


うちの息子が私に無断でというか知らないうちにソネットのブロードバンドサービスを電話申し込みしました。工事の案内電話でびっくりしてソネットサービスセンターに電話で解約を申し入れたところ「申込者以外は解約できない」と言われまたびっくり。だって正式契約でもなく本人確認もせず、どうやって「本人でないと解約できない」という言葉がどこから出てくるのか?それに電話申し込みなので「契約」ではないのに「解約」という言葉を連発し工事は予定通りに強制するという。他人の家に強制工事させる権利がソネットにあるのでしょうか? 家の主が断っているのに家族が勝手に電話した申し込みが解約できないってホント? 電話も担当者、オペレーターリーダー センター長とかわって「解約できません」を繰りかえすのみ。。契約してないったら。。。家族が電話で申し込んだもの(紙の書類は一切なし)を家の主人が解約できないってどうしてなんですか? 工事されると困るのですが。。。どうやったら工事を差し止めることができますか?
書込番号:4691188
1点

>どうやったら工事を差し止めることができますか?
申し込んだ息子に解約させる。
So−netの問題と言うより、単に家族内の問題では?
書込番号:4691288
3点

先ずは申込者の息子さんに解約させることだと思いますが、
それでもダメな場合、ここで相談するより先に、
お近くの消費者センターへ出向かれた方がよいのでは?
その場合、次の会員規約を印刷して持参することをお勧めします。
https://do.so-net.ne.jp/cgi-bin/wwwsign.cgi?from=do
素人ながら推察するに、So-netのような有名プロバイダが
そんな悪質代理店のような扱いをするとは信じられませんが・・・
電話した先は、本当にSo-netのサービスセンターだったのでしょうね?
So-netのHPを見ると、
・webか郵送でしか申し込みできない(電話で入会できるのか?)
・18才未満の申し込みはできない(息子さんは何歳?)
・本人名義のクレジットカードが必要(カードを持っていますか?)
◎特に息子さんが未成年なら、第3条(入会)
-------------------------------------------------
3.未成年のSo-netサービス利用希望者は、自らの法定代理人から事前に同 意を得た上で前2項に述べる手続に従って、So-netサービスの利用を申込むものとします。
4.の
(1) 利用申込に当たり、虚偽に記載、誤記があった場合
(5) 利用申込者が未成年で、法定代理人の同意を得ていない場合
--------------------------------------------------
などが強力な武器となるかと思います。
書込番号:4691430
1点

もしも消費者センターの担当者が、「ブロードバンド?ハァ?」
という方だったら(最近はいないと思うけど)、
直接総務省に相談することもできます。
年末で動きも鈍いかと思いますが、工事される前に決着を。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/madoguchi/tushin_madoguchi.html
書込番号:4691530
0点

アドバイスありがとうございます
まずうちの息子は20歳以上ですが学生の身分で家に居候です。
クレジットカードはもっています
申し込みは一切書類は出していなくて単に電話で申し込んだだけです
ブロードバンドが欲しい息子が解約に同意していませんが私はインターネットは大学でやれば十分だと思っていますので絶対に解約して欲しいです。
ほんとにソネット サービスセンターです 電話番号は03-3513-6211です。センター長は 03-3513-6226の番号を使用していました。
息子が電話して申し込んだだけでそれは「仮契約」状態なのに解約することができないと言われました。まだ何もハンコは押していません。工事の日にNTTが工事契約?の紙を持っていくからと説明されました。この場でことわるとどうなるでしょう? また私の留守中に工事されてしまったらどうなるんですか? と聞きましたら「そういうこともある」と返事されました。家の持ち主に無断で強制工事をしてソネットにどんなメリットがあるんでしょう。。 まったくヒドイ目にあっています
書込番号:4692516
1点

これは全く家庭の問題で、so-netに非はない。
扶養家族とは言え、成人した大人の申し込み、
これを例え親と言えども勝手に解約は出来ない。
当然です。
息子の立ち会いがあれば、なんら違法性なく工事もできます。
強制工事とか大げさなもでもない。
so-netと話し合っても無駄です。
息子と話し合って下さい。
電話で申し込んだのではなく、
利用規約に合意し、オンラインサインアップしたものだと思われます。
これが普通でハンコ押しません。
息子さんが持ってるカードが家族カードなら、
これを失効させなさい。
これならカードの主ならできる。
息子本人名義のカードなら、それはそれで本人がアルバイトでも
して支払う訳だからなんら問題ないのでは?
書込番号:4692961
1点

アドバイスありがとうございます
私は家に穴を開けられるのがイヤなんです。私の家なんですから息子の立会いがあっても違法ではないかと思うのですが。。。
ちなみにインターネット経由の申し込みでなく 単なる電話での申し込みです
書込番号:4693006
0点

どのブロードバンドコースをお申し込みでしょうか?
ADSLなら一切穴は開かない。
コースをご確認下さい。
光を申し込みなら開く可能性がありますが、
穴が開いたからと言って、家の価値が下がるような
大きな目立つような穴を開ける訳ではないので
そう神経質になる物でもない。
ADSLで交渉してみて下さい。
一切穴は開きません。
息子さんが自前で有線LANの配線でもすれば別ですが・・。
書込番号:4693118
0点

SO-NETの新規入会方法は、
http://www.so-net.ne.jp/access/admission/index.html
この二通りしかない。
オンラインサインアップか、
入会申込書。
ハンコ押してないのであれば、オンラインサインアップ。
まぁ、ダイアルアップ接続なら電話で申し込んだになると思う。
書込番号:4693131
0点

>私の家なんですから息子の立会いがあっても違法ではないかと思うのですが。。。
気持ちはわかります・・。
しかし、どこの回線業者との契約であれ、
その家の持ち主でなければならないと言う決まりはなく、
その家からの大人の申し込みでの工事であれば
なんら違法性はないと思われる。
もちろん、穴が開いた事への損害賠償は請求できると
思うが、それは開けた業者ではなく、呼んだ息子。
例を賃貸関係に置き換えると、
借り主が、業者に頼んで開けた穴を、穴を開けたと業者に
損害賠償できない。
ADSLの場合、回線名義人の合意がなければ引けない気が
するのだが、誰か知ってないだろうか??
書込番号:4693326
0点

アドバイスありがとうございます。
息子が申し込んだのは光回線の接続です。So-netのセンター長の話では正式の契約(ハンコやネット)がなくて単に電話での申し込みを「仮契約」と呼び、その時点でNTTに回線工事をさせる事ができるそうです。回線が繋がったという連絡をもらい、書類をもらってプロバイダーとしてアカウントを作るそうです。プロバイダーの契約なのでNTTの工事が先になってもなんら関係がないそうで。。。「その工事を差し止められないんですか?」と聞くと申し込んだ本人以外差し止められないとの返事でした。。
私は家を大事にして柱にもくぎ一本打たないできたのにここで穴をあけられるのは悲しい限りです。もうこれは暴力と呼べるのではないでしょうか。。たとえば家の主人のクルマを売るのは息子には売る権利がないように、So-netも家について権利者の確認をするべきなのではないでしょうか? 息子は解約しないと言い張っていますし困っているのです。So-netは権利者が息子でないと分かっていても絶対に工事を本人以外差し止められないといいます
家族でさえ委任状がないと貯金解約ができないように家だって持ち主の承認がいると思うのです。家族の意思だからと強制的に穴を開ける権利がソネットにあるのでしょうか?
どうしても工事を止めたいのです。法律的にどうしたら差し止められますか?
書込番号:4693649
0点

だぁかぁらぁ、ここで聞くより先に、
消費者センターか無料法律相談所へ行きなさいってば。
消センは大抵の自治体の役場か公民館に併設されています。
http://www.kokusen.go.jp/map/
間に合わないなら、NTTが工事に来たとき、
実力阻止すればいいでしょう。
まぁNTTが強制的に工事することはありえませんが、
どうせ下見に来るので、そのときに所有者が不同意だと
断固断れば、So-netもそれ以上のことはできないのでは?
# しかし、So-netの責任者がそんなことを言ったとは、
親会社のイメージまで変わってしまうね。
書込番号:4693849
0点

息子さんを告訴するしかないのではないでしょうか。
書込番号:4693916
1点

とまぁ、取敢えず工事は止めておいて、後は親子の話し合いですね。
お互いに心を静めて、よく話し合ってください。
そしてあなたも、どの程度の工事をするのか、NTTによく話を聞くことをお勧めします。
場合によっては、全く穴さえ開けずに済むかもしれませんから。
それでも同意できないなら、私ならそんなドラ息子は家から叩き出しますけどね。
書込番号:4693917
0点

プロバイダの立場としては、契約者である息子さんからの解約しか受け入れられないのは当然のことでしょう。
「腹立つユーザーさん」も、ここにこれだけ書き込めるだけの能力があるのですから、それくらいの論理は理解できないはずはないでしょう。
息子さんを一緒に住まわせているのですから、諦めて、成り行きにまかせるしかなさそうですね。
書込番号:4693937
0点

しかし、高額なホームタイプの光の契約とは、
学生の身分には贅沢な・・・。
ADSLするには基地局から遠いと言う事でしょうか?
>どうしても工事を止めたいのです。法律的にどうしたら差し止められますか?
僕は法律の専門化じゃないですが、
息子さんにも権利がある訳で、法的な差し止めは出来ないと思う。
子供が成人し、親権がない以上、法的には対等な立場。
いつまでも、親の思う通りにはならないと言う事です。
光だと絶対に穴が開くとは限りません。
極力、穴を開けないように工事します。
マンションだと光が来ているマンションの方が、
来てないマンションより資産価値が高いです。
今どき、ブロードバンドは常識ですから。
家族なのに何故法的なのか理解に苦しむ。
仮に法的な差し止めが出来たとしても、今以上に関係は悪化する
のは目に見えた話。
そう言う強引差が家族に溝を作ったのでは?
今以上の悪化を避けるためにも、強制手段だけは避けてもらいたい。
息子を家から追い出す事ができますか?
息子がブロードバンド欲しさに家出したらどうしますか?
家族の問題は家族で話し合うしかない。
書込番号:4694254
0点

Sonetに対して内容証明郵便を出してはいかがですか。
同居人である人間が居住建物の所有者に無断で今回の申込みを行ったこと、所有者としてこの申込みにかかるいかなる工事の施工も拒否する旨と、重ねて断っている通り工事手配の停止を求める旨を明確な書面で送ります。
これで当面は申込み自体が棚上げになると思うんですが。
建物所有者が了解していないことを正式な文書で通知されていれば、Sonetとしても申込者であるご子息に「依頼された工事を受けられない正当な事情がある」として主張できるはずです。
あなたのおっしゃることは理屈としては一見正論ですが、事実を正確に反映していません。したがって、相手を従わせるほどの根拠も道理もありません。
工事で穴が開くとしても一般的に考えればごく小さなものであり、建物の価値を低下させたり、所有の妨げになるものではありません。そのため、同居人がそれを望むならば「所有者として甘受すべきもの」という理解も成り立ちます。そう理解すると、そのまま工事を実施したとしても、子息にもSonet側にもさして重大な責任や過失は認められないでしょう。
ですから、口頭での要求に止めている間は、従わせるのは困難だと思います。
例えば、あなたの販売するを壁掛け時計にお客から電話で注文が入り、同時に取り付け工事も依頼されたとします。注文を受けてあなたが工事担当者の手配をしたところへ、お客の母親と名乗る人物から「家は私のものです、壁に穴なんで開けさせない。注文したのは私じゃないけど私がキャンセルします。」と言ったらどうですか?そんな確認のしようのない電話通りに受けた注文を一方的に破棄するんですか?そんな適当なことでは社会が成り立たないでしょう…。あなたは再び注文者に確認するんじゃないですか?そして注文者が「変更なしです、了解は得ています。」と言えば、勝手に解約などできようもないでしょう。
相手の言い分は当然ですよ。
そのようなあなたの主張で相手に取り合ってもらうには、やはり面倒でも正当な手続きを踏んて書面で通知する必要があるかと思います。
書込番号:4695020
1点

いろいろありがとうございます。整理しますとSo-netが家族からの電話だけの注文でNTTに工事を依頼し実行させることがいったいどういった法的根拠でなされるのかよく分からない点にあります。
電話だけの注文ですから「契約行為」でもなんでもありません。携帯電話の契約などと違って実際に工事をするのですから家の名義人の承認が必要だと思うのです。。家の名義人が「工事をしないで」と断っているのにどういった権限で息子の注文を優先させるかが理解できません。家族間で意見が平行線な場合、最終決定ができるのは家の名義人であって息子ではないはずです。家族だったら何でもできるのでしょうか? 柱に穴を開けたくない場合はその場で断れば時計屋さんは無理にとりつけないと思います。
どういった根拠でSo-netがNTTに工事依頼をし、正式契約なしに工事実行ができるのでしょうか? 工事したあとで契約変更や解約があったらSo-netはあけた穴を現状復帰してくれるんでしょうか? 本人以外解約できないのがプロバイダー契約だけで工事は解約できるのなら分かりますがこういった家の持ち主に被害のおよぶ不利な条件をプロバイダー契約と工事を一体化したサービスで強行するSo-netってどういう組織なのかと思う次第です
書込番号:4695114
0点

ちなみに穴はどうしてもあけないとならないようです。家を大事にしているので穴はあけたくないし光回線工事もしたくないのです。家の資産価値でなく私の心情です。
書込番号:4695125
1点

ならば話は決まった。
息子といえども成人すれば独立した個人です。
他人の財産に勝手に傷をつけることは許されません。
「家にキズをつける工事は不承諾」とNTTに言えば、
NTTからSo-netには「工事不能」との回答が行き、
自動的に申し込みは撤回となるでしょう。
いつまでも親の脛をかじっている甘ったれ息子は、
さっさと追い出してしまいなさい。
書込番号:4695153
2点

ソネットに文句たれる前に、自分の息子にガッンと怒る方が先じゃないのか。
息子さん、学生とはいえ成人しているんだから、本人に責任とらせるのが本筋じゃないのかい?
書込番号:4695315
4点

ソネットとの間で成立している契約は、プロバイダーの入会(あるいはコース変更)契約だけです。
光ファイバー(Bフレッツ)の回線は、ソネットが代理店としてNTTに取り次ぎ、NTTとの間で契約を結んでいるのです。息子さんに尋ねてごらんなさい。ソネットから取次ぎを受けたNTTの受付担当者が息子さんに電話をして、光ファイバー(Bフレッツ)の申し込みを受け付けているはずです。
スレ主は電話で申し込んだだけ、紙の契約書はかわしていないと主張していますが、電話だろうと口頭だろうと契約は契約です。契約として成立しています。
しかし、NTTがそこまで強硬な態度をとることはまずありません。NTTに工事をしないように申し入れれば、NTTが工事を強行することはないでしょう。NTTがすすんでそんなトラブルの種を引き受けることは考えられません。
SONETとの間のプロバイダ契約は、息子さんの名前で結ばれているものと思いますが、NTTとの間の契約者は誰になっているか、NTTに確認してください。電話の回線名義人である、家の主になっていませんか? もしそうならNTTとの間の契約はあなたから取り消しできます。ソネットへのキャンセルもNTTのほうから連絡してもらえるでしょう。
もしNTTとの契約者名が、電話回線の名義人でなく、息子さんの名前になっている(息子さんが身分証明書を提示すれば可能)のなら、家の所有者である自分が工事を承諾しないとNTTに申し入れてください。NTTがそれを知って工事を強行することなどありえません。
解約などせずに、あなたもブロードバンドの恩恵を受けたらいかがですか? 一戸建ての家での光ファイバー工事は、8〜9割がエアコンダクトを通してケーブルを引き込んでいます。家に穴をあけることはあまりありません。
また、あわせてひかり電話を申し込めば、いままで月に1700円くらいかかっていた電話の基本料金が500円になるばかりか、電話料金は全国どこにかけても3分8円になり、お得です。
それから、オンデマンドTVを申し込めば、毎月4000円弱で専門チャンネルのテレビや、映画のビデオが見放題です。
しかしこのスレ主は、理屈より感情だけで同じことばかり繰り返し書き込んでいるようですね。おそらくSONETの担当者もそんな雰囲気を感じ取ったので、そのような態度をとっているのでしょう。
最後にまとめておきます。
工事をするのはNTTです。工事をさせたくないのならNTTに申し入れれば強行工事はありえません。
しかし光ファイバーを引き込めば、あなたの生活も豊かになるでしょう。
書込番号:4696013
0点

確かにSONETへの直接の申し込み方法はwebか郵送でしかできません。
しかし、NTTの116に電話して、「withフレッツ」という名称のBフレッツとプロバイダーの抱き合わせ商品を申し込めば、NTTがSONETの代理店として、SONETに入会を取り次いでくれます。その場合、SONETからあらためて確認の電話が入りますので、電話で口頭で答えるだけで入会できます。
何度も言いますが、電話だろうと口頭だろうと契約そのものは正式に成立していますよ。
SONETに申し込み、SONETがNTTにBフレッツの販売を取り次いだ場合も、NTTに申し込み、NTTがSONETにプロバイダー入会を取り次いだ場合も、どっちにしても消費者は、NTTとはBフレッツの契約を、SONETとはプロバイダー契約を、別々に結んでいるのです。
>どういった根拠でSo-netがNTTに工事依頼をし、正式契約なしに工事実行ができるのでしょうか?
SONETがNTTに工事依頼をしてるんじゃないですよ。NTTにBフレッツを申し込み、契約し、工事を依頼したのも息子さんなのです。ただしNTTに申し込んだのは息子さんでも、契約者は家の主になっている可能性が大きいです。
契約者の同意なしに息子さんが申し込んだのなら契約は無効として解除できるでしょうし、契約者名が息子さんの名前になっていたとしても家主として工事を拒否することは当然できます。
しかし考えれば考えるほどこれは単にスレ主の家庭内の問題にしか過ぎないですね。電話で騒ぎ立てるスレ主の対応に困り果てるSONETのサービスセンターの困惑が目にうかぶようです。
書込番号:4696121
1点

NTT(116)に電話して、事情を説明。ソネットから申請されているであろう工事を、ストップさせてもらえば、それでおしまい。
書込番号:4696183
0点

>NTT(116)に電話して、事情を説明。
>工事を、ストップさせてもらえば、それでおしまい。
その通り。
>ソネットから申請されているであろう工事を、
工事はソネットから申請されているわけではない。
工事をNTTに申し込んだのも、スレ主の息子。
ソネットは申し込みを取り次いだに過ぎない。
書込番号:4696283
0点

腹立つユーザーさんは、「法的根拠」「法律的に」とやたら法にこだわっていますが、法的にこの問題を整理したら「家の所有者に無断で工事業者に工事を依頼した息子の不法行為を訴える」ということになります。
あるいは「家の所有者に無断で結ばれた工事の契約は無効である」と訴えることもできます。
プロバイダーの入会契約は本人でないと解約できない、これは当然のことです。
家の所有者の承諾なく息子といえども工事の依頼はできません。NTTが息子からの工事の申し込みを受け付けたのは「家族であれば親の承諾は得ているだろう」と考えるからです。所有者の承諾を得ていないと知らせればNTTが工事をすることはないでしょう。
書込番号:4696355
1点

いろいろありがとうございます
ちなみにSo-netサービスセンター長は
「NTTの工事契約とプロバイダー契約はひとつのサービスとして
一体化しているために工事の中止は不可であるしSo-netとして工事中止することはできない」
と言っていました。
つまり、So-netは工事についてもNTTに発注する代理店であり請負サービスなので工事についても主導権を持っているようです。サービスセンターのリーダーもそう言っていました。
「私はサービスセンターのリーダーでサービスセンター最高責任者です。私の言葉はすなわちSo-netを代表する言葉で私の言うこちはすなわちSo-netのいう事です」の後で「工事の中止はできません」
と明言しています
リーダーが最高責任者と言ったわりにはその後センター長なる人から電話があったのでそのセンター長の立場は不明ですがセンター長も同じ事を繰り返していました
電話回線の契約主も家の名義人も息子でなく自分であると言っているにもかかわらず、私の意志でなく、息子の意思を優先するためで工事を止められないと明言しました
書込番号:4701015
0点

いずれにしても、その「怒り顔」は、何とも美しくありませんぞ!。
書込番号:4701227
2点

>>都市伝説さん
>「家にキズをつける工事は不承諾」とNTTに言えば、
>NTTからSo-netには「工事不能」との回答が行き、
>自動的に申し込みは撤回となるでしょう。
どうも解約はSo-netからしかできないようです。
So-netが言うには工事とプロバイダー契約はひとつのもので一方だけ解約はできないというのが理由だそうです。家の主が誰だろうが関係ないようです。So-netに工事強行の権利があるようです
書込番号:4701441
0点

他の方のレスもよく読みなさいな。
どこが主導権を持っていようと、工事するのはNTTだから、
NTTが工事できない限り、他の会社はそれ以上どうしようもありません。
ただあなたが不在の間に息子さんが勝手に承諾してしまうかもしれないし、
So-netにこれ以上ゴリ押しされないためにも、NTTとSo-netと両方に
「内容証明」を送っておいた方ががいいかもしれませんね。
※「内容証明」の書き方は、消費者センターで懇切丁寧に教えてくれます。
また消費者問題に関する法律の専門家も揃っています。
正月休みが明けたらすぐに行きなさい!
So-netの親会社も、ブラウン管にこだわりすぎて倒れかけ、
収益に躍起となっているように見えますね。
(あなたの書きこみを見る限り、ですが。)
光はあきらめてADSLにでも切り換えてやれば、
So-netも息子さんも納得するんじゃないの?
それでもSo-netがゴネるようなら、それこそ総務省の出番です。
書込番号:4701559
0点

ここに書き込まれてる他の人の意見には大方同調できるが、
腹立つユーザーさんの発言には同調できない。
何故?はぁー?えー、理解してないな・・・・。
が、ここは100歩譲って正しいとし、
工事はSO-NETしかキャンセル出来ないとしよう。
はい、SO-NETは強行工事します。
だから、息子と話し合って、息子を説得出来ないなら
諦めなさい。
穴の開く心配無用のADSLで交渉しなさい。
又は、何故下見もしてないのに穴が必ず開くと断言出来るのでしょうか?
まぁ、それはさて置き、
下らない心情(すみません、他人の価値観です)で、
今やテレビ、電話と並んで常識のブロードバンドが出来ない
なんて時代錯誤です。
申し訳ないが、ぼくは息子に同調します。
書込番号:4701749
0点

>>fwhg3558さん
ご意見ありがとうございます
我が家にはエアコンもありませんので穴は一切ありません。
夏は暑く冬は寒いのが当たり前という考え方に立ち地球のためにできるかぎり電気を使わない方針です。テレビや電話と同じようにブロードバンドが無くてもいいという選択をする事をお許し願います。確かに便利かも知れませんが便利=必要という訳でもないと考えます。家になくても一歩外にでればネットカフェやファーストフードの無料接続ポイントがあり、大学にも会社にもブロードバンドがあふれている環境で自家用はいらないと思うことできませんか?
書込番号:4701818
0点

>>都市伝説さん
貴重なアドバイスありがとうございます
とりあえず頑張ってやってみます。
So-netの強引さに神経がまいってしまいました。。。
工事をする前に持ち主の同意を得るという当たり前の事が通じない世界です。
So-netの親会社が「世界の○○ー」として築いたものがいま落日のごとく崩れかけているのもこういった対応の悪さや個人消費者への軽視から来ていると思うのも考えすぎでしょうか。。
書込番号:4701849
0点

消費生活センター等公的機関に相談してみるのが先かと思われます。
親としてだんなさん、あるいはあなたの所有している家なら家に穴を開けるかどうかは所有者に権限があると思われます。
相続しなければ自家所有不動産では親子は成人しても大家と借家人との関係ではないかと推察します。
一般借家は大家が拒否すると借家人は家に穴を開けることは出来ません。
ただし親子関係において、それが成立するかどうかの法律的な問題は、はっきり言って正確にわかりません。
まずは上記センターや無料弁護士相談所などを探して相談してください。
書込番号:4702052
2点

あのー、エアコンもテレビも電話もないのですか??
でもPCはあり、ここへ書き込み?
普通エアコンは無くてもダクトの穴はあるけど?
一切穴の無い家って?
とにかく、ブロードバンドは欲しくない、
ナローバンドあればいい、ですか?。
自分的には理解出来ないです。
が、人様の家の事なのでとやかく言う資格はないです。
じゃ、話を元に戻します。
NTTは強制工事はしない。
116に電話してどこまで拒否できるかは僕には不明だが、
工事の時に拒否すれば間違いなく100%帰る。
留守中に工事する可能性もあるが、それは依頼主は家主の了解を
得ていると言う前提でする。
SO-NETはISPのサービス。まだサービス出来てない状態の
ため仮契約。これが理解出来てない気がします。
さかのぼると色々あるが、まずはここから、
>So-netが言うには工事とプロバイダー契約はひとつのもので一
>方だけ解約はできないというのが理由だそうです。家の主が誰だ
>ろうが関係ないようです。So-netに工事強行の権利があるようです
確かに片方だけと言う契約は成り立たない。
SO-NETはISP。
NTTは光回線。
ふたつで一つです。
SO-NETはISPのサービスしかしてないため、本人以外の解約は
出来ない。直接家に損害を与えない。遠く離れた場所でお仕事してます。
SO-NETは家の主が誰だろうと関係ないです。
実際問題工事し、家に損害を与える可能性のあるNTTは、
家主の了解を得てないと分れば工事はしない。
だからNTTを止めて、NTTから工事不能とSO-NETに連絡がいけば
NTTもSO-NETもキャンセルした事になるって、理解できる?
書込番号:4702102
1点

問題の息子さんは第一子なんでしょうか。
他の子が当たり前のように出来たり与えられている事が、親の理解の悪さ・頭が固すぎて、色んな事をずっと我慢してきたんだと思います。
いつもワガママばかりを言っているご子息様だったわけではないとお察しします。ある一定の年齢より主張できるようになったという事ですよね。
親御さんの発言よりそのようにお受けします。
ですが、欲しいものは欲しいと意思を曲げず主張できるようになった・・・親の顔色を見ずに生きられるようになった・・・、それって一つの成長で微笑ましい事だと思います。
子供は親の所有物ではないですから、ご子息様を一人の人格ある人間である事を認めてあげてはいかがでしょうか?
又ご子息様は、あなたの息子さんであり、家族であるわけですから、あなたの言う「居候」ではないんですよ。
ご子息様を食わせてやってる、育ててやったという考え方ではなく、ご子息様によって人生を楽しませてもらっているという風に考え方を変えると、もう少しご子息様と話し合いも出来るようになり、気持ちも理解できるようになり、互いに近づけると思いますよ。
SO-NETには悪い点は見当たりませんし、SO-NETは親御さん(第三者)からクレーム受けて相当迷惑していると思います。ご子息様本人から電話もらえれば喜んで解約すると思いますし、そうなって欲しいと願っていると思います。
家族・家の持ち主は、契約者本人からすると第三者です。電話回線とは別の回線・別の契約ですので、電話回線の持ち主も第三者です。第三者がNTTやSO-NETに解約依頼の電話をしても当然断られます。第三者と契約者本人との揉め事は当人同士ですべき事柄ですので、第三者から契約者本人にその旨を伝え、本人からの連絡「家の所有者からの反対がある為の本人による解約依頼」を要求されるでしょう。
どちらかというと 大学生になっても自宅にブロードバンドをひいてもらえないご子息様がかわいそうで、味方をしたい気持ちですが・・・
強行して解約したいのなら、ご主人様からSO-NETに電話してもらって「本人です」と偽り「自宅の所有者が工事を許してくれないので」と解約依頼すればどうですか?(不法行為)
本人確認の、住所、名前、電話番号、生年月日なんて、簡単に言えるでしょ。
解約は後日書類が自宅に送られてくるのか、電話で受け付けてくれるのかは分かりませんが。
書込番号:4702436
0点

我が家なら息子を張り倒してでも自分で解約させます
自分のしでかした事は自分で責任を取らせるのが筋では?
親の出る幕ではないと思います
書込番号:4704226
1点

いろいろご意見ありがとうございます。
息子や家族の問題やブロードバンドの良い点などご意見はこの趣旨とはちょっとズレますので、ご意見だけ頂戴しておきたいと思います。
趣旨はあくまで「家族が申し込んだSo-netの光通信契約をなんとかして解約できないか」という点にありましてこれに絞って考えさせていただきます。プロバイダーとNTTの回線工事を一体化した契約でプロバイダーが全ての請負契約で工事の権限も握ってる点です。そして実際に工事をするのはNTTですのでSo-netは損害賠償を請求されても高みの見物でいられるわけです。しかしNTTに工事委託した責任はSo-netにあると考えます。工事委託する上は家屋の持ち主が反対するのに工事を強行するSo-netにも責任があると考えます。
So-netサービスセンター長は「そちらが消費者センターに訴えようと警察に訴えようと何をしても止めません」と明言しています。すなわち家主の意思に反して工事を強行しても法的に問題ないと考えての発言です。そこが理解できないのです。。。民法で保証された所有権を侵害しているのではないかと思うのに「違法ではない」という点です。普通持ち主が「止めてくれ」と言えば止めるだろうと思っているのでSo-netの判断が理解できないのです。。。
So-netが工事中止ができないと言うのにNTTに電話して中止が出来るのでしょうか。。たとえNTTに電話して工事中止が出来たとしても息子とSo-netとの契約は有効に存続するとのSo-netからの回答でした。。その点も不思議です。
書込番号:4704277
0点

腹立つユーザーさん、このスレ釣りじゃないんですよね?
疑う前に、1月4日になったらNTTの業務も始まるので、朝9時になったら116に電話してごらんなさい。
お尋ねしますが、「工事の案内電話」というのはどこからかかってきたのでしょうか?
工事予定日は何月何日ですか?
ほんとうにsonetが腹立つユーザーさんのおっしゃるようなことを言っているとはとうてい信じられませんが、もしそれが事実ならば、sonetの言ってることも嘘八百ですよ。
書込番号:4704545
0点

追伸
あしたの朝になって、116に電話したら、次の2点について確認して、ここで報告してくださいね。
@Bフレッツの契約者名は、あなたの家の加入電話の回線名義人の名前になっていますか? それとも息子さんの名前になっていますか?
ABフレッツの申込者名は、あなたの息子さんの名前になっていますよね? SONETが申し込んだわけじゃないでしょ?
最初の書込みにある、「工事の案内電話」というのは、1次コンサルのこと? 2次コンサルのこと? それとも訪問前連絡のことですか?
書込番号:4704598
1点

どうしようもない方だ。
とにかく、契約は存在し続けようとも、各人が言っているような
手段で工事を一時的に止めさせれば済むことではないか。
ただ、あなたの思うとおりに今回のことが片付いたとしても、
また、あなたの息子さんは、同じことを繰り返し、電話し、契約を
することだろう。
一時的にであれ、工事は、止めさせ、最終的には、息子に契約等々
をあきらめさせることだ。
他の方々も言っている通り、これは、親子の問題に過ぎない。
それを結局は、ソネットという企業や社会に持ち込んで、
あんた方で、なんとかしてよと一方的に言っているにすぎない。
こんな親子の問題に巻き込まれないように、一定の線を企業や
社会は、定めているのであり、長時間かけても問題解決しない
ようなことは、やはり、裁判だの、なんだのと、ただでさえ
時間のかかる問題に発展するだけのこと。
ここまで時間がかかったということは、そういう方向の問題に
なっているということを、あなた自身が気付いているはず。
あなたは、どうやら、反対のための、反対をするような人のよう
だが、思想の点については、それとして。
非常に、電話の受け答えをする側としては、不愉快だ。
今の社会において、ある程度の、企業によって”決まりごと”が
違うのは、当然のこと。
どれも同じであれば、社会なんか、逆に、いらないだろう。
しかし、ここまで、こじれるようであれば、すでに、企業や
法律や社会の問題からは、かけ離れている。
この際だから、逆に社会や、ソネットを代表とする企業に迷惑を
かけることのないように、親子間にある問題を解決する機会と
しなさい。成人した子供の契約に、親が介入できるようになる
こと自体も、問題がある。問題が出てくるように思う。
自宅が壊れる、壊れないは別として。。。。。
それにしても、何か、問題解決する方法を知りたいというよりも
嘆いているだけのようにも見受けられるが。。。。
そうすると、この掲示板の趣旨からは、やっぱり、離れるのでは
ないだろうか?
工事は、一時的に止めさせ、親子間の問題を解決するほうが、
先ではないのか?
今後も、ここに意見を求めても、私の意見に似たような意見が
増えるだけのようにも思える。
どうせ、今回のことが、どうにかなっても、息子は、また、
同じことをやる。
それだったら、何の問題解決になるのやら。。。。。
書込番号:4704657
0点

>So-netが工事中止ができないと言うのにNTTに電話して中止が出来>るのでしょうか。。たとえNTTに電話して工事中止が出来たとして>も息子とSo-netとの契約は有効に存続するとのSo-netからの回答>でした。。その点も不思議です。
契約無効。契約を全うできないんだから。
NTT(116)に電話→事情を説明してNTTの工事をストップさせておしまいなんだってば。
まだNTTに電話していなかったんですね。
書込番号:4704752
0点

あまり家庭内の話には立ち入りたくないが、
親子それぞれの自立心のなさが根本原因にあり、
たまたま光の件で表面化したように思えます。
NTTやSo-netの件はうまく止められても、
じゃあTEPCOに頼んだら、他の企業が現れたら、
と、同じことを繰り返しそうだし。
親子といえども他人は他人。誰にでも譲れない一線はある。
それらを自覚させるためにも、最終的には、
家にいるなら家の方針に従え、できないなら出て行け、
くらいの覚悟での話し合いが必要でしょうね。
書込番号:4705000
0点

子を持つ親として、またいろんな意味で興味深く拝見しています。
共同住宅で配管が細くて電話線と同じ管は使えず、外から直接入れることも禁止されている場合に、NTTの事前調査で不可能となったことがあります。
この場合はNTTの調査で不可でしたのでキャンセルですとプロバイダーから連絡がありました。
NTTの調査のときに一切建物に傷をつけずに工事をやるよう指示して不可能と判断させてはいかがでしょう。
調査には立ち会われましたか?
So-netのHPにも不可能な場合があると書いてありますし。
また、116に相談した結果をここに書いていただけることを楽しみにしています。
(皆さんも待ってると思います)
書込番号:4709167
0点

マンションやビルの場合は事前の現場調査が行われますが、木造の一戸建て住宅の場合は、現場調査はふつうは行われません。ただ、申込者の強い希望がある場合は、木造の一戸建て住宅でも現場調査を行うことはあります。
プレハブや鉄筋の一戸建て住宅の場合、現場調査を行うかどうかは、同じNTTでも地域によって方針に違いがあります。現場調査をして事前に通線ルートを確認している地域と、ぶっつけ本番で工事に行き、通線不可能な場合は工事を中止している地域とがあります。
私が思うに、スレ主は正月明けにNTTに電話をして、あっさりと工事を断ることができたのではないでしょうか。NTTに電話をしさえすれば、工事を断ることができるのは100パーセント当たり前の話ですから。
そしてその結果に満足してしまって、ここでアドバイスをした人達へ報告したりお礼を言ったりすることさえも、もう忘れてしまっているのでしょう。このスレ主ならありそうなことだと思いませんか?
書込番号:4709329
0点

あのぉ〜〜〜〜〜
皆さんは、よくも飽きないでこんな単純な「釣りネタ」に付き合っていられるのですね。
暇な人たちが多いというか。
So-netは、決してこの板主が言うような電話の対応はしませんし、NTTは裁判所の強制工事執行命令を持っているわけではないでしょうから、工事人が来て「今から工事をします。」、といったとき、「私はここの家主ですが、工事の許可をしません。」といえば、NTTは仕方なくであっても、そのまま帰ってしまいますよ。
冷静に、普通に考えればこのようなこと、常識の範囲でしょう。
ご参考のために、ついでに書いておきますが。
「内容証明を両方に送っておくことです。」、と書かれているか違いますね。
内容証明は、法的に何の効力もないですよ。
単に、郵便が届いた、というだけの証明です。
何らかの時効を半年間止める、という程度のものでしかありませんよ。
書込番号:4709772
0点

そう。内容証明はそれ自体は何ら法的効力はありません。
それを送った人は、その時点でこんな意思を持っていたと、
国が保証するものです。
私も最初から、そんなことはありえないと思ってはいますが、
万が一でもスレ主が心配するような事態になりそうなときの
強力な抑止力であり、また万万が一補償を求める必要が生じた場合の、
権利者の意思を証明する強力な証拠にはなると思います。
# 私も飽きてたところですが、結果は気になりますね。
書込番号:4709914
0点

>NTTに電話をしさえすれば、工事を断ることができるのは100パーセント当たり前の話ですから。
第三者がNTTに依頼して工事を止める事ができるかな?
家の所有者やNTT電話回線の契約者は、光の契約者(息子)からすると第三者。
契約者本人からの依頼でないと対応不可なのは、So-NetもNTTも同じで、どんな事情があっても「契約者本人からの連絡」を促されると思います。
電話で「私は家の所有者です」と言っても信憑性にかけます。電話では本当の家の所有者であるかどうかの確認ができませんし、NTTでは家の所有者であるかの判断もできません。
電話だけであっさりとはいかないと思います。
また今年4月より個人情報保護法が施行されていますので、家の持ち主であっても第三者であれば契約内容を開示する事は違法です。もちろん 契約内容の変更(解約や中止)を受け付ける事も違法となります。
NTTやSo-Netは厄介な契約を解約したい心情であっても、契約者の意思なしには何も出来ないと思います。
万一、第三者による電話で、工事中止を受け付けてもらえたなら、どれほどのクレームをして特別対応をしてもらったのかとても興味深いです。
第三者では、工事日を開示してもらえないでしょうから、毎日毎日工事を待ち構えて、業者を帰らせるのが手っ取り早いのかな。
書込番号:4710005
0点

おはようございます。
いろいろご意見と貴重なアドバイスありがとうございました。
ご報告が送れてすいません。なかなかインターネットカフェに行ったり、ファーストフードに行く時間がなかった(普段は1日1回はコーヒーを飲みながらノートを開けるのですが)のと116の回線が正月明けで混んでいて待ち時間が長いので切ってしまって回線が空くのを待っていたせいで遅くなりました。
結果から申し上げますと
私「もしもし、すいませんが息子が光回線の申し込みをしているようですが解約できますか?」
NTT「はあ? Bフレッツのことですか?」
私「そうです 工事を中止してほしいのですが」
NTT「プロバイダーはどこですか?」
私 「So-netです」
NTT「解約でしたら So-netを通じてお願いします」
私 「。。。。。」20秒沈黙。。
私 「えっと、So-netから直接NTTに言うように言われたんですが」
NTT 「はあ? ....え、そうなんですか?」
私 「そうですそうです。そっちから工事解約するようにと」
NTT 「じゃあ電話番号はなんですか?」
の後で電話回線が私の名義ですので無事解約できました。
しかしSo-netが「本人以外絶対解約できない」といった工事が簡単に解約できたのでSo-netとの長い時間のやりとりと労力は何だったのかと思う次第です。最初から「解約はNTTからできますよ」とひとこと言えばいいのに。。そして、「NTTを解約しても息子との契約は有効である」と主張しているSo-netがこの後どう出るかまったく分かりませんので心配は残りますがとりあえず家に穴が開くのは回避できたようです。
So-netの主張は家の主が誰だろうと関係なく契約者の意思を尊重する
NTTの根拠は電話回線の契約者が私なので息子の申し込みはキャンセルする。つまり所有者の意思が最優先
この場合、So-netが「回線とプロバイダー契約を一体化した請負サービス」の契約で工事解約できないという判断に誤りがあると思います。
みなさまありがとうございました。
。。
書込番号:4710825
0点

ご子息様が可哀想ですが、無事工事を止められて良かったですね。
あなたは、家に穴が開く事の心配だけでなく、自宅にブロードバンドをひく事自体が嫌なんですよね。
今回の件は何とかなっても・・・家庭内で今後も色々あるでしょうが頑張って下さい。
NTTが解約したのは、光契約の「So-Netのプロバイダ契約」と「NTTの光回線契約」の2契約(一本化)うちの「NTTの光回線契約」のみです。
NTTは「別会社であるSo-Netのプロバイダ契約」は解約できませんので、本人より解約連絡をしなければプロバイダ契約だけ成立しますよ。
あなたが勝手に「So-netから直接NTTに言うように言われたんですが」とNTTに嘘の申告をしたのですから、NTTもSo-Netの契約は当然解約になっているものとして「So-Netの契約が残ったままになっているので、本人よりSo-Netに解約連絡して下さいね」という案内をしなかったという事です。
>NTTの根拠は電話回線の契約者が私なので息子の申し込みはキャンセルする。つまり所有者の意思が最優先
違います。
ご子息様は契約の際の電話番号を自宅の固定電話で申し込んだため、NTTにとっては、その電話番号の「契約者もしくは回線名義者」があなたであったため、解約を受け入れた。ご子息様が携帯電話の番号で契約していたら解約はできなかった。
つまり、NTTも「NTTにとっての契約者の意思」に従っただけであって、家の所有者の意思には関係ありません。
書込番号:4712183
0点

>「NTTを解約しても息子との契約は有効である」と主張しているSo-netがこの後どう出るかまったく分かりませんので心配は残ります
@「So-net 光 with フレッツ」コースの場合
プロバイダーとBフレッツのセットメニューのコースです。Bフレッツの申し込みが取り消しされた時点で、SONETにもNTTからキャンセルの連絡が行きます。万一、NTTからSONETにキャンセルの連絡が行かなかったとしても、NTTとSONETのサービスが両方そろわない限り課金は始まりませんから、何の心配もありません。
A「Bフレッツ」コースの場合
プロバイダーとBフレッツが別々になった単品メニューのコースです。こちらに入会していた場合は、NTTの工事を解約しても、息子さんがSONETを解約しない限り、SONETの毎月の会費は息子さんに請求されます。
これまでの腹立つユーザーさんの書き込みを読む限り、今回の申し込みは@の「So-net 光 with フレッツ」コースでしょう。NTTの工事を解約した以上、もう何の心配もありません。
書込番号:4712192
0点

>ユー☆マさん
失礼は百も承知なのですが、ひとこと。
あなたもスレ主と同様、ずいぶん自分勝手な思い込みの強い方のようですね。あなたの書き込みには一貫性がなく、そのときどきの感情によってはげしくブレています。[4702436]の発言などは、爆笑ものです。
あなたが自分の想像をあれこれと思いめぐらせて、事態の行く末や解決方法などについて、頭の中でいろいろ思い描くのはあなたの勝手です。しかしそれが既知の事実であるかのように思い込んで、相談者にアドバイスするのは、やめたほうがいいと思います。事実誤認も随所にお見受けします。
他の書き込み者のアドバイスはともかく、あなたのアドバイスだけはことごとく的を外しています。
書込番号:4712285
0点

>どら100さん
プロバイダと回線の契約が一体になったものの場合、通常回線がエラーになった場合、プロバイダへ連絡がいき、プロバイダ側から契約者に契約不成立の連絡があると思いますし、両者どちらの契約も不成立となります。
ですが、この場合、工事業者から連絡が来ているので、NTT側の回線契約がOKとなり、プロバイダは、アカウント開設予約を入れています。その後、プロバイダを通さずNTT側で止めてしまっても、NTTからのエラーの連絡とは連携せず、プロバイダのアカウントは予定日に開設されてしまいます。
So-Net側もこれだけのクレーム受けていたら、フラグでも立ててチェックしてる場合もあるでしょうから、アカウントを止めるかもしれませんが。
書込番号:4712437
0点

>どら100さん
追伸、私はあなたのアドバイスがとてもスレ主さんと同じ契約者を無視した考え方で、違っているなとずっと思ってました。
顧客情報を守るという点で考えれば、So-Netの対応は当然の事であると考えます。
契約者ではない家の所有者が、穴を開けたくないので、工事を止めたいという気持ちも分かります。穴を開ける工事をするのに、家の所有者の許可を取るべきというスレ主の気持ちも分かります。
ですが、エアコンの工事を依頼する時に、家の所有者の許可が要らない事を考えれば、居住している人が穴程度の工事であれば許可なしに契約できるし、違法ではないと思います。(専門家ではないですが)
家の所有者であれば、工事を止められてもいいんじゃないかという考え方も分かりますが、契約に対しては、契約者のみが解約できるというのが大原則です。
書込番号:4712489
0点

withフレッツ(ワンストップメニュー)の場合、NTTとISPの共通DBで処理しています。Bフレが開通しない限り、ISPから会費が請求されることはありません。
Bフレの契約者名が、加入電話の契約者名になっている可能性が高いことについては、小生が[4696013]で指摘し、[4704598]で確認をお願いした通りです。 息子さんが自分の名義でBフレの契約を結ぶためには、NTTに身分証明書のコピーを送らなければならないからです。
>ご子息様が携帯電話の番号で契約していたら解約はできなかった。
携帯の電話番号でBフレの契約をすることはできません。身分証明書のコピーが必ず必要です。携帯の電話番号は契約電番ではなく、単なる連絡先電番です。
もし息子さんが自分の名義でBフレを申し込んでいたとしても、家の所有者かつ母親を名乗る人物から工事拒否の申し入れがあったら、NTTが工事を強行することはないでしょう。契約者である息子さんに連絡を取り、「このような理由で工事ができないのですが…」と伝えると思います。そのあたりの対応は担当者(というよりその上司)の判断しだいです。
>エアコンの工事を依頼する時に、家の所有者の許可が要らない
>居住している人が穴程度の工事であれば許可なしに契約できる
おかしなことを書かないでください。
書込番号:4713778
0点

私もso-netとNTTの組み合わせのADSLを利用して
同じような苦い思いをしたことがあります。
ですから「腹立つユーザ」さんのお気持ち
とてもとてもよくお察しすることができます。
特にso-netは名の知れた大企業なのにもかかわらず、
コールセンターの対応はとても悪いものです。
特に解約に関する問い合わせの対応は酷過ぎます…。
あまりにも汚く不誠実極まりないものです。
社会の嫌な所、暗闇の底辺を見せつけられたような気分になります。落ち込み過ぎて一瞬本当に自殺しようかと思うくらいの気分になってしまいました。
やるせない気分になったときにこのスレッドをみて少し気分が和らぎましたので助かりました。
気を付けてもらいたいのは、工事を実力阻止なんてことをすると、解約に関する違約金を請求してくるだろうということです。
そうなったら最後です。ソネットは絶対に聞き入れません。
断り続けたらたぶん私のような気持ちに陥ってしまうでしょう…。意志の強い人の方が抵抗し続けるので、大きな精神的被害を被るだろうと思われます。
泣き寝入りは意地でもしない主義ですが、
ソネットに関しては泣き寝入りしておいた方がいいと思いました…。
次回は本社に直接意見を言うつもりです。このようなところは私の本心ではありませんが。
このような被害に遭わない為にも、
この二つの会社に関わるとトラブルに巻き込まれる可能性が非常に高いので、
入会しないことをお勧めします。
書込番号:4889018
0点

私もso-netとNTTの組み合わせのADSLを利用して
同じような苦い思いをしたことがあります。
ですから「腹立つユーザ」さんのお気持ち
とてもとてもよくお察しすることができます。
特にso-netは名の知れた大企業なのにもかかわらず、
コールセンターの対応はとても悪いものです。
特に解約に関する問い合わせの対応は酷過ぎます…。
あまりにも汚く不誠実極まりないものです。
社会の嫌な所、暗闇の底辺を見せつけられたような気分になります。落ち込み過ぎて一瞬本当に自殺しようかと思うくらいの気分になってしまいました。
やるせない気分になったときにこのスレッドをみて少し気分が和らぎましたので助かりました。
気を付けてもらいたいのは、工事を実力阻止なんてことをすると、解約に関する違約金を請求してくるだろうということです。
そうなったら最後です。
このような被害に遭わない為にも、
この二つの会社に関わるとトラブルに巻き込まれる可能性が非常に高いので、
入会しないことをお勧めします。
書込番号:4889022
0点

Ken Naganoさんの言うとおり、結局釣りだったんですかね?
その後、どうなったんでしょう・・・?
以前、私もSo−net使ってましたが全く問題なく普通に解約できましたが・・・
大体普通に考えれば20歳の子供がいる家でエアコン、ブロードバンドがない家なんてありえないでしょう。
光ケーブル通すのに今時穴を開けるなんて業者は言いませんし・・・
「家に穴を開けて欲しくない」って言う人が多くて色んなところから通すと先日家に来た業者が言ってました。
(昔の家なら屋根と壁の間とか今の家なら24時間換気が法律で義務付けられているのでその換気口からとか)
あ、このレス自体が蛇足ですね。(笑)
書込番号:5003976
0点

とても面白く読ませていただきました。
特にスレ主の書き込みは秀逸ですね。
ありがとうございました。
書込番号:9154075
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「光ファイバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:46:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/28 13:51:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 18:10:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 1:39:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/12 8:17:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/11 21:14:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/09 12:36:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/04 14:05:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/03 17:15:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/26 19:56:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)