『マルチができない場合は…』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『マルチができない場合は…』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

マルチができない場合は…

2006/04/18 23:35(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:18件

マルチにしたいのですがHUが対応しているかわからない&調節が難しそう…で迷っています。またHUが対応していなかった場合はTWとMIDにパッシブを繋げればいんですよね!?でもここで疑問なんですがTWは壊れてしまうからパッシブを使うのはわかるのですがMIDにもなぜパッシブを入れるのですか??入れた方が音がいいのでしょうか???またRCAケーブルでオススメありますか?

書込番号:5008129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2006/04/18 23:59(1年以上前)

>TWは壊れてしまうからパッシブを使うのはわかるのですがMIDにもなぜパッシブを入れるのですか??入れた方が音がいいのでしょうか???

TWは高域をMIDは中域を担当します。
パッシブの大きな役割はMIDのLPF(ローパスフィルター)とTWのHPF(ハイパスフィルター)です。
通常4KHz辺りにクロスポイントを設定している場合が多いですが、これは簡単に言えば4KHz以下の音域をMIDに担当させ、4KHz以上の音をTWに担当させるということです。
つまりMIDにパッシブを介さなければ高域の信号まで入り、TWとMIDの両方で高域を鳴らすことになります。

カーオーディオマガジンの最新号でクロスオーバーについて解かりやすく記載されていたと思いますので、それで勉強してみてはいかがですか?

書込番号:5008242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/19 00:11(1年以上前)

AWドライバーさんこんばんは!確かに少し考えてみれば簡単な答えですね〜。それではMIDはHUで調節して高音をカットしてやると言うのはアリなんでしょうか?やはりパッシブがあった方がいいのでしょうか??カーオーディオマガジン読んでいます!確かにアレは勉強になりますねぇ〜☆
自分にはまだ難しすぎるとこもありまくりですが☆

書込番号:5008293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/04/19 00:12(1年以上前)

パッシブとは、コイルとコンデンサーの組み合わせです。
コイル  =周波数の低い音を通し、高い音は通さない。
コンデンサ=周波数の高い音を通し、低い音は通さない。
ツィーター(TW)にコンデンサーを通すのは、低い周波数でTWを壊さない為。TWの苦手な「低音を出す作業」をさせない為。
ウーハー(MID)にコイルを通すのは、MIDの苦手な「高音を出す作業」をさせない為。

書込番号:5008299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/19 00:40(1年以上前)

JBLスパイクさんどうもこんばんはです!パッシブの中は複雑そうで簡単な作り(自分では作れそうにないですが)なんですねぇ〜。やはりMIDもパッシブを入れた方がいんですね!!

書込番号:5008393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/04/19 00:50(1年以上前)

マルチってチャンネルデバイダーで周波数分けて、
各スピーカーごとにパワーアンプ付けることではないの??

書込番号:5008417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/04/19 00:50(1年以上前)

たいていのパッシブは一個でTW用端子とMID用端子があります。 TWとMIDにそれぞれパッシブを入れるのは、もっとレベルの高いパッシブの使い方です(バイアンプ等)。
MIDがフルレンジのスピーカーだと、また別の話ですが・・・。

書込番号:5008418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/04/19 01:08(1年以上前)

マルチって略されてるけど、色々なマルチがありますよね〜。
マルチチャンネル・マルチアンプ・バーチカルマルチ・ホリゾンタルマルチ・などなど。
ややこしい(*−*)/。

書込番号:5008463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/19 01:50(1年以上前)

まだまだ初心者な自分にはJBLスパイクさんなんかの話は勉強になります!!ヤフオクでパッシブをもう1セット探してみたいと思います☆やはりTWとMIDのパッシブは同じ物がいいのでしょうか?今F177を使っているので少しグレードアップしたF177-PROのパッシブを使うなんてのはどうなんでしょうか??

書込番号:5008562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/04/19 02:10(1年以上前)

パッシブは1セットで大丈夫ですよ(汗)。
そのパッシブの中に、TW用のコンデンサー・MID用のコイルが入ってますので。
デッキ(もしくはアンプ)からの配線をパッシブの入力端子につなぎ、パッシブのTW端子からTWへつなぎ、同じパッシブのMID端子からMIDにつなげばOKですから。

書込番号:5008594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/19 02:35(1年以上前)

説明不足ですんません!!今アンプのF545をゲットしまして4chをフルに使ってTWとMIDを鳴らしてやろうかと企んでおります☆これをやるにはパッシブが2セット必要ですよね!?

書込番号:5008625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/04/19 13:17(1年以上前)

JBLスパイクさんの説明されているのは、

                 TW  
 F545 --パッシブ--<
                 MID

で、大抵のパッシブはこの様に 2chまたは3ch 対応してます。
なので1セット(左右一対)でOKです。

書込番号:5009241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/04/19 13:26(1年以上前)

F177でしたら、2chのパッシブが付いていますよね。
F177 + F545 とは、期待出来るセット内容ですね。

書込番号:5009257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/19 13:49(1年以上前)

エドモンさんこんにちは!それではパッシブを2個で2chの場合と4個、使って4chで聞く場合、何か変化はありますか??自分はTWとMIDにパッシブを1セット全部で4個、入れて組んでみようと思っていたのですが…

書込番号:5009287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/04/19 15:19(1年以上前)

パッシブ利用の贅沢な使い方として、バイワイヤリングやバイアンプ接続することによりクオリティを上げる方法があります。
低音域の伝送エネルギーは高い為、ウーファの逆起電力がアース経由でトゥイータに流れ込んで音質を劣化させる可能性があるので、これを防ぐやり方ですが、 この場合はネットワーク回路が高域/低域でフィルターアース独立していなくては意味がありません。高級なパッシブで入力が独立しているものがありますが、これと同じ効果を4つそろえばできる?かもしれませんよね。特にパッシブがSPの近くでアンプまでの距離が長い場合にはより効果があると思われます(やった事なくて確証がなくすみません、頭でっかちな話です)。

他に、その様にされることに意味があるとすれば、MIDにはこれが最高!TWにはこのコンデンサがバッチリ・・などと言うマニアックな拘りがあって別種類のパッシブを用意すると言うことでしょうか・・他に私には思いつきませんが、TWとMIDを別々のパッシブを使うとなると、双方のクロスポイントなどを良く調べないと、いたずらにピーク/ディップが出来てしまいますね。

書込番号:5009404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/19 18:27(1年以上前)

エドモンさん詳しい説明、ありがとうございます!!パッシブを混用するのはある意味ギャンブルみたいですねぇ〜それではF177の同じパッシブをそれぞれに使うならいい音になりますか?それともやはりTWとMIDで一つのパッシブを使うのと変わらないですか??

書込番号:5009710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2006/04/19 23:25(1年以上前)

あくまでもボーダー☆さんはフロントマルチをやりたい訳ですよね?それであればまず自分のデッキが3WAY(TW、MID、SW)のクロスオーバーを内臓しているかを調査してみて下さい。
説明書等を見ればすぐ分かると思います。3WAYクロスオーバーを内臓していればその操作説明とかの項目があると思いますので。

内臓されてないのであれば、デッキを変更されてみてはいかがですか?これが一番ボーダー☆さんの望みをかなえることだと思いますが。

私なりの解釈ですが、ボーダー☆さんはフロントマルチで鳴らしたいがデッキが対応してないのでそれであればパッシブをTW、MIDにそれぞれ使用してある意味強引にフロントマルチにしたいのだと感じます。それも一つの方法かもしれませんが、結局のところ調整項目も限られますし、いずれ3WAY内臓のデッキを購入したくなると思います。
私的な意見ですみません。

書込番号:5010505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/19 23:57(1年以上前)

いかにもAWドライバーさん言う通りフロントマルチをやってみたいのです!!調節が大変そうとか言いつつ興味深々な感じです(汗);とりあえずみなさんに教えていただいたことを参考に頑張って取り付け調節パッシブ使わなくてもマルチにできるか探っていきたいと思います!!ダメでしたらAWドライバーさんが言うとおりデッキ変えます(;^_^Aまたわからないこと(そっこー出てきそうですが…)またみなさん優しく教えてください☆ありがとうございました!!!

書込番号:5010635

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング