


PCトラブル相談
コンパックのノートを愛用していましたが、起動時にCOMPAQと出てから、うんすんいわず画面は黒いままです。長年使用してきた愛着物ですが、もう限界なんでしょうか。教えて下さい
書込番号:4739495
0点

なんとも情報が少なく適切な回答は出来ませんが
まずは素の状態に戻して起動してみてください
#プリンタ、マウス等の周辺機器を外す
メモリ等を増設していれば購入当時に戻す
それでも駄目ならPCの機種・型番・メモリ・CPU・OS等
情報がないと始まりません
書込番号:4739513
0点

塩空豆さん。ご返事ありがとうございます!COMPAQのARMADAの1750という機種でウィンドウズXPのproを入れています。起動時にコンパックのロゴがでた時にF8を押して拡張オプションメニューまではいきますがセーフモードを選んでも、なにを選んでも次にはいきません。
書込番号:4739601
0点

セーフモードを選ぶメニューが出ると言う事は、BIOSレベルまでは駆動しているのでまだ復活出来る可能性があります。
それだけの情報では故障箇所は特定できませんが
・HDDの中身(インストールされたOS)が壊れている
・HDD自体が壊れている
・メモリが壊れている
・CPUの冷却がうまくいっていない
・メインボードに異常がある
などが考えられます。
とりあえず、メモリ異常の場合、プログラムの暴走により、HDD上のデータにダメージが行く可能性が高いので、まずはメモリテストを行いましょう。
下記URLに詳しい方法が載っています。
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
もし、稼動するPCが手近に無い場合、インターネットカフェなどを利用すると良いでしょう。
途中で止まってしまう場合、CPUの冷却がうまく行っていない可能性があります。
冷却フィンをエアダスターで掃除してみてください。
メモリ異常の場合メモリを差し替えれば動くかもしれません。
メモリに異常が無い場合、XPのインストールCDなどが起動できるか確認しましょう。
CDでブート出来ない場合、BIOSの起動設定を確認しましょう。それでも起動できない場合、メインボード上に問題があるのかもしれません。(素人が修理するには2個1ぐらいしか方法は無いと思います。)
CDで問題なくブート(起動)できる場合、HDD自体の破損またはHDDの中身の破損が考えられます。
HDDの中身の場合、OSから再インストールすれば解決出来ますが、データを失う可能性もあります。
そこで、2.5インチのHDDと2.5インチHDD用ケースを買ってきて、新しい2.5インチHDDにOSをインストールする事をお勧めします。
HDDケースに元のHDDを入れてUSBなどで繋げばデータを吸い上げられると思います。
(設定によってはセキュリティーがかかって読めない場合もあります。)
書込番号:4741677
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCトラブル相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 8:14:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/26 21:13:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/16 12:16:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/08 23:40:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/09 10:13:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 13:45:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 1:47:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/01 9:29:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/12 20:04:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/11 21:54:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)