『音がうるさい』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『音がうるさい』 のクチコミ掲示板

RSS


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音がうるさい

2006/03/04 21:58(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 aaasssdddさん
クチコミ投稿数:15件

20年ぐらい使っている冷蔵庫(東芝)なんですが・・
最近音が非常にうるさいのです。
うるさくなったかと思うと、音がやみます。
ちょっと大丈夫か?と言うくらいの音です。
近所のヤ○ダ電気に相談したところ、
寿命だから、新しいのにした方がよい!
と、具体的な商品まですすめられました。
確かに20年使っているからな・・・とも思うのですが、
まだ使えるのでは??とも思うのです。
またまた、電気屋さんのお話は本当かな??とも思うのです。
そうこうしている内に、また冷蔵庫から爆音が・・・

どなたか良きアドバイスをお願いします。


書込番号:4881280

ナイスクチコミ!0


返信する
注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2006/03/05 11:46(1年以上前)

伏字は禁止ですよ。
ご注意:
・必ず「掲示板利用規約」(2005/02/24更新)をご覧の上、書き込みを行って下さい。
・掲示板に書き込まれた内容を二次利用(雑誌への掲載許可など)させて頂く場合もあります。
・返信される際は、該当スレッドの「返信する」ボタンを押して、返信用フォームからご記入下さい。
・「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、無意味な伏せ字を使った書き込みはお止めください。
ちなみに音の原因は、コンプレッサーのインシュレーター硬化が原因です。
インシュレーターはゴムで出来ていますので、年数が経つと硬くなって振動を吸収出来なくなります。
確認方法は、本体裏の下部分のプラスチックカバーを開け、コンプレッサーの足部分にあるゴムがひび割れているかどうかでわかります。
ちなみにコンプレッサーが非常に熱くなっていますので、気を付けて下さい。

書込番号:4882981

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaasssdddさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/05 20:39(1年以上前)

ありがとうございます。
確認してみます。

また、ご指摘等失礼しました。今後気をつけます。

書込番号:4884389

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaasssdddさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/12 22:13(1年以上前)

確認できました。確かに、ゴムにひびが入っていました。
少し手で触ると、音がなくなり驚きました!
これって、素人でも交換できるのでしょうか?
東芝のお店に品番を伝えれば部品だけ、買えるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:4906827

ナイスクチコミ!0


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2006/03/13 11:32(1年以上前)

部品は本体の型番を伝えれば注文できます。
定価は1個400円位です。(1台に4個使用)
交換は素人でも可能ですが、かなりの力が要りますので注意してください。
必要な道具は
1.プラスドライバー(裏蓋を開けるのに使用)
2.マイナスドライバー(Eリングを外すのに使用)
3.ラジオペンチ(Eリングを外すのに使用)
4.軍手(手を保護する為に使用)
5.カッターナイフ(焼きついた古いインシュレータを取るのに使用)
注意点はコンプレッサーを浮かす時、無理に動かして冷媒管を痛めない用に注意して下さい。(あと手を切らないように。)
ちなみに応急処置として、エアコン用の粘土パテを使用して音を止める事も可能です。半年から5年以上(記録更新中)音を止めることが出来ます。(私の場合、15年以上経過している冷蔵庫はこの方法で音を止めています。)
ちなみにメーカーへ修理依頼した場合、出張料込みで12,000円前後(大きさや設置場所により異なる。)位かかります。
20年位使用ということなので、粘土パテでの修理をお勧めします。
粘土パテを使用するときは、熱に強い物を使用して下さい。

書込番号:4908239

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaasssdddさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/13 23:21(1年以上前)

注意男さん
さっそくのお返事感謝です。
「粘土パテ」は、ホームセンターかどこかで購入できそうですね。
また、粘土パテが手に入ったら、取り付けも上記の用の方法でよろしいのでしょうか?

とてもありがたい書き込みでたいへんうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:4910244

ナイスクチコミ!0


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2006/03/15 11:22(1年以上前)

粘土パテを使用する場合は、今の硬化したインシュレータはそのままでいいです。
硬化したゴムの周りやコンプレッサーの足の下などに、粘土パテを音が止まるまで補強します。
ですが、コンプレッサーが沈みこんで、冷蔵庫の金属部分(冷蔵庫を裏から見て手前下の金属板)に当たっている場合、この方法では音が止まらない可能性がありますので注意して下さい。(金属板をペンチなどで曲げて音を止める方法もあります。)

書込番号:4914103

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaasssdddさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/15 22:25(1年以上前)

注意男様
ありがとうございました。
やってみます。

書込番号:4915660

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「冷蔵庫・冷凍庫」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング