『PC起動時に』 の クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

『PC起動時に』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PC起動時に

2006/05/12 21:09(1年以上前)


PCトラブル相談

クチコミ投稿数:33件

はじめまして皆さん教えてください。

簡単なことかもしれませんがやり方がわからないもので・・・

「ノートンアンチウイルスが無効になっています」とメッセージがPC起動時に必ずあります。これを有効にする方法を教えてください。


PC起動時にいろいろなアプリケーションが起動時にこちらの許可をとります。たとえば「インターネットエクスプローラーがネットワークに接続しようとしています。」とリピートアプリケーションで許可を待っています。アプリケーションが起動するのは良いのですがこちらの許可を待っています。いちいちこのようなことがなくても良い方法があれば教えてください。

OSはウインドーズXPになります。

よろしくお願いいたします

書込番号:5072639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件

2006/05/12 22:30(1年以上前)

>PC起動時にいろいろなアプリケーションが起動時に
こちらの許可をとります。

いろんなアプリケーションではなくて、
ノートンのファイアウォールの確認メッセージです。

学習機能がONであれば大丈夫だと思われますが。

>「ノートンアンチウイルスが無効になっています」と
メッセージがPC起動時に必ずあります。

ところで、買ったばかりのPCということでしょうか?
それとも、新たにノートンインターネットセキュリティー
をインストールしたということでしょうか?

たぶん新規購入品のお試し版ノートンということでしょう。
PC起動時に表示するメッセージの中に「有効にします。」
というチェック欄はありませんか。なければ、タスクバー
の中のノートンインターネットセキュリティーのアイコン
を右クリックしてセキュリティーセンターを開き設定して
ください。

書込番号:5072848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/05/12 23:02(1年以上前)

簡単に Windows コントロールパネルの
日付と時間を、確認して見て下さい。

此処が著しく違って要るとアンチウィルス無効の
メッセージが表示されます。

一度日付と時間の設定が違って下り、正しく設定した後に
PC 電源を、完全に OF にして再起動し、又同じ症状が
出る用でしたら BIOS バックアップ用ボタン電池の
消耗により BIOS がリセットされている可能性が有ります。

購入後数年経った PC の場合はボタン電池を交換して見て下さい。
比較的新しい購入後 1年未満の場合は購入店等に相談されると
良いでしょう。

書込番号:5072973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/05/13 07:05(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございます。

ノートンの無効は有効にすることが出来ました。

それとアプリケーションの確認メッセージではなくてノートンのフャイアウォールの確認メッセージなのですね?
すみません無知で・・・

このノートンの確認メッセージをなくす方法はありますか?
いちいち画面右下にいろんな確認メッセージで許可しますか?はい?いいえ?を求めてくるので返事がとてもめんどくさいです。

うまく説明できませんが、要はフャイアーウォールが立ち上る?起動する?のは良いのですが自動でする方法?(わざわざ返事しなくてもよい方法)があれば教えてください。


説明がへたくそですみません。

よろしくお願い致します。

書込番号:5073849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2006/05/13 14:42(1年以上前)

ノートンアンチウイルスのバージョンを記入しないと答えられないと思われますが。

書込番号:5074758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/05/14 06:53(1年以上前)

ノートンアンチウイルスのバージョンは2003になります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5077138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2006/05/14 21:46(1年以上前)

>ノートンアンチウイルスのバージョンは2003になります。

自分が持っているNortonは2004・2005・2006しか有りませんので2003とは違うかもしれませんが、確認メッセージが出たときに「常に許可」と、できませんでしょうか?

書込番号:5079196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/05/14 22:08(1年以上前)

パソコンヒッキーさんご連絡ありがとうございます。「常に許可」はありませんが「許可したことを保存する」とかはあります。
バージョンを2006年に変えればこのようなこともなくなるのですかね?

書込番号:5079288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/15 08:39(1年以上前)

2006に変えれば改善するかどうかはわかりませんが、非常に重いソフトなので、2003年ごろのパソコンをお使いだとするとあまりお勧めできません。

書込番号:5080351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/05/15 16:47(1年以上前)

かっぱ巻きさんアドバイスありがとうございます。

「常に許可」するみたいな設定があるのかノートン会社にでも聞いてみます。

書込番号:5081089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/15 17:38(1年以上前)

今更ですが、プログラム制御の話でしょうか?

「許可」もしくは「遮断」を選択し、
その下の「常にこの処理を使う」にチェックを入れ
「OK」ボタンを押すと同じプログラムについては
次回から確認のウインドウは出てきません。
(未設定のプログラムについては当然ウインドウが出てきます。)

もし「許可」もしくは「遮断」を間違って選択した場合でも
「ファイヤウォール」->「設定」->「プログラム制御」タグから
該当プログラムの「インターネットアクセス」を設定しなおすことで前回の設定を変更できますよ。

書込番号:5081167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/05/20 09:02(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
うまく設定をする事が出来ました。
これからもっとPCのこと勉強します。
ありがとうございました。

書込番号:5094171

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)