『無線LANがちょっと…』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(光ファイバー)

『無線LANがちょっと…』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANがちょっと…

2005/12/17 07:29(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:22件

▼価格.comスピード測定
■LANケーブル直付■(ルータはNTT東のRT-200KI)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/12/17 07:00:25
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ 100M
プロバイダ:BBexcite
下り速度:56.2 M(58,962,748 bps)
上り速度:28.4 M(29,729,693 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m

こんなもんですかね。。。
でも、無線LAN経由で2Fの部屋で測定すると下記のようになりました…。(無線LANはルータRT-200KIに直収カードタイプのSC-32KI)

▼価格.comスピード測定 ■無線LAN経由■
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/12/17 07:00:25
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ 100M
プロバイダ:BBexcite
下り速度:9.4 M(9,817,420 bps)
上り速度:12.6 M(13,191,891 bps)

さすがに無線LANはおそくなりますね。。。って言うかSC-32KIがしょぼいのでしょうか?もっといい無線LAN接続ありましか?もしくはSC-32KI互換で早い無線LANカードとか…。
どなたか経験ある方教えてくださ〜い。

※RT-200KI
http://www.ntt-east.co.jp/t/subscription/router.html

※SC-32KI
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/40241-11882-8-1.html

書込番号:4662342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:191件

2005/12/17 08:40(1年以上前)

まず近づけるなど電波条件を良くして計測してみてはいかがでしょうか?
ハードウエアの問題なのか、環境の問題なのか切り分けられると思います。
近づけすぎると(1m以下など)かえって速度が落ちることがありますのでご注意下さい。

書込番号:4662434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/12/17 11:21(1年以上前)

無線LANがイマイチの件、自己解決しました!

SC-32KIを使うのをやめて前に使っていたAtermWB7000Hのルータ機能を使わずに無線スイッチHUBとしてRT-200KIの後ろに繋いでみました。
その結果が下記↓です。

▼価格.comスピード測定■外付けAP経由(NEC AtermWB7000H)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/12/17 10:18:45
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ 100M
プロバイダ:BBexcite
下り速度:28 M(29,379,902 bps)
上り速度:20.7 M(21,672,681 bps)

結論としてはSC-32KIは使い物にならないことがわかりました!早速NTTに電話して返品(キャンセル)の連絡を入れたところです。レンタル料の月々300円でももったいないですから…。

今考えてるのはAtermWB7000Hのルータ機能を使い、その下にRT-200KIを付けようかと思っていますが、そうすると光電話が使えなくなるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃれば誰か教えてくださ〜い。

書込番号:4662735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/17 18:28(1年以上前)

何故そんな変なことをしたいのかよく分からないけど、
やってみればすぐ分かることを何故質問する?
多分できない。

書込番号:4663608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/12/20 15:44(1年以上前)

フレッツの訪問セットアップ業務をしていた時に、同じ事?をした記憶があります。(営業からの要望で・・・)

そろそろ大画面さんの希望は、AtermWB7000Hの無線ルーターの下にVOIPルーターを使いたいと言う事ですよね?

RT-200KIの細かい仕様は分りませんが、V110と同じだったと思いますので、うる覚えでよければカキコします。

まずは基本的に
@ルーターの下にルーターをつけるって事は両方のDHCP機能が働いてプライベートIPにプライベートIPを割り振るという暴挙に出ます。これだと正常に動作致しません。
AVOIPルーターのPPPoE機能をOFFにするとIP電話が使えない。

以上を踏まえて、接続は

【ONU】
 LAN
 l
 WAN
【AtermWB7000H】
 LAN
 l
LAN(WAN) ←これはVOIPルーターによって変わります。
【RT-200KI】※この直下にPCは接続しない。

設定は、
1、Atermでネット接続処理をする(ID,PASS)
2、VOIPルーターのDHCP機能をOFF
3、VOIPルーターのIP、ゲートウェイの設定(これは不要かも知れませんがIPは接続PCとAtermに被らないもの、192.168.0.110とか、ゲートウェイはAtermのIP)
4、IPFONの設定をする。(PPPoEは無効しない事)

これでいけたと思います^^;

VOIPルーターのスループットが遅いので、別途ルーターを使用する事はけっこう多いですね。

設定頑張ってください。

書込番号:4671287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/12/20 15:50(1年以上前)

あ、余計な事いっぱい書いてしまいましたが、質問の回答は

【 使える 】 です。

光電話もIPを使用しますので、IPがきちんと取得出来てれば問題なく使えます。

板汚しですいませんでした。

書込番号:4671291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/12/21 23:09(1年以上前)

さっちっちさん ,
ご親切なお返事ありがとう御座います。早速実験やってみたいと思います。最終的に一番いいパフォーマンスの仕様でFIXしたいと思っています。元々はNTTの無線LANルーターのパフォーマンスがよければこんなこと考えなくていいのですが。。。もしくは光電話用の小さなVoIPアダプタがあればよかったかもしれません。

書込番号:4674732

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)