


車検・整備
車名:マツダ ラピュタ(スズキ Kei)型式:HP11S
2回目の車検(120,000km)が近づいてきたためブレー
キパッドを交換しました。走行直後は鳴かないのですが
信号機等が多くて停止、発進が頻繁になると鳴き出しま
す。
パッドは大和自動車梶iフェアニュー)を使用し、シム
の両側にパッドグリース塗布、ピストン側はシムが付い
ていないため、当たるとこに塗布しました。
経験豊富な皆様の意見をお聞かせ下さい。
書込番号:4653449
0点

走行条件や車種に関係なく一般的なパッド交換の際の鳴き止めの方法ですが、パッドがローターに接触する部分のエッジ(角)の面取りをすると鳴きがおさまります。あまり削りすぎると接触面が減ってしまいますので常識的範囲でほんの少し。パッドが減ってくるとまた面取り部分が無くなり鳴きが出るかもしれませんのでその時はまた面取りをすればOKです。
ちなみにマツダ ラピュタ(スズキ Kei)のことよく知らないので
勝手に書きましたが、もしかしてディスクブレーキじゃなかったらこの限りではないのでごめんなさい。
書込番号:4655392
1点

やすくんのパパさん ありがとうございます
シムが最初から無いのが不思議で、サービスセンターに問い合わせたところ付いているとのことでした。明日、ディラーに外したパッド(ピストンの円周がくっきりついているのでシムが装着されていない証だと思います。)を持参して意見を聞いてきます。対応してくれれば、その時に長辺部分も面取してみます。
書込番号:4663354
1点

今更ですが…
品番が変わってるので、純正で初期物のブレーキパッドでしたら裏側のパッドにシムはつきません。今は付いてきます。
シムの形状も前型とは全然違います。
鳴きはブレーキパッドとディスクローターとの相性もあります。
10万キロ走行でしたらローター交換も視野に入れるべきでしょう。
書込番号:4686567
0点

パパイヤラディンさん アドバイスありがとうございます。
ディラーにてシムを装着していただき、帰路約20キロほど走りましたが僅かに鳴く程度になりました。が、実は知人の車でして本人は片道約40キロの通勤に使用しており途中から鳴き出すそうです。(今度長距離を自分でテストして鳴くようでしたらパッドの見直しを検討してみます)ディスクローターも検討したのですが、過去に普通車でしたが15万kmと20万km及び、22万km(全て新車購入)ディスクは無交換でした。
プロの方は、鳴かせないような何かコツでもあるのでしょうか。
書込番号:4690650
1点

私はプロではないので…。ただの車好きですw。
普通車と比較するのもなんですが…。
乗り方にもよりますが、通常大体、10万キロを目安にローター交換をお勧めします。自分で交換できるのであれば、大した出費でもないでしょうし。ローターも消耗品ですから。
鳴きは社外パッドの方が出ることが多いです(逆のパターンもあります)。
鳴きを抑える基本はパッドの面取り、及びグリスアップ。
これで駄目な場合は大概ディスクローターとブレーキパッドの相性が悪い事が多いです。
鳴くパッドは効きが良いと言う解釈もできますが…。
書込番号:4696184
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/13 6:50:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 22:45:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/20 20:55:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 11:25:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/01 13:38:12 |
![]() ![]() |
38 | 2025/04/24 23:10:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 14:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/19 17:27:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 12:56:06 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/23 12:38:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)