『α-7000の思い出』 の クチコミ掲示板

『α-7000の思い出』 のクチコミ掲示板

RSS


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

α-7000の思い出

2006/05/10 01:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

クチコミ投稿数:989件

今、叔父からもらったミノルタα-7000が手元にあります。

書き込みNo.4956769、4959139のような事情(シャッターとワインダーは、歯車が変な位置で止まったらしく、あまりやってはいけないことではあるものの、分解して手で回したら復活しましたが・・・)で、今も使えないでいます。

ネットを検索してみたところ、現役で使っているニコンF2と同様、特別な思いを抱いてらっしゃる方がおられるようで、何とも言えない気分になりました。

自分のα-7000を眺めながら、「知ってはいたけど、やっぱりキミは、ただのカメラじゃなかったのね・・・。」

ところで私のα-7000は、シャッターは動きますがすでに役に立ちません。ミラーが戻ってきた後に作動する、というか動くシャッターじゃなあ(笑)。

動かして調べてみたのですが、本来であれば、シャッターを切った後、上から降りてくるシャッター幕が残っているのが正解らしいのです。ところが私のα-7000はその逆で、下からせり上がってくる幕の方が残っているのです。たまに正常になっても、「チャ」という音がして戻っちゃう(笑)。コニカミノルタのサービスの方がおっしゃっていた「内部シャッター部品の不具合」というのはこのことだったのか・・・修理が終わってから使い始めよう、と思っていてまだ一度も撮影していませんでしたので、今頃気づいた次第。

「コニカミノルタ カメラ事業終了記念」というわけではありませんが、皆さんの「α-7000の思い出」、または「α-7000への思い」をちょっと聞いてみたくて書き込んでみました。

また、現在も現役で使っていらっしゃる方、そして、まさかとは思いますが、「つい最近、シャッターを直した」という方の書き込みもお待ちしております。

書込番号:5065827

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/11 22:35(1年以上前)

こんばんは。
このカメラは所有したことはありませんが、メジャーAF機第1号ということで、記念碑的存在。悪く言うとAF機の化石。

最初に手にしたときの印象は、「スッゲー! 本当にAFだ! レンズが自動で動くぞ!」と、その衝撃は相当なものでした。
しかし、左肩(?)のボタン類の操作が煩わしかったでの、借り物α7000にイライラしたのを覚えています。

結局AFはキヤノンEOS5まで待つことになり、その後型落ちして売れ残ったEOS630、EOSRTを新品お手頃価格でゲットしてAF機に味をしめました。

ミノルタのAF機というと、α707、507、303、7、807と使ってきて、手元に残っているのは7と807です。
初代の7000からするとかなり進化したAF機に成長し満足しています。

あの裁判さえなければ、ミノルタもまだまだ頑張れたのではとヒジョーに悔やまれます。

まともに絡めないレスでスンマソン。

書込番号:5070393

ナイスクチコミ!2


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/05/12 20:42(1年以上前)

私の場合、現役で使っているわけではありませんが、一応使える状態にはなってます。
と書き込んでおいて使えなかったら話にならないので、フィルム入れちゃいました(笑)。
やっぱりこいつ(α7000)には、AF35-70/F4が似合うので、明日職場に持って行ってヒマがあれば撮影してみようと考えている次第......。

書込番号:5072552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:989件

2006/05/12 23:39(1年以上前)

☆マリンスノウさん☆

ご無沙汰です、こんばんは。

私のα-7000はAFが「半身不随」ですが、これは昨夜(というか明け方)、原因がわかりました。

中のトランジスタらしいのが一個、緑青を吹いていたのです。底部カバーに近いところだったので、汗か水でも入ったのでしょう。前オーナー(叔父)も、この故障には気づいていたのでは、と思います。ま、修理なんておおよそしない人です。

おっしゃるように、α-7000はまさに「記念碑的」カメラと言えましょう。

個人的な話ですが、そんなカメラを、何気なく買って、何気なく使うあたりがとても叔父らしいなと思うのです。この人からは、クリスマス・プレゼントも含めて今までいろんなものをもらいましたが、もとの値段でいうと一番高価なのがこれです。

もらったとき、私も衝撃を感じました。説明書のつくりや、今のAF一眼レフの基本がほぼ全部ある感じのユーザー・インターフェースもそうですが、またまた個人的なお話ながら、何よりも「まだ持ってたんだ!」ということが(笑)・・・

私がまだ小学生の頃('87年頃の話)、母方の実家に持ってきたときのことをいまだに覚えています。「おもちゃじゃないゾ!」なんてやや冗談めかしてたしなめられた日のことを・・・そのカメラが目の前に出てきたので驚いちゃったのです。叔父の性格からして、処分されたものとばかり思っていたので・・・。

部屋を片付けていたら出てきた、ということなんですが、α-7000オーナーによくあるケースで、やはりなんとなく処分できなかったのでしょうか。それとも単に見つからなくなっただけかな・・・。


☆ichigigaさん☆

「一応使える状態」とのこと、うらやましい限りです。こちらは、「写らない確率」の方がはるかに高そうなので(笑)。

私も「やっぱりこいつ(α7000)には、AF35-70/F4が似合う」と思います。

書込番号:5073121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/13 00:26(1年以上前)

87年ですか。ワタシは大学生でした。やっとタンクを手に入れたばかり。。。(爆)

書込番号:5073357

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/05/19 18:34(1年以上前)

α7000に入れたフィルムを現像したのですが、どアンダーでした。
どうも露出計かシャッターか絞り連動レバーかが壊れているらしいです。
長い間使ってなかったので仕方ないですが。
残念。

書込番号:5092385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/20 16:43(1年以上前)

露出計。。。バッテリーの電圧低下で狂ってることもあります。
新品に入れ換えると甦ることもたまにあります。それで駄目ならやっぱ修理かね。

書込番号:5095160

ナイスクチコミ!1


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/05/21 09:58(1年以上前)

マリンスノウさん おはようございます。
長い間使ってなかったんで、もちろん電池は新品を入れましたよ。
ポジ見ると2段から2段半のアンダーかな。
使ってないし、お金はないし、修理するのもねえ.......。
一度、露出補正を+2にして全部撮ってみますかね。

書込番号:5097487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2006/05/22 22:11(1年以上前)

☆ichigigaさん☆

露出アンダーですか、それはご愁傷さまでした。

これが逆に露出オーバーなら「どっか汚れてんのかな?」ということも考えられると思いますが・・・。

コンデンサーの劣化が原因ならば直る気もしますが、私のα-7000のようにトランジスタなどに異常があるとなると・・・やはり古いので難しい気がします。


仕事の関係で実家を離れ、一人暮らしをはじめました。私のα-7000は実家でお留守番です。

気分転換も兼ねて、まだまだ"見知らぬ"街(←といっても相当イナカですが)をカメラ片手に歩いてみたいなぁ、と思っております。でも、いざ実家に帰ると持たされる手荷物が多くて(苦笑)・・・。

書込番号:5101872

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
暗室用品の処分 11 2025/07/05 6:34:38
次回も撮れるかな 6 2025/07/17 15:09:01
ジャンク!加水分解! 6 2020/11/16 18:32:15
α7000が技術遺産に 8 2021/03/28 21:14:11
バージョンの表示を表す様に仕方は? 0 2018/08/27 19:18:25
写真に日付を入れたい。 7 2018/06/28 12:09:30
ジャンク? 6 2015/12/17 13:59:30
MINOLTA製カメラは愛おしい(不定期レポート) 52 2015/11/01 9:11:59
油断した! 7 2017/04/07 12:27:04
α7xiで撮りました 4 2014/12/25 19:16:28

「一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ」のクチコミを見る(全 3634件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る