




客先でのちょっとした開発やネットマシンとして
ノートを買おうと思っているのですが、いろいろと迷っています。
最近、ハイスペックマシンが続々と出てくる中、そのスペックの
実際の使用感はどう違うのでしょうか?
東芝のダイナブックとSONYのバイオのどちらかを買おうと思ってます。
持ち運びが基本で、多少の開発(VB VC ACCESS 等)が出来るマシンを
買おうと思うのですが、実際、PENV500のCPU ってそんなに優秀なんで
しょうか?そこら辺は素人なので、よく分かってません。
PENV500 PENU400 Celeron400 この違いってそこまであるんでしょうか?
(値段で4、5万ほど変わってきます)
また、2次キャッシュが256KBと128KBでは、そんなに変わるんでしょうか?
DynaBook SS 3440 P50/1A8モデル
DynaBook SS 3410 C40/1A8モデル
DynaBook SS 3380V E40/1A4モデル(もう中古かな)
VAIO PCG-Z505NR
VAIO PCG-Z505N/BP
上記の5マシンの中から選ぼうと思ってるんですが、
詳しい方アドバイス願えないでしょうか?
長所&短所などが分かればうれしいんですが・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:4718
0点


2000/04/27 00:51(1年以上前)
開発やネットにつなぐのにVAIOは必要ありません。またPENIIIや
CELERONもそれほど違いはないでしょう。純粋にクロックのでかい
方が早いと思います(でもPenIIIが一番クロックがでかいはず)。
影響がありそうなのはHD容量/メモリ/ディスプレイ解像度当たり
となるはずなのでその辺を基準に選ばれたら良いと思います。
書込番号:4729
0点


2000/04/27 02:50(1年以上前)
仰るように、価格差ほどに、性能の違いは無いと思います。
実際のところ、MMX266MHzくらいでも十分に利用に耐えます。
快適さはメモリーが大きく関係してくると思いますので、
いずれのモデルもまずはメモリーさえ増設しておけば大丈夫
でしょう。
ただ、ノートは後からというわけには行きませんので、
なるべく性能が高いもののほうが後々まで当然に高性能を
維持できます。
選ばれた、各機種ですが、いずれもバッテリーが持たない
事を注意された方がよろしいです。
また、CD-ROMのセットも考えておられるようならば、
選択肢にLet's noteのM1シリーズも候補に加えてはどうでし
ょうか。このモデルはCD-ROMが内蔵されて以下の5製品と
あまりサイズ的には変わりません。
書込番号:4755
0点


2000/04/27 08:45(1年以上前)
迷っていて、金銭的な障害が存在しないのならば高いモデル
の方が(精神衛生上、日本経済のため)良いのではないでし
ょうか?
ただ、2次キャッシュの容量差(128KBか256KB)やクロック
差(400Mhzと500Mhz)は仰るような使用目的では体感するの
は難しいと思います。
書込番号:4769
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 19:01:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 18:05:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 15:55:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 7:19:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 7:52:42 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/18 12:07:10 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 4:48:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 19:16:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 12:14:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 14:55:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
