


失礼いたします。
平成14年式メルセデスSL AMG イモビライザーつきを所有していましたが、盗難にあいました。車両保険に入っていたのですが、保険会社は、ベンツのイモビライザーは、非常にセキュリティ度が高い、すなわち、メルセデスベンツの場合、エンジンを始動する度に電子信号を変更するというシステムであるから、
1 エンジンから発する電子信号を傍受し、イモビライザー機能を無力化する方法
2 エンジンコントロールコンピュータをイモビライザー機能のないものと交換する方法
3 エンジンコントロールコンピュータと鍵、鍵穴をそっくり他の自動車のものと交換する方法
では、エンジンの始動はできない
従って、盗難ではない疑いが強く、保険金を支払えないといわれています。
このままでは、私は保険金詐欺をしたかのように言われてしまいます。
そこで、教えてください。
1 以上の保険会社の言い分は本当か
2 メルセデスベンツのイモビライザーで盗難事故はないのか
3 盗難事故があるとして、どんな方法が可能なのか
すいません。助けてください。
書込番号:4827135
0点

去年だったか ベンツ窃盗団が捕まってその手口は・・
車両の所有者に成りすまして 書類を用意し
ベンツのインポーターから合鍵を取得して
普通にエンジンかけてそのまま乗り去るという
ごく単純で個人では防ぎ様もないのがありましたね
新聞やテレビニュースでも紹介されていたので既に対策済だと思いますが。
書込番号:4827143
3点

同じような被害(車両盗難→保険金未払い)をTVか雑誌で見た事ありますね。
検索してみたら
http://mbs.jp/voice/special/200511/14_1308.shtml
出てきました。参考になるでしょうか?
書込番号:4827398
0点

新聞記事がありました
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20050721ve05.htm
同様の盗難保険金不払いは他にも多数あるようです
毎日新聞
http://homepage3.nifty.com/hokengaisha/sakusaku/news5.htm
書込番号:4827409
0点

皆さん、本当にありがとうございます。みなさんのおかげで少し元気が出てきました。一方的にこちらがわるいかのように言われたので、また、その後の経過報告をさせていただきます。
書込番号:4828081
1点

梟兄弟さん
大変なところへ、さぞや不愉快でしょうね
お心察します・・・
盗難については、自走のほかの手口もありませんか
牽引についてはどうでしたか・・・
私もベンツですが、傾斜角が何度でサイレンがなるかわからない
のでもしかしたら最小角度で移動させたのでは?
(勝手な想像ですが)
保険会社にその辺のことも追求なされたら少しは考え直すのでは
差出がましいことを申し上げお許しくださいね
それでは、一日も早く良い着地地点が見つかりますように
書込番号:4828391
0点

盗難にあった上、保険会社とのトラブル。心中ご察し致します。
保険会社に、そう言う実績を作らせてはいけません。
「盗難でない」というなら保険会社には実証義務があるでしょう。
保険会社名や支店名を公開しましょう。
そして、今後そういう保険会社に入らないことで、皆でこのような事例がないようにしてゆきましょう!
書込番号:4830302
2点

ろくに調べもしないで?所有者を疑うのですが?
おもしろい保険会社ですね(笑)
大手5社の保険金不払いが、おきたかと思えばヤレヤレですな…
どんなに高度に施錠しても、人間が造った以上穴だらけなのに金融庁は何をしてるのやら。
書込番号:4830977
2点

ひょっとして、ソ○ー損保やアメ○のような「保険料は走った分だけ!」じゃあないでしょうね。 このテの保険は安い分だけ高くつくのが常識ですネ。
加入、更新の時に必ず「盗難にあった時の保証は?」と確認して、「でます。」という返事をした担当の名前と、「でるから加入、更新した。」という条件を立証できるようにしておきましょう。
電話だったら録音するとか、対面だったら一筆書かすとか。
奴等も商売ですからお金を出したくないのが普通。出さざるを得ない様にしなくては、シブチン損保は難しいネ。大手でさえ不景気で出し惜しみしますから、消費者が賢くならないといけない世の中になってます。
梟兄弟さん、頑張って下さい。 記事にもありますが、「保険金を払わないなら、盗難でない事を立証しなさい。」と言うべきです。
書込番号:4831214
1点

ひどい話ですね。
ここを参考にしてみて下さい。
こういう事例を見せつけて、裁判まで考えていると伝えましょう。
http://hokennote.blog12.fc2.com/blog-entry-217.html
頑張って下さいね。
書込番号:4842828
0点

やむ1さん
よく探しましたね。盗難保険不払いに対する良い情報ですね。
梟兄弟さん
自動車保険会社は、警察からの「盗難事故証明」があっても払わないのでしょうかね?。
私が聞いている話では、
「車両が盗難にあった場合は速やかに最寄の警察署に盗難届けをしていただき・事実確認をして下さい。
保険会社による盗難の事実確認が出来次第、保険金をお支払します。
価額協定された金額が限度となります、盗難保険金を支払い後60日以内に被保険自動車が発見された場合は、既に支払った保険金を保険会社に払い戻しして、車の返還を受けることが出来ます、‥‥以下略」。
「盗難」と言うものは、当然「ここに置いた(駐車した)はずの物が無くなった」と言う事ですから、無くなった証明は自分では出来ませんよね。問題は「ここに置いたはず」をどのように証明するかですね。
「誰か(犯人らしき人)が持って行ったよ」との第三者証言が得られれば良いのでしょうけれど‥‥。
「確かに何日時には置いてあった」の第三者証言、「無くなった時刻には自分には別のアリバイ(場所的)がある」など、‥‥
考えてみると、客観的に証明するには難しい事が多いですね。
警察の盗難証明もこれらの状況証拠の積み重ねが無いと発行してくれないのかなぁ??。
あんまり難しい様なら、「車両盗難保険」に入る意味が無くなりますね。
書込番号:4854522
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーセキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/26 18:06:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 20:47:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/05 14:48:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/29 3:07:10 |
![]() ![]() |
39 | 2023/12/26 14:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/22 23:16:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/06 7:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/23 0:35:45 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/17 20:36:01 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/19 18:07:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
