オイル
トヨタ純正オイルについて質問いたします。
私はノアに乗っていていつもトヨタ純正オイルを入れているのですが、
トヨタの指定のオイルは3種類ありまして、
◎0(5)W−20
◎5W−30
◎10W−30
があり、よく指定のオイルを入れれば良いとか聞くのですが、
ノアのマニュアルにもこの3種類が推奨オイルとして記載されて
おります。
しかし正直どれを入れたらいちばん無難なのかよくわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
オイルについて初心者なものでよろしくお願いします。
書込番号:4997002
2点
オイルの選択には、気温が大きく関わります。
気温の低い時には0w−20の様な粘度の低いものを使うと
エンジンのかかりがよく、燃費も少し良くなります。
どちらの地域の方か存知ませんが、寒冷地以外ならば、◎10W−30でもかまわないとおもいます。
書込番号:4997050
1点
10W−30などのWの表示は
エンジンオイルの粘度分類を指すもので
そのオイルがどの程度の外気温に使えるかを判断するものです。
表示は0W、5W、10W、15Wや20Wと表わしています。
また0W-30、5W-30、5W-50、10W-30、15W-40のように
間をハイフンで繋がっている表示のオイルをマルチグレード。
5W、10Wのようにハイフンのないものはシングルグレードと言い、
乗用車では、ほとんど使用可能温度範囲が広い
マルチグレードを使用するのが一般的です。
ボルサリーノさんが寒冷地にお住まいでないなら、
どのオイルを入れても問題はないと思いますよ。
寒冷地の場合は粘度に気をつけないといけませんが....
ちなみに私はオイル交換時には
10W−30をよくいれてます。
ZEPP
 
書込番号:4997060
1点
どうもレスありがとうございます。
私は大阪在住ですので、10W−30でいいのでしょうかね。
同じ30番でも5W−30と10W−30ではどちらがいいのでしょうか?
書込番号:4997115
1点
返信遅れてしまいました(汗)
まだご覧になってますかね....
5W、10Wの違いは低温粘度値ですので
大阪にお住まいなら10Wタイプでよいと思いますよ。
(ハイフン後の20〜60などの表示は高温粘度数です )
低温粘度=0W〜25W  
大きくなるほど粘度が高い(硬い)ということなので
丘珠さんがおっしゃっているように
低粘度=エンジンのかかりがよく、燃費も少し良くなります
などの点を考慮して決めてはいかがでしょうか?
ただ私なら粘度数を考えるよりも、
少々安めのオイルでも構わないので(スポーツカー除いて)
交換時期を早め早め(走行距離または期間)にして
2回に1度エレメント交換する...
ということを優先しますけどね。
ボルサリーノさんにとっても大事な愛車でしょうから
可愛がる気持ち次第と言うことで(笑)
                        ZEPP
書込番号:4999517
0点
>ZEPPさん
どうもありがとうございました。
5W30と10W30のトヨタ純正オイルを量販店へ行ってみたら
10W30のオイルの方が5W30よりも値段が少し安かったです。
これから10W30のオイルをこまめに交換していこうと思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:5002232
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オイル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 5 | 2024/07/06 1:23:22 | |
| 10 | 2023/11/28 10:06:00 | |
| 0 | 2023/02/23 15:55:43 | |
| 4 | 2022/07/17 20:59:52 | |
| 1 | 2022/05/10 18:08:13 | |
| 6 | 2021/11/13 10:15:11 | |
| 3 | 2021/10/06 21:57:21 | |
| 20 | 2021/08/28 19:38:12 | |
| 5 | 2020/08/07 0:52:08 | |
| 16 | 2021/04/23 11:49:16 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

