4787432

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZX12Rさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/02 23:27(1年以上前)

 まいう〜! さん、ありがとうございます。
 ここにアドバイスを書き込む方は本当に良く知っていらっしゃいますね。
 さすがに、ここまではしりませんでした。
暖気はしています。乗る時は子供も乗りますのでラフには乗りません。高速だけ床踏みですが・・・
 10W−50も考えた事もありましたが、会社で付き合いをしている業者さん(シェル系)に聞いた所、ワイドレンジは混ぜ物が多いからお勧めはしませんと言われました。例5W−50など・・・
 もうひとつ、SLやSM規格は燃費に対しての規格なのでオイルの性能で行くならSJまでが良いらしいです。中には規格を通さないで○○級相当品って言うのも売ってます。
 私も色々試してみました。

 昔、スカイラインでいじってましたのでそのころからの体験です。
カストロールのRSはエンジンブローしたので×
BPもカストロールと合併して中身は同じだから×
ワコーズ4CRも仲間がブローしたので×
モチュールは始めは良かったけど、ある日、急にエンジンが暴れた。。。×
で、レッドラインにしたら落ち着いたって感じです。

 他のオイルも試してみたいですね。オメガとかオベロン他・・・
本当は国産を入れたいのですが、良いオイルが分かりません。
 

書込番号:4788780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/03 02:35(1年以上前)

とりあえず自分のおすすめは出光スタンドのオイルです。
ターボではパルサーGTi-R、軽ではワンボックスなどで
値段でグレードが解りやすいので使い分けてます
一度スタンドに給油に寄った時に聞いてみては?
もちろんスタンドの人の知識も多少確認してですが…^^;;
とりあえずは、やたら高いオイルをすすめたりしてこな
ければいいかも^^;;
出光は各チューニングショップやメーカー純正オイルとして
供給してる事が多いそうですので…
ホンダの出してるオイル添加剤も出光ですのでスタンドに
置いてあるかも^^

書込番号:4789290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/03 08:22(1年以上前)

そうですね〜一般的にワイドレンジオイルはVIインプルーバー(粘度増強剤)をたくさん使用します。どんな物かと言うと水あめみたいな(実は繊維質)状態の物を入れますし、それがせん断されると粘度が低下してしまいます。

よってお知り合いの方がやめた方が良いとアドバイスされたと思いますが、ベースオイルが良いと添加剤は極端に少なくて済み、耐久度がアップします。

例えば、メジャーレース(草レースでなく)に使っているオイルなどはすべてワイドレンジとなっています。

例)1、フォミュラー日本・・・・0W-40(予選は0W-30)一部のチームはホンチャンも0W-30 2、F-3・・・0W-30(一部チーム0W-20)

本来このようなレースでは0Wの必要性はなく(事前にウォームアップできる)のですが、良いベースを使う為おまけ的についてきてしまうのです。

私は個人的ですが、10W-50(PAO・エステルベース)のレースで使っているオイルに窒化ホウ素を添加したものを使用しています。窒化ホウ素とは略にボロンとか呼ばれていますが、ベンチテストでも効果が見えさらに、コーティング効果で磨耗防止が出ています。

一時はテフロン系を使用していましたが、持続性や性能で窒化ホウ素に劣る結果が出ています。

書込番号:4789485

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZX12Rさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/03 22:17(1年以上前)

Victoryさん 、まいう〜!さん 、ありがとうございます。
私は出光で燃料は入れておりますので、以前は使用しておりました。が、最近の出光オイルはSL規格になりまして、すべてのオイルが軟らかい様な気がします。0W−20や5W−30など。以前はBEST&BEST入れてました。もちろんPRO−Aも。良かったのですが、無くなったと思います。時代の流れには勝てません。。。
今度、仲の良い店員さんに聞いてみようと思います。

 確か出光のPRO−Aはシングルの50番だった記憶があります。調べてもらったら5W−50だったと思いますが、鉱物油なんで2000キロで交換して下さいって言われました。
 
 窒化ホウ素が入っているオイルは存在するのですか?気になります。
 添加剤はベースオイル同士が喧嘩するのが嫌なので入れません。

書込番号:4791031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/03 23:44(1年以上前)

実は、BN(窒化ホウ素)はレースで使ってます。使用して3年目ですが、相当有名人が乗ってます。一度もエンジントラブルはない様ですし、スーパー耐久でもOKでした。

片山義美さんがルマンを走る時にも窒化ホウ素を入れたオイルで24時間を優勝したそうです。(これはある添加剤メーカーのHPによりますのでホントかどうかは判りませんが)

添加剤同士の親和性も良好のようです。(レース後のオイル分析による。)ただしブレンドに技術が要るようで素人がブレンドすると分離し沈殿の原因となるようです。私はバイクにもそれを使っています。上記添加剤は粉末で売ってますのでちょっときついですね。

レースと言う1回きりのところで使うのではなく何ヶ月も、スレ主さんは1年間?ですね。となると、やはり分離が気になりますから、この点からちょっときついですね。私は通勤でも毎日乗ってますので、あまり問題は無いです。

色々あとで入れる添加剤は問題があるものが多く、(分析に出すとばりばり塩素20%以上なんてのもありました。)内容物の明細が無い場合は疑った方が良いでしょう。

私は中身の判らない物を信用はしない様にしています。必ず分析に出すように心がけています。(職業が絡むので経費で処理できています。(*^_^*)}

書込番号:4791311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/04 01:17(1年以上前)

塩素系の添加剤で有名なのはアメリカのモーターアップでしたっけ?
良く似た名前でクレのモーターレブというのがありますが^^;;
確かモーターアップは過去にアメリカでは訴訟も起こされたんでは?
国内でもオイル漏れが多発したとか聞いてます。

出光ですが一番安いグレードでも結構規格が上になってるんですね…
添加剤ですがフリクションロスが減るかな?って思ったんですが
GTi-Rも93年式だからか高回転のフケに違和感を感じてからは
使わなくなりました…
でもバイクでは本当にオイルの効果は体感してますので、小排気量の
エンジンは効果が解りやすいですね。
ターボだと体感より油圧計などの確認で効果を感じるというか^^;;;
BN(窒化ホウ素)は自分も少し勉強してみます^^

書込番号:4791580

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZX12Rさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/04 20:42(1年以上前)

まいう〜!さん 、Victoryさん 、 ありがとうございます。
 そういうオイルが店頭販売していたら一度は試してみたいですね。でも、添加剤だとやはり敬遠してしましますね。。。
 ちなみに店頭で売っていませんよね?

 

書込番号:4793432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/04 21:50(1年以上前)

窒化ホウ素入りオイルはネットで売っていますが、非常にマイナーなメーカーなのでベースオイルに多少疑問がありますが、、、
ヤフオクで探すと出てきます。ひろ○○サー○○だったかな

あと窒化ホウ素ではなくテフロン入りの方は整備工場でも置いている所があります。でも10W50はありませんでした。ザ○○ンと言う名前だったと思います。

USAで訴えられたのはミリテックですね。多額の罰金払ってましたよ。あと仰るとおりモーターアップもUSAでは売ってはいけない商品になっています。

余談ばかりで中身が無くてすみません。ちなみにテフロンはスリック50が8万キロ持つと書いてますが、確かに効果が0になるのが8万キロでも、効果は2回オイル交換をした段階でほとんど無いと思われます。(オートバックスで7800円でしたね。)

今はスリック50もシェルが扱ってるんですよね。元はクエーカーステートでその次がペンゾイル・クエーカーでそれをシェルが買い取ったんですね。よって今ペンゾイルというオイルは本国でもシェルが中身を入れてますね。

書込番号:4793631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/05 00:13(1年以上前)

ミリテックもモーターアップも日本では堂々と売って
ますね(-_-)
未だに入れてみて効果がありました^^なんて書き込みが…

話は変わりますがこの会社の添加剤は聞いた事はありませんか?
http://www.hishii.co.jp/fuso/fuso.htm
[4637184] オイル添加剤のスレッドでの書き込みしてて
聞いて探し出したやつですけど…

書込番号:4794162

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZX12Rさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/05 22:53(1年以上前)

まいう〜!さん、Victoryさん 、ありがとうございます。
ひろ・・・はイマイチ分かりませんでしたが、ザ・・・は詳しい人なら知っていると思います。確かレースもやってましたよね。
どちらも店頭では見ないですね。
 スリックは確か、ベースオイルがSG相当のオイルですよね。今はもっと性能が上がっているのに今さらSGでは・・・
 逆に劣るような。
ミリテックやモーターUPの本国の事情を知らないのではないでしょうか?
 私の周りでも静かになったと喜んでいる人がたくさんいましたね。
 そんな物入れる位なら一つ上のランクのオイルを入れた方が良いと思うのですが、所詮自分の車ではないので構いませんが。
 テフロン、先ほど覗いて来ましたが、聞いた事無いですね。私は部品加工業なんで切削油は重要。そんな物があれば入れたいですが、切削油は一年に一度交換するし、減っていくので補充する訳で。。。

書込番号:4797068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/09 16:25(1年以上前)

ZX12Rさん すみませんねえ〜具体的に書かず判り難いですよね。

色々テストを重ねる前に疑う事からスタートしました。すべてシャシダイに乗っけて良い物は、すぐに使うのが私流ですが、最初はテフロンから入りました。

一番有名なのがマイクロロンで本当に効果が有るのか?という事でテストすると多少(誤差程度でなく3〜4%)有りました。使ってみて効果の持続性に疑問を持ちコストが高くつくことと(説明書きと相当開きがある)から他の物に手を出しました。

添加剤では

http://www.poweraccel.co.jp/sera.html
http://www.lubtech.jp/boron/boronframe.htm

両方効果はいい勝負ですが、上の分は良く研究してますね。
下はちょっと疑問点も多く感じられました。

オイルにブレンドした商品は

http://www.zahren.co.jp/zahrenoil/ver5/lineup.html
http://store.yahoo.co.jp/hirofumiservice/a1fabecac75.html

です。他にも多々ありますがテストした一部はこのような物です。
すべて効果は有りましたし、ブレンドしてあると何より便利ですが、ベースオイルの品質により相当違いが出ますね。

ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:4806844

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZX12Rさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/10 23:10(1年以上前)

まいう〜!さん ご親切にありがとうございます。

 確かにベースオイルが気になりますね。

 自分でも研究してみたいと思います。

書込番号:4810524

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)