『デジスコ+デジ一眼』 の クチコミ掲示板

 >  > デジスコ
クチコミ掲示板 > カメラ > デジスコ

『デジスコ+デジ一眼』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジスコ」のクチコミ掲示板に
デジスコを新規書き込みデジスコをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジスコ+デジ一眼

2006/05/21 13:06(1年以上前)


デジスコ

クチコミ投稿数:5件

お世話になります
デジスコ入門間近なものです。
さて、お知恵をお借りしたいのですが、デジスコの一般的な機器構成はスコープ+コンパクトデジのように拝見致します。
この構成でないとオートフォーカスが作動しないように解釈しました。
しかしスコープ+デジ一眼で快適(オートフォーカス+連射作動+RAW)に使用したいのですが、現在の販売商品では不可能なのでしょうか?お知恵を貸してください。

書込番号:5097850

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/21 13:15(1年以上前)

このようなモノが存在するようなので 出来ない事もないのでしょうが、ケラレるような気がします。
http://www.vixen.co.jp/OLDVIXEN/vixen.co.jp/japanese/telesco/dgcamera/dgcamera.htm

書込番号:5097879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/21 13:45(1年以上前)

take525+さん、ありがとうございます
理屈で考えると
スコープ+レンズ+デジ一眼 で構成すると良いように思います。
しかし、そのときのアタッチメントは???
市販品があるのでしょうか、それとも自作・

書込番号:5097963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2006/05/21 14:05(1年以上前)

デジスコに限れば
http://www.kowa-prominar.ne.jp/digisco/accessory/index.htm
ココがわかり易いと思います。

書込番号:5098005

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/05/21 15:30(1年以上前)

デジスコの場合、ピント合わせはスコープ側に有るピント調整用のダイアルを
回して合わせるのでコンパクトデジカメ、一眼レフデジカメ共にマニュアルで
フォーカスを合わせなければ駄目だと思いますが...。

書込番号:5098150

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/21 15:49(1年以上前)

よこchinさんの示されたリンク先を見ると、
一眼レフの場合は
専用のリレーレンズを使うのでケラレは発生しないが、(リレーレンズが)単焦点なのでズームとAFは効かないし、けっこう暗くなるようですね。

書込番号:5098189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/21 17:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
安価な超望遠レンズ(一眼用)としてスコープにたどり着いたのですが、所詮コンデジ用の間に合わせなのでしょうか?
ただ、皆さんの撮影画像を拝見する限り、必要十分な画質を見えます。このクオリティーでデジ一眼のCCDに取り込めれば、高級レンズ(高価なレンズ)を持つ「お金持ち」と肩を並べることができると思ったのですが・・。

書込番号:5098399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2006/05/21 19:29(1年以上前)

>>ichibeyさん

テレスコープ側で無限遠近くがちゃんと出せれば、オートフォーカスも
デジカメ側で効きますよ。

書込番号:5098683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2006/05/21 19:32(1年以上前)

高倍率のフィルターネジが本体側にある機種だとレンズへの負担も
無くカナリ有効な手段とは思います。

ただ、CCD(CMOS)サイズの大きな機種で上記の条件を満たすものが、
現状無いので、残念です。

書込番号:5098696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/21 20:07(1年以上前)

具体的には、Nikon D100/D200に接続して、オートフォーカスで使用したいのですが?
1.スコープ+D100
2.スコープ+50mm(18−70mm)+D100
誰かやってそうな・・

書込番号:5098815

ナイスクチコミ!0


鳥バカさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/22 18:42(1年以上前)

ハッキリ言ってどちらの組み合わせでも
先ず最初にスコープの部分で
ピント取って無いと駄目ですからね〜(汗)
結局どの組み合わせでも完全なAF撮影は不可ですね残念ですが
やはり普通にデジスコにした方が無難だと思いますよ〜。

書込番号:5101235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/24 22:32(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました
現在の組み合わせベストは、スコープ+コンデジと理解しました。
一眼の組み合わせは見合わせます。

書込番号:5107854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/05/25 23:01(1年以上前)

いつの間にかこんな書き込みが。
結論が出ていますが、一筆返信しておきます。

>とら2かめさん
>1.スコープ+D100

これは、ニコンの純正でアダプターも揃えられますね。

私も、鳥撮りの始まりはED78+カメラアダプター(マウント改)+EOSkissでした。
1000mmF13相当の1眼レフ用MFレンズとして使えます。
最近は使っていないけれど、ISO800位のフィルムで使えば何とかなりましたよ。

デジタルでEOS20Dとの組み合わせだと1600mmF13相当になってしまうので、
コンデジのデジスコより扱いが大変になり出番が少ないです。
ぶれさえなければ画質は良いですが、三脚だけではミラーショックがとめられず、
カメラ本体にも一脚をつけたりしていました。

>現在の組み合わせベストは、スコープ+コンデジ・・・

と言うことで正解だと思います。

書込番号:5110683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/06/20 17:58(1年以上前)

最近、皆さんの発言が無いので時期を逸した感じがしますが、私もデジスコ+デジ一眼でかなり悩みました。

   高額な500mmレンズでは、鳥さんたちに近寄れてももう一歩近寄れない不満があるし、高い機材ごと沼や池に落ちる危険があるし、色々難しいと思いました。三脚でしっかり固定して狙っても、デジ一眼のミラーショックが大きく、影響大と感じ私は現在断念しています。もう一つの大きな理由は、デジ一眼のダスト問題で極力クリーンな状態にと考えました。

書込番号:5186019

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2006/06/20 23:11(1年以上前)

南海の魅惑の島ブルーハワイさん とら2かめさん 皆さんこんばんは。
デジスコ入門(参加)予定のyunsonaといいます。宜しくお願い申し上げます。

私も、皆さんと同様にデジ一眼とスコープの組み合わせなど考えて見ましたが、結論は画質的にもデジスコ>スコープ+デジ一眼である事が判り、デジ一眼は諦めました。

スコープの対物レンズ径は大きいもので82mmで接眼レンズが30mm程度ですが、その接眼レンズで拡大された像をカメラで撮影する訳ですから、カメラ側のレンズ(レンズを使用したとして)径が接眼レンズに比して大きくても意味が無いことが・・・なんとなく判りました。
一眼レフに有効なスコープとなると対物レンズ径が200mm、接眼レンズ径60mmは必要なのかもしれません(私見です)

別スレでも書いていますが、私がデジスコに興味を持ち、購入を決めたのはネットで見た EOS 1DS mkU+600mm+テレコンの画像よりデジスコの画像の方が鮮明だった比較写真にあります。
もっとも、プロがそれなりの撮りかたをすれば別の結果がでるかもしれませんが、素人が手軽に、安く、ついでに画質も・・の場合デジスコに軍配が上がるようでした。
超望遠の世界はデジ一眼にこだわらずにデジスコで楽しんでみようと思います。

コンデジには知識が無いので、先輩方お勧め(店か?)のカシオのEX-Z850でスタートすることになりました。
スコープはコーワのTSN-664 です。

いろいろ教えてください。宜しくお願い申し上げます。



書込番号:5186975

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)