『せっかく買ったWSが・・・』 の クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

『せっかく買ったWSが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

せっかく買ったWSが・・・

2005/11/19 00:08(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:1件

仕事と趣味の都合で家にWorkStationを中古で入れました。IBMのIntellistation MPro6219-47Jです。メモリがDDR SDRAM(PC2100)の512MB×4と増設されていた以外は初期状態のままでした。詳しい方ではないので、これで85000円の値段はお得なのかなとか思っちゃいましたが・・・。OSとしてLinuxをいれようと考えていたので数ヶ月前にDELLのノートPCにいれようとして失敗した後、しばらく放置されていたTurboLinux10Desktop Basicをいれようとしましたが、モニター(WSとセットで約12万、I・Oデータ LCD-A173V)の水平/垂直周波数を適当にいれたら(HPで調べりゃよかった…)当然のことながらインストールに失敗し、再チャレンジしたらパーティション分割の画面でHDDの赤、青のゲージ?が表示されなくなっていました。何じゃこりゃ!ということで素人なために次にVineLinux3.2をインストールしようとしたら今度はHDDが認識されない状態に陥ってしまいました。他のFedoraCoreやDebian GNU/Linuxなども試しましたがいずれも下記のように表示され、ウンともスンともいわなくなります。

Broadcom UNDI PXE-2.1(build 082)
PXE-E61 Media test failure, check cable
Exiting Broadcom PXE Rom
invalid Diskette Boot Record

当然メーカーはこの型番の製品についてLinuxの動作保証をしてませんが、何とか使えるようにしたいと考えています。個人的には設定が楽で色々便利なSUSEを最終的には使おうかなとか考えています(DELLノートには最新の10.0が)。どなたか新しいHDDを買え!とかいう以外の良い対処法を教えていただけないでしょうか?もしくは類似のWSにLinuxをインストールされたことがある方がいらっしゃいましたら、どれをお使いになられているか教えてください。お願いします。

書込番号:4588656

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)